ボロクソ言われるジークだけど、どうすればよかったんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:57:34

    海馬コーポレーションが軍需産業からアミューズメント産業に転換して被ったと聞いたときに「いまなら目の上のたん瘤消えたじゃん!同じ土俵でパイ食い合うよりは我が社は軍需産業に戻ってシェア伸ばすぞ!」って方向に戻すとか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:59:30

    海馬コーポレーションの傘下に収まればワンチャン

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:00:26

    そもそもKCに対抗意識持たずに今まで通りやれば良かった
    ゲームアミューズメントに移行して父親のマイナスを帳消しにした時点でシュレイダー社は安定してたからマジで後追いのKCに関わる必要がなかった
    なかったのにイマジナリー海馬にビビって追い詰められてペガサスとの契約先にとられてなんかおかしくなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:02:05

    ぶっちゃけ本編も悪くない結果だったしなこの人

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:02:46

    そもそも海馬との直接対面ってこの対決の時を除けば幼少期の社交界で顔合わせした程度でろくに会話もしてなかったんだよね?
    その程度しかないのに、よくそのころから写真に八つ当たりするレベルでライバル視して勉強していられたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:03:24

    「タッチの差でペガサスとの交渉に間に合わなかった」って供述に対して、海馬はそもそも幼少期からソリッドビジョンの雛型を考えてたんだからその時点で手遅れって意見をよく聞く。

    逆に考えるとあの短期間かつ方針転換したばかりの部門で似たようなシステムの草案を組み上げた事になるんでスレ画も間違いなく化物なんよ
    マジでただただ間が悪かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:04:47

    >>5

    そもそも親父さんが打倒KCの英才教育を仕込んでたっぽいので……

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:05:18

    大体剛三郎にコンプ拗らせてたジーク父のスパルタがね…
    父親が引退したからKCに構わず部門変えて会社立ち直らせるぞで立ち直らせたのに海馬が後から同じ部門に入ってきたらトラウマでああなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:07:20

    >>6

    結局KCグランプリでキチゲ解放して改心した結果最終的に5dsになっても会社残ってるぽいしなぁ

    能力は元々あって海馬への逆恨みが原動力になってたところはあるから割と本編ルートで良かったのではという気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:08:33

    ・身分詐称
    ・KC産デュエルディスクのメインシステムにハッキング、「金の城」カードのテキストデータ改竄
    ・これを全国放送で堂々とお茶の間にお披露目する
    ・海馬自身もピンとこない犯行動機をつらつらと語る
    ・その上でジャストキルされて負ける
    ・弟の晴れの舞台を台無しにする

    よくここまで醜態を晒してシュレイダー社が無事だったなお前……どんだけ盤石な体勢を整えてたんだ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:09:13

    >>6

    なんなら剛三郎がソリッドビジョンを軍事転用してたことにキレてたはずだし、もう物ができてるんだよな

    その後会社乗っ取ってアミューズメント産業に転換して今度こそ本来の使い勝ったとしてI2社との提携に至ったって感じで

    タッチの差ではなかったっていうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:10:44

    この人海馬に対する逆恨みとコンプが甚だしいだけで父親の代までで傾き続けてた会社をゲームアミューズメント部門に移行してから復活させた傑物ではあるんで…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:11:27

    そもそもKCのソリッドビジョン暴走して株価が低落したら「今だ!海馬を追い抜くのは今しかない!」って思っちゃう気持ちまではわかるんだよな……
    オカルト秘密結社と蛇神の暗躍でああなりましたとかジークが知るわけないし発表できるわけもない

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:11:49

    >>10

    「お前のシステムハッキングしてやったわ、これで評判ガタ落ちでペガサスもお前を見限って私に振り向くはず(意訳)」みたいなことを言ってたような記憶がある(うろ覚え)

    いま考えると「そんな犯罪行為を大々的にやって全世界の前でドヤるような危険人物を世界の人々は慕うか?ペガサスは本当に認めてくれるか?」という疑問がわくな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:13:36

    >>14

    返り討ちにあったまでならヤンチャしたなーで流されたかもしれないけど、その後の決勝戦がマジで良く許されたなって思う

    弟に黙ってカードテキスト改竄して完全耐性つけた上にまたしてもそれを堂々と暴露してるの「お前マジか」ってなった

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:14:07

    本編でのスペックはそのままに、株価操作やズルをせず「ソリッドビジョンシステムでは後れを取ったが、今にもっとすごいものを作り上げてやるからな!シュレイダー社が追い抜いて見せる!首を洗って待っていろよ海馬ァ!」みたいなキャラだったら社長も少しは反応してくれたかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:15:04

    >>15

    返り討ちにあうまでは「海馬をお得意のデュエルで倒せばいい」くらいだったんだろう

    負けてやけくそになってタガが外れたんだろうなあ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:15:06

    まあ弟への愛情は本物だったからねスレ画……ドーマ編で三銃士アメルダの件もあったから海馬の良心がマジでギリギリ仕事した感ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:15:20

    >>6

    ようやく試作型ができた!この草案をもっていって!と

    既に実践的な実現ができてます

    だとなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:16:40

    何気にデュエルする際も頑なにKC産のデュエルディスク使わないの徹底してたよなコイツ
    なお海馬はしれっと従来のテーブル型とディスク型を繋ぐコネクターを初披露してた模様

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:17:58

    ジーク視点だとマジで海馬が兵器産業を捨ててまでシュレイダー社の新規事業に後追いで被せて潰しに来たと考えてもおかしくないタイミングなのが酷い……

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:18:52

    >>10

    「お前身分詐称してるな、不戦敗」と言われて「その程度で前にするとか海馬コーポレーションの社長は懐が狭いなあ」みたいこと言ってたけど、「いや至極当然のことだろ」ってなるよね

    「大勢の目の前でボコボコにする」を優先した海馬のおかげでチャンス到来したけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:19:59

    金の城に細工するくらいなら自分のカード最強にした方がよくね?とも思ったけど自己解決したわ
    当時のカードプールを考えると【ワルキューレ】ってジークが自信満々なのも理解パワーテーマだもんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:21:20

    >>22

    何気に弟の方は遊戯とのエキシビションマッチに挑戦する権利は剥奪せず流そうとしてたよね海馬

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:22:43

    この辺のアニオリが人気なのってボス級には負けるイメージの海馬がめちゃくちゃ気持ちいい勝ち方したからなのかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:24:09

    >>23

    なんならニーベルングの財宝とか現環境を飛び越えて未来永劫許されないであろうレベルのぶっ壊れだからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:25:19

    >>24

    レオン自身は何も悪いことしてなかったってのと、弟キャラなのがあるのかね


    まあ、その遊戯との夢のエキシビジョンマッチもぶち壊したのが本当にひどいんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:27:34

    >>26

    >相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、自分のデッキから「ニーベルングの指輪」1枚を選択したモンスターに装備する。

    ※「ニーベルングの指輪」

    装備モンスターはカードの効果を受けず、攻撃および効果の発動ができず、表示形式の変更を行う事ができない。

    装備モンスターのコントローラーはドローフェイズ時にカードをもう1枚ドローする。

    ドローしたカードはお互いのプレイヤーが確認し、その中にモンスターカードがある場合、そのうち1枚を選択して墓地に捨てる。

    >その後、自分のデッキからカードを5枚ドローする。


    指輪サーチ&強制装備もそうだけど、「手札が5枚になるように」じゃなくて単なる「5枚ドロー」なのが頭おかしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:29:43

    >>28

    しかもアニメ版命削りですら「5ターン後に全ての手札を捨てる」という(5ターン経つ前に殺すから実質デメリットにいなってないとはいえ)デメリットがあるのに、デメリットなしだからね

    これも効果書き換えたインチキカードなんじゃねえの?ってレベル

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:31:12

    少なくとも《時の女神の悪戯》はGX時代でも使用されてたので、あれに関しては確実に改竄されていない上にテーマ縛りすらないという真の公式ぶっ壊れカードなんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:32:17

    アニメ最終回だと、レオンとペガサスに新たなゲームプレゼンしてて好感触みたいな感じだったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:41:27

    あれは良い救済示唆シーンだった

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:47:05

    同大会でや遊戯・海馬・双六とかは非常食使ってるのに
    (しかも双六は悪夢の蜃気楼とのコンボ)
    ジークだけグリフォンの羽根箒使ってる辺り
    三女神のパワーに頼ってるだけでデュエルは素人もいいところなんだろうねコイツ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:55:14

    >>33

    カードを持ってるか否かは引き運もあるだろうから、非常食を持ってなかっただけかもしれない

    てかどうもアニメ版の非常食は描写的に1度に1枚しか送れない可能性あるので、

    そう考えると複数を破壊できるグリフォンの羽根帚は下位互換とも言い難くなる


    それはそれとして仮にOCG非常食があの場面で使えたら3000回復でギリギリ耐えられたのは事実である

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:58:00

    一応当時の段階だと棋譜作ってるライター達が非常食のテキストが変更される前に作ってた可能性があるから…出た当初から非常食は任意墓地送り出来る裁定だったけど最初の非常食だとそれがテキストだと分かりずらかったし実際非常食使うプレイヤーも一枚しかコストにしてなかったりするから…

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:01:53

    >>34

    なおトドメ刺された直後の手札を見ると、この時点で「金の城」を引いてる事がわかるので

    またしても1ターン遅かったという皮肉すぎる決着なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:10:41

    >>34

    一応アニメ内のテキスト見るにOCG版と同じなんだよね非常食

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:13:42

    >>35

    >>37

    サンクス、その裏事情は知らなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:14:24

    手札一枚で4枚の宣言だと…!?と驚かせた直後に命削りの宝札を使う社長はさぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:19:22

    >>36

    ちなみにあのターン金の城の手札があるのはおかしい(セメタリーくらって手札0から壺→終幕の光と魔法宣言)というお話もある

    多分次のドローカード勝手にみたんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:21:57

    >>38

    まぁあくまでも可能性だからほんとのとこは分かんないけどね。実は非常食は私のデッキのイメージにそぐわないからグリフォン使おってなってるかもしれないし

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:24:49

    KCの信用が地に落ちたタイミングで発売されるシュレイダー社の新作ゲームでペガサスに認められるとかだった気がするがそれで被害受けるのどっちかというとI2社の方なんだよね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:31:16

    >>41

    確かにヴァルハラで非常食を勇士に差し出すワルキューレはシュールだなあw

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:40:49

    あれだけのことをやらかしても最終的にペガサスと何らかの契約に成功できたようだから
    最初から海馬に手を出さずペガサスに売り込めばよかっただけだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:08:24

    >>44

    ペガサスまだ療養中の時期じゃなかった?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:09:55

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:25:05

    やっぱり親父が悪い

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:02:24

    それは本当にそう。海馬もジークも親の影響に振り回された側面があるのは似てるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:26:55

    >>6

    秀才が天才に負けた感じがある

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:47:14

    デュエル内容もこれといったプレミはしてないよね?

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:43:02

    >>50

    特にないけど決闘者としてはかなりお粗末

    カオスエンペラーで場が一掃された後、適当な下級引いてれば勝てるってところでモンスター引けなかったり、海馬のラストターンでも直前まで敗北に気付かず笑ってたりしてるのがね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:11:39

    >>51

    なんというか、肝心なところで運命力が足りない人なんだなあ……

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:23:38

    というか海馬があのデュエル中死ぬほど幸運の女神に愛されてんだよな…ニーベルングと三女神のクソコンボとか海馬のデッキトップがコンボ相手に強すぎて2回しか機能しなかったし(それも最終的には次元融合での決め手にされるという)

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:30:40

    命削り、混沌帝龍、次元融合とかいう下手すりゃアテム相手でも勝ちかねない、信じられんレベルの引きの良さ誇ってたからなこの時の海馬

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:33:34

    混沌帝龍からの非常食で盤面リセット。
    相手が魔法宣言で回復できるカード使ってからの命削りドロー、魂の解放、魔法再生のドロー
    強すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:41:06

    >>53

    デッキトップがブルーアイズ3枚ははっきり言って事故なんだけど

    その後の並びが神すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:42:27

    というか三女神のピーピングドローデスも結果的に邪魔なモンスター抜いてデッキ圧縮に貢献してたからね

  • 58二次元好き匿名さん25/01/15(水) 12:46:26

    >>33

    ライフ周り覚えてないけどグリフォン使わずに三女神維持した方が良かったんじゃね?

  • 59二次元好き匿名さん25/01/15(水) 12:47:43

    >>54

    当時のガチコンボなんだっけ次元融合での一斉帰還

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:02:51

    どうすれば良かったのかスレで「なにもするな。しなくても状況は普通に良い」が結論になるのなんか…なんか…

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:46:47

    だってマジで世界でも普通にトップシェア側の大企業のトップで大貴族だもんこいつ…まぁこれだけやらかしたから最終的に唯一の弟と本当の意味で仲の良い兄弟になれたんだけどさ…それ以外はマジでなにもしなくてよくね?としか言えねぇんだもん…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:58:43

    >>58

    三女神は相手がモンスターを引かなかった場合、単なる2枚ドローを許してしまうデメリットがある。

    海馬が逆転札を引く可能性を下げつつライフ回復はそこまで悪手というわけではないと思う。

    非常食の方が良いのもそれはそう。

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:01:07

    >>60

    >>61

    親の代から続く兵器産業という負の遺産を返済しないといけないので「何もするな」というのは微妙に違う。

    正面から海馬に挑めば良かったのを変な小細工を入れたのが余計なだけで。

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:06:34

    >>63

    そもそもジークは先に自分の会社をゲームアミューズメント産業に移して悪化してた業績を回復させてるんです…

    そうやって父親が固執してたKCへの因縁を捨てて結果出してたのに海馬が後から入ってきたらその影に怯えるように色々してしまったのがジークなんや…

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:15:19

    >>64

    タイミング的に後追いで潰しに来たとしか見えねえもん

    その上でソリッドビジョンシステムの特許すら先を越されたらトラウマになってもしゃーない


    ただ同情するとこもあるけど結論がカス!!

  • 66二次元好き匿名さん25/01/15(水) 17:48:55

    >>62

    そんな感じだったか。•••あんまり強く無いコンボだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:52:19

    運命の女神がどうたら言っておいて、その運命の女神が微笑んでクソつよ引きをさせたのは海馬の方ってもうこれ一周回って笑えてくる

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:20:10

    >>62

    >相手がモンスターを引かなかった場合、単なる2枚ドローを許してしまうデメリットがある

    それ指輪の効果だからまとめて消し飛んだ時点で2ドロー縛りは解除済みだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:43:08

    >>68

    グリフォンの羽箒の時は吹き飛ばしたのは自分の場の魔法罠だけだから三女神の積み込み除外が出来なくなっただけで2ドロー疑似ハンデス自体は混沌帝龍が出るまで続いてたんだ(指輪は財宝の効果で"海馬のフィールド"に設置されてるのでグリフォンの範囲外)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています