- 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:26:50
- 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:28:28
- 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:29:04
大先生は人殺してる時が1番筆乗ってる気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:29:20
スランプ続いて辛いなぁ…
おっルシファー〇したら治ったわ! - 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:29:59
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:30:08
もしも、この世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
↑これに大先生のあれやこれやが詰まってるんでしょ - 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:30:53
久々に爆発しましたねえ大先生の癖が……
- 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:30:54
もう何度ここで書かれたか分からないスランプ解消させたルシファーの逸話定期
ただジョーカーズみたいなキャラがずっと主人公の相棒種族として描きたかったとも言ってるからちゃんと児童向けの心も持っているらしい - 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:30:59
- 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:33:43
ちょっと読んでてしんどい展開のときはホモドギラゴンとかモモキングのたま〇まネタみたいなトンチキギャグが欲しくなる
特に最新話 - 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:34:40
王来で勝太死んだときの絶望感やばかった
ハイドの見所があれで終わったのちょっと残念だったけど - 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:36:28
過去編は大体キャラの曇らせが入る
曇らせがなかった過去編ってジェンドル位だっけ? - 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:37:48
ボルツかっこよすぎんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:01
原作は人が死ぬから面白いんじゃない
大先生が面白く殺すから面白いんだよ - 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:00
死亡シーンにそのキャラの魅力が詰まっているみたいなところあるよね
- 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:17
すげーよなあいつ、徹頭徹尾ただの好奇心でやらかしてるもの
- 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:43:43
- 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:45:39
バサラの過去とかアニメと原作の大筋は一緒だけど原作の方では仲間が溶かされるという先生特有の展開があるのが残酷
- 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:47:13
曇らせ一筋25年
- 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:49:54
あまりネタにされないが悲しき過去……展開がめちゃくちゃ多いんだよな
スレでもすでに言われてるけど悲しき過去がないのジェンドルぐらいなんじゃないか - 21二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:51:09
最近はデュエマ中のコマ割りでも迫力を出してきて凄いと思う
カイザ対ウィンとかバトル物の漫画見てる気分だった - 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:51:38
おそらくなんでこのキャラはこうなったのかを考えるとついついおつらい展開になっちゃうのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:52:52
- 24二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:53:06
- 25二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:53:28
大先生の曇らせって何かデュエマで切れ味が全開なんだよな
他の大先生漫画でも曇らせはあるんだが言葉に出来ないが何かが違うというか… - 26二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:54:32
大先生は人殺してる時が1番楽しそうな気がする
- 27二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:21:50
>>18 自分の切り札(レッドゾーン)に溶けた仲間をぶっかけてブラックアウトを作るシーンはじーさんがボケて茶化してるだけでコロコロになる内容じゃないんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:22:17
黒城の過去編とかいう最高傑作
- 29二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:24:38
主人公の師匠対敵の幹部というシチュの熱さも相まってマジで興奮した
- 30二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:27:04
作画は別とはいえLostで黒城がかなりプッシュされてるのは大先生も本当は勝舞編でもっと彼を描きたかったんじゃないかと思えてきた
SXでは全然出番無かったし - 31二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:28:43
ちょいちょいお前児童向け雑誌の敵役の自覚ある?ってレベルの奴が出てくる
- 32二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:30:54
一旦ルシファーを殺そうと決めたらどんどん筆が乗って最後は泣きながらルシファーが死ぬのを描いたのすき
- 33二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:35:14
やっぱり『錬人』とかいう取りあえず人が死ぬマンガって性癖大爆発マンガだったんだ…
- 34二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:36:45
- 35二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:39:56
なんでアクアサーファー出ないと負けなんだよ…ユニバースいるから勝ちだろ
マグナムいたのかよ!?なら先に書けよ!
いや待て…ってことはユニバース以外のクリーチャーゼロかよ!3ターンもあったのに盾だけ増やして他のクリーチャーは出さなかったんかい!!
- 36二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:47:20
ガルド皆殺し展開もめっちゃノリノリだったんだろうな
後やたら闇落ちさせてくる印象 - 37二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:50:32
漫画で入れられなかったシーンとかかなり入れたらしいLOSTアニメのクリスタとかガチでえげつなかったけどコロコロだから控えてるだけで本当は10代後半の美少女キャラでも性癖フィーバーしたかったんやなって…
- 38二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:17:27
- 39二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:40:01
- 40二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:43:18
- 41二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:45:08
あにまん特有のアレやめなよ恥ずかしいでしょ
- 42二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:48:52
アバク過去編の虐待 裏切り BSS…
- 43二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:49:47
最新話のワルドバロムも凄かったわ
- 44二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:58:27
黒城の過去編はストーリーとして美しい
なにもない絶望から始まる起
人と触れ合う希望を見出す承
仲間も未来も全て奪われる転
そして死に神へと覚醒する結
希望と絶望の相転移がここまで明瞭かつノリノリにまとまってるのはマジで凄い
いまだに語り草になってる理由もわかる - 45二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:06:15
- 46二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:10:16
- 47二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:22:50
児童誌で殺人はまずいからガソリンに変えようって発想がちょっと怖すぎるなと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:40:27
でも事情宣言 小学館「覇」には勝てないんだ…
- 49二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:53:52
- 50二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:04:39
- 51二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 02:02:07
クリーチャー達が戦いながら積極的に喋るしプレイヤーと会話もする世界観が好き
ガキの頃ならクリーチャー達が別世界の話に登場する奴らから実在性のある友人に変わるのが面白いし
大人になってもそのリアクションが本筋の邪魔しない分あまり昔と変わらずに楽しめる
何よりウィン編に入ってからはこのおかげでジャシンが試合中に驕ったり敵を挑発したり解説を始めたりできて奴の今までのキャラとは異なるが故の魅力が引き立つからデュエルがさらに面白くなるんだよな
どっちかというと大先生の話から脱線したデュエマ自体の話っぽくなったけども
まぁ一つの要素からいくつも魅力を抽出できる大先生が凄いってことで - 52二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:02:24
担当「先生、少年誌ですので。口付けで愛を取り戻すのはまだしも、身投げ心中は控えてください」
松本大先生「わかりました!じゃあR&Sはキスした瞬間に契約違反で爆死します!」
担当「前にもやったでしょ!?少年誌で身投げは禁止です禁止!!」
松本大先生「わかりました!じゃあれく太の脳内に埋め込まれた爆弾が爆ぜて勝ちゃんの目の前で死にます!」
担当「大人が銃火器で子供たちを始末って……ライン超えってレベルじゃないので……何卒お願いいたします……」
松本大先生「わかりました!じゃあ生きたまま人間をドロドロに溶かす弾にします!」
担当「おおー!ライバルとの同時攻撃で敵を撃破、そして友達認定……良いですね、こういうのが見たいんですよこういうのが!」
松本大先生「はい!そして友達の証としてアバクはデッキーを奪いジョー星を滅ぼします!」
担当さん可哀想で可愛い - 53二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:06:42
- 54二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:08:01
特段露悪趣味が好きという訳ではないんだろうけど、『苦難を乗り越えないとキャラとして完成しない』的な創作者としての哲学と、元来の妖怪好きとしてのおどろおどろしい演出が噛み合って凄い事になるパターンが多い
- 55二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:09:57
普通の人間が試練を経て成長する(試練の難度にツッコミは入れない)のがヘキな大先生と、既に神話の英雄やともすれば神に近い存在の超人ウルトラマンとは相性最悪なんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:15:27
曇らせとは違うけど切札勝利が大先生が昔イメージしてた父親像を反映させたキャラなのに対して切札ジョーは大先生自身が結婚して家庭を持った上での実際の父親目線から書いたキャラになってるって対比が好き
- 57二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:17:37
- 58二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:18:22
- 59二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:22:19
- 60二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:36:32
恋人の身投げ心中は断行する
主人公の親友だろうときっちり殺す
バサラ達が止まれない理由に妥協しない
アバクをこの段階では絆させない
軌道修正は受け入れつつ自分が描きたいシーンの根幹は貫いてるの凄いな松本大先生
- 61二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:37:49
月間連載だもんなあコロコロコミック
- 62二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:16:53
- 63二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:47:01
- 64二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:47:46
だから滅びた……
- 65二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:50:19
負担行きすぎてて、デュエマのサ終理由が松本先生の死去が1番可能性高いとか言われる時もある
- 66二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:03:50
新編集「ジョーと勝太の再会!めっちゃいいですね!感動回にしましょう!これはいい回になりますね!」
松本大先生「はい!そして最後に勝太はハイドに殺されます!」
新編集「」
どの代の大先生の編集さんもかわいそかわいい
- 67二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:16:14
頼むから逆恨みした作画担当に襲われるなんてことにならないでくれよ大先生…
- 68二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 04:39:08
人間描いてクリーチャー描いて
売りのカードを活躍させる展開考えて、カードとキャラの関係性考えて
背景ストーリーも触れて設定考えて……
アニメの監修もする
そしてウィザーズの人と話して今後のデュエマの方向性も一緒に考える
マジでやってることが普通の漫画家の何倍もだよ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:00:26
ここから曇りが晴れて盛り返すことあるんかな
敗北エンドじゃなかろうな - 70二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:25:04
なんというか暗い時期が長いからずっと暗い作品みたいなイメージ付いちゃうんだよね
特にコロコロ読むような世代の子供は主人公がスッキリ勝つ方が良い印象抱くと思うんだけどね
大先生は間違いなくデュエマ最大の功労者だし偉大な人ではあると思うけど良くも悪くもクセが強いから好き嫌いがめちゃくちゃ分かれやすい人だとも思うわ
- 71二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:36:27
ゲームの展開ガバに関してはまあアドバイザーの存在が居るから大先生1人の責任ではないな
曽山先生みたく単独の大先生日記とか出して20数年間の活動振り返ってほしい - 72二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:47:31
なんかジェニーとか女の子クリーチャー結構可愛く描かれていたな
- 73二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:55:44
白ちゃんだけ曇らせが濃厚というか
母親○され、洗脳され、親友の父親○して、
一回○んで、最後には親友が目の前で……
勝ちゃんがおってよかったよ - 74二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:57:27
ジョニーとか子供が西部劇好きなの見て即座に思い浮かぶエピみるとやっぱすげえなってなり
- 75二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:09:53
- 76二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:22:04
一方でギャグに振り切ったVSシリーズは人気だったし、やっぱ中途半端が一番良くないんだよな
- 77二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:55:37
ただ漫画版の流れを考えるとコンプレックス戦で切り上げたのは英断な気もするんよアニメ版WIN
- 78二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:57:47
- 79二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:26:36
シリアスも悪くはなかったんだ
- 80二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:40:46
- 81二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:28:04
アニメだとストーリー焼き直して勝舞達とガルドで世界大会ばちばちやってるのに原作だと南極で全滅してるんだもんな…
- 82二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:38:04
大先生、味方はじゃんじゃん生き返らせるけどそれは大先生のハッピーエンド精神がそうさせているだけではなく「もう一回殺せるドン!」という意味合いもあるからな
- 83二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:36:07
ジーさんの作者と殴り合いしているの笑った
- 84二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:40:12
深夜帯に移動してやれなかったのかなぁ…
- 85二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:55:29
子供の頃は意識してなかったけど白凰とか性癖詰め合わせセットだったんだなって
母親殺され幼児退行させられ母親の仇に洗脳され主人公の父親を殺しかけやっと自我を取り戻したと思ったら敵の実力者に敗れて死亡とか展開が過酷すぎねえかな - 86二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:08:42
よくよく考えるとこれ子供向け?って内容やるよね
- 87二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:07:07