使うのが難しいテーマorデッキを教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:26:59

    TCGの種類は問わない
    遊戯王、デュエマ、ポケカ、MTGetc……
    ふと興味を持ったので使うのが難しいのを教えてほしい
    難しいけど強いテーマorデッキならなお良いです。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:27:35

    ゴーストリック
    パワーが圧倒的に足りない

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:34

    魔界劇団……横には広がるし強力な台本もあるけど…

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:50

    難しいにも色々あるぞ
    パワー不足で勝てない・デッキの選択肢が多すぎてプレイングが難しい

  • 5122/03/12(土) 18:29:22

    >>4

    プレイングが難しいという方向性でお願いします

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:31:01

    遊戯王よりエンディミオン
    やる側もやられる側も頭が痛くなるテーマ
    MDだとカウンターが自動でつくからある程度楽になったけれど紙でやると地獄が始まる

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:32:22

    mtgのサニーサイドアップ
    ループ系のデッキで強いけど難しすぎて長考する人が多く大会の進行に影響があるから規制されたデッキ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:32:40

    マジックのサニー・サイド・アップ
    ループが難しい&時間がかかるで禁止カードを出したデッキ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:33:25

    遊戯王だとペンデュラム関連はひとつ抜けて難しいイメージ
    他の召喚方法と違って汎用性がないから触れないまま来ちゃった人は多そう
    自分もそうだが

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:34:19

    シャドバのAF使うネメシスは難しかった記憶
    デッキにトークン追加するカード
    デッキからのトークンサーチ・リクルートするカード
    トークン召喚で使用マナ増加するカード
    デッキ枚数が偶数なら効果が強化されるカード
    これらを上手に使って戦いながらデッキを理想の状態に保つ
    DCGならではの効果・条件が複雑でやばかった

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:35:10

    リアルだと遊戯王の霊獣が難しいイメージあるわ
    効果じゃなくて特殊召喚が1回だから管理が難しい

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:35:11

    ドグマブレード?
    ある程度慣れてても失敗すると聞くが

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:36:08

    >>7>>8

    強欲なサニー・アップ

    MTGだから霊感か空民の助言か

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:37:17

    シャドバのセッカ入りラティカ
    3つ勝ち筋があるけどそのうち2つが相手ターン中からリーサルルートの計算が始まるくらい複雑、もう1つはアグロなので判断ミスしたらもうリカバリーが効かないのでシャドバローテでは珍しく1t目に真面目に長考するデッキ
    たまにRAGEとかプロでもミスって死んでるのを見る

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:37:33

    オカルトアンダケインとか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:38:12

    遊戯王の他人から見た霊獣は難しく見えてそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:39:40

    インフェルニティ(遊戯王)は難しそうなイメージある
    手札が0枚は難しそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:49:42

    遊戯王の魔弾

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:53:44

    mtgのバベルは…難しいの意味が違うか

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:45:36

    MTGのランタンコン
    相手のデッキトップが常に見えるようになるカードとデッキトップのカードを墓地送りにしたり追放領域送りにしたりするカードを組み合わせて相手のドローを腐らせ続けて勝利を目指す

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:57:34

    個人的にベララーとゴキーン入ってる2016年あたりの青黒ハンデスはマジで難しかったな
    1枚から捲れるカード入ってなかったし

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:01:20

    オカルトアンダケイン

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:03:03

    遊戯王のDDDは回してる本人も「どういう着地点になるんだ…?」とか思ってると聞いたことがある

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:04:23

    デュエマは白単サバキZとかか?
    あとは俺は使わないからよくわからんがループデッキは難そう

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:06:42

    遊戯王のセフィラエンディミオンが難しいイメージ
    使ったことはない

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:07:46

    紙束だった頃のセフィラから触ってたけどルール変更後はまったく触ってなかったせいで意☆味☆不☆明になっちまった

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:08:14

    >>24

    デュエマだとループは基本1パターンとその応用覚えるだけだから簡単

    ただし緑単とかカリヤドネとか始動パーツが複数ある上に要求枚数が多いループは除く

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:09:29

    >>15

    >>22

    オカルトアンダケインとはデュエマの墓地蘇生を操る高難易度デッキである

    主要パーツのアンダケインに制限が入って以降は「オカルトリンネ」と名を変えて未だに存続中

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:10:01

    遊戯王の魔轟神はめちゃくちゃ難しいらしい
    レイジオンを出すために手札を減らし、その後はアドリブで動く必要があるとかなんとか

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:10:40

    >>1

    フォーチュンレディとか

    紙だとかなりめんどくさかった

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:11:59

    ポケモンはポケカより本編対戦のほうが難しいぞ
    タイプごとの弱点覚えられるの長年ポケモン触ってるやつだけで初めて触れる人とかには無理

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:11:59

    >>20

    遊戯王だと天変地異コントロールか

    今どの程度戦えるか全く知らないけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:13:12

    >>32

    ちなみにMDだと天変地異禁止だったはず

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:55:46

    遊戯王のセフィラはマジで難しい
    ルート複雑だしアドリブ多いし他のペンデュラムテーマをちょいちょいつまみ食いするから構築難しいしで難しいデッキが多いペンデュラムテーマの中でも特に難しい

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:58:44

    遊戯王
    セフィラエンディミオン

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:45:49

    MTGの【アイアンワークス】またの名を【KCI】
    アーティファクトと呼ばれる置物カードを自分で破壊して使いまわしまくるループ系デッキ
    ルールそのものへの高度な理解が無いと使うことも対策もできず、その上とんでもない時間を要するソリティアということで嫌われまくった
    デッキの名前にもなった《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》が禁止され消滅

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:53:21

    >>13

    目玉焼きが好きな人が多いんじゃないかな(すっとぼけ)

    この時期のMTGのデッキ名は芸術的なものが多いねえ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:54:00

    インフェルニティ
    正直使ってるやつドMだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:08:06

    >>38

    ゼンマイハンデス部とゴルガーループも大概頭おかしい

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:43:05

    ハイタイド
    島から出るマナが増える呪文「ハイタイド」を使ったチェインコンボデッキ
    土地を起こしながらドローを繰り返すのが基本的な動きだけど
    mtgのドローを繰り返すチェインコンボはターンがかさむほど不利なため
    見切り発車する場合がよくあるため見極めが難しい

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:51:41

    ドグマブレードとか三原式
    どっちも遊戯王 難しいらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています