アビスからのボルシャックが個人的に嫌いだけど何故かわかんない

  • 1スレ主25/01/20(月) 04:08:41

    厄介オタクなのはわかってんだけどいい加減このモヤモヤする気持ちに踏ん切りをつけたい…
    一緒に考えて欲しい

  • 2スレ主25/01/20(月) 04:10:51

    カードだと特にここら辺が嫌いになってる
    ほんとに自分でも何故かが分からない…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:10:57

    もう少し人がいるときに聞きなよ
    落ちるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:12:38

    ボルシャックの名前を軽々しく使うなとかなんか贔屓されてる感があって嫌だからとか?
    自分はアーマードとしてのボルシャックと考えたらそんな気にならなかったけど

  • 5スレ主25/01/20(月) 04:12:42

    >>3

    確かに…

    でも立て直すのもあれだしちょこちょこ理解出来てるところ載せてスレ落ち防いどきます…

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:12:44

    アビレボの超獣世界が今までのと比べても大分様変わりしてるからそこでボルシャック名乗られても別種感が強すぎるからとか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:13:22

    ・赤緑ボルシャックと全くの別路線(挙げられてないバクテラスは別)
    ・カイザ

    このあたり?

  • 8スレ主25/01/20(月) 04:16:44

    逆に嫌いだけど酷いレベルで嫌いでは無いカードがこっちです

    >>7

    そうかなぁと思って赤白ボルシャック1度友人から借りて見ましたがそうでもなかったんですよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:17:44

    多分無いとは思うけど低コストのボルシャックが苦手なのか...?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:19:00

    ……あれかね?今までのはボルドギとかレクスターズ系除いたらボルシャック・ドラゴンやボルシャック・NEXをパワーアップさせたり変化させた形のものだけど今のボルシャックは他のクリーチャー達がボルシャック名乗ってるようなもんだからそこら辺に違和感があるのかね?

  • 11スレ主25/01/20(月) 04:19:24

    >>4

    ボルシャック栄光ルピアとか大河ルピアとかボルシャックルピアは好きな部類なんですよね…

    >>6

    どうだろう…

    少なくとも暴竜爵の爪とかNEXの手甲みたいなタマシードには反応無しでしたが…

  • 12スレ主25/01/20(月) 04:20:51

    >>9

    うーんある程度嫌いだけど使うくらいならまぁ…という枠にボルシャックフォースドラゴンがあるんですよね…

    使うことすら嫌ってレベルが最初の画像の奴らです…

  • 13スレ主25/01/20(月) 04:21:41

    >>10

    そう…かもしれない…けど要因の一つがそれなだけであと何個かありそうなんですよね…

  • 14スレ主25/01/20(月) 04:23:17

    最初の画像の共通点が元カードがあるって事くらいしか思いつかないんで
    適当にボルシャックを既存カードにつけました感が嫌いなのはあると思います…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:24:40

    あれか?スタイリッシュな装甲か?
    ゴツいのが好きで反応してるのかも

    ボルシャック・ヴァルキリーも見てくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:25:09

    逆に既存のボルシャックは好きなの?
    もし好きならどんなところが好きなのかってのが重要になってくるかもな
    例えば苦手ボルシャックは好きな要素を持ってない、あるいは蔑ろにしてるとか

  • 17スレ主25/01/20(月) 04:25:11

    少なくともデュエキンのドリームドラゴンにも反応はしてなかったです
    ほんとにアビス入ってからの通常弾のボルシャックにのみ反応してる

  • 18スレ主25/01/20(月) 04:26:48

    >>15

    ヴァルケリーですかね?

    フォースとおなじ使うくらいならまぁ…って感じですね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:27:04

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:28:37

    顔が大元ボルシャックと違うとか…

  • 21スレ主25/01/20(月) 04:28:41

    >>16

    むしろ大好きな方です

    特にボルシャック決闘ドラゴンとかボルシャッククライシスNEXとか

    あとボルシャックドラゴン自体も好きですというか今握ってるデッキがバクテラス入り純正(名前にボルシャックが全て入ってる)赤緑ボルシャックなので…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:32:07

    やっぱ初代の造形やイメージから外れるほどってやつなのでは?

  • 23スレ主25/01/20(月) 04:32:27

    デッキからわかるかもなので一応載せます

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:33:17

    じゃあボルシャックのどこが好きなの?何で好きなの?
    そこがハッキリしてるなら嫌いのほうも糸口になるな

  • 25スレ主25/01/20(月) 04:34:41

    >>24

    うーん…好きな理由がしっかりはしてるんですが…

    じゃあアビスに入ってるやつらも該当してるじゃんってなる理由でして…

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:36:01

    >>25

    背景ストーリーで主人公ムーブしてないとこ…?

  • 27スレ主25/01/20(月) 04:36:01

    >>20

    >>22

    そう…ですね

    それもあると思います

    けどそれだとジャガルザーが嫌だけど使えと言われたらまぁ使う枠になる理由がわかんないんですよね…

  • 28スレ主25/01/20(月) 04:36:55

    >>26

    それは違うと思います…

    王道編のボルシャックにも反応したので…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:38:24

    >>27

    それは思い出補正じゃないか?

  • 30スレ主25/01/20(月) 04:38:49

    何かしらの想いを受けて強くなる
    仲間を大事にしている
    そういうところが好きなんですよね(ボルシャックNEXとかほんとに大好き)
    だけどそれを言ったらアビスからのボルシャックにも該当する奴何体かいる訳で…
    むしろそいつらはガチ嫌い部類なのがわかんないんです…

  • 31スレ主25/01/20(月) 04:39:41

    >>29

    赤緑の構築が出るまでツインパクトのボルシャックドラゴンとボルシャックNEX愛でてたからなぁ…

    そう言われると否定する要素が一切ない…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:41:46

    うーん 共通点が手甲が目立つorけっこう炎を発してるぐらいしか分からん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:41:51

    たぶんだけど好きな理由も実はハッキリしてないんだと思うよ
    反例があるならそれはホントの理由なんじゃなくて好きって気持ちの後からついたもんなんじゃないかな
    ちゃぶ台を返すようだけど別に理由無く好き、理由無く嫌いってのもそんな変な話じゃないし

  • 34スレ主25/01/20(月) 04:43:05

    >>33

    うーんそうなのかな…

    1回背景ストーリーにも反応するか試してみます

  • 35スレ主25/01/20(月) 04:45:10

    ドラゴンこそが力であり、それゆえにボルシャックが権力を持つ火文明では、最強のボルシャックである「暴竜爵」《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》が《ジャシン》に敗れたことで、仲間を顧みず力に固執するようになった。

    「暴竜爵」の《ジャシン》への敗戦は、火文明を一つにまとめあげていたカリスマを失墜させた。
    これによってもとよりボルシャックの指揮下になかった野生のボルザードたちは、他の文明への移住をも検討しはじめるほどだった。

    《ボルシャック・カイザー》は己を鍛え直すべく、火文明中の猛者たちと1対1で戦い続けた。そしてその果てに、王は仲間と並び立つものではなく、従えるものであるという結論に至った。
    ゆえに、竜の上に乗り竜を従える《覇炎竜 ボルシャック・ライダー》となったのだ。

    《ボルシャック・カイザー》改め《ボルシャック・ライダー》に対しては、変わらず付き従う者も多かった。
    だが《ライダー》は《ジャシン》との戦い以前とは異なり、戦場に連れていく仲間をより厳しく選別するようになっていた。

    《ボルシャック・ライダー》はさらなる力を得るべく、居城の地下深くにある歴代のボルシャックの力が封じられた秘宝を奉ったほこらに向かった。
    その道は険しく、部下たちは次々と脱落していったが、《ライダー》は構わず秘宝目指して突き進むのだった。

    少なくともここら辺には過剰反応してますから仲間を省みないのが嫌いなのは確定で良さそうです

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 04:46:29

    オレも同じ意見だな…
    そこはボルシャックっぽく無いなと感じた記憶

  • 37スレ主25/01/20(月) 04:50:58

    背景ストーリーを1度見てみましたが過剰反応したのは先程の部分と古代神殿というフレーズのみでした…
    尚更分からなくなってきた…

  • 38スレ主25/01/20(月) 04:53:51

    少なくとも仲間を省みない
    既存カードをボルシャック化した部分が嫌いなのははっきりしました
    けど
    ただ造形に不満があるか今一度カードを見てみましたが
    かっこいいなぁとかそう思ったりはしてるんでそこら辺は1度保留かもしれませんm…

  • 39スレ主25/01/20(月) 04:57:14

    1個追加でアビスシリーズじゃないカードで反応したのが新カードのダスニゼスでした
    ただこちらは見た目こそそれっぽいですがボルシャックでは無いし…
    うーん…

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 05:05:20

    人間の感情ってそんな機械みたく決まってるもんでなし、例えば最近読んだ本や聴いた曲、あるいは人間関係やその日の気分とかの影響によってブレがあって然るべきものではあるからあんま理屈で好みのラベル貼ると感性に良くないバイアスがかかるで

  • 41スレ主25/01/20(月) 05:07:15

    >>40

    確かに…

    嫌いな理由をしっかりさせた上で好きになるように努力したかったですが続けすぎてもダメか…

    でも最後に背景ストーリーで1回マジギレしかけた部分があったのを思い出して見直してみました

    やっぱり似た反応しそうだったのでだいぶわかったのかもしれない

    反応したのは貴族勢力のリーダーという部分でした

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:28:34

    五龍神シリーズに関しては上位に存在する神々しい雰囲気とか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:06:12

    自分は味方の力を借りて敵に立ち向かうボルシャックドラゴンが好きと同時にその味方達(ドラゴンやファイアーバード)も好きだったから、そいつらにボルシャックを付けてお前もボルシャックだから味方!みたいなのがなんか支配的で拒否感あったな
    今はカイザーやバクテラスの盤面並べたり仲間を呼んで殴る動きとか見てかっこいいなって好きになってる

  • 44スレ主25/01/20(月) 08:35:26

    >>43

    ああ…これだ

    ストンと腑に落ちた

    支配的で拒否感あったんだ

    それ+ボルシャックの称号が名ばかりの貴族階級とかでてきたから嫌いだったんだ…

    ようやっと納得がいった

    ありがとうございます…!

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:43:41

    言語化できてよかったねぇ
    言語化って難しいんだな

  • 46スレ主25/01/20(月) 08:53:51

    >>45

    本当に良かったです

    これでもやもやせずに済む

    そしてここから嫌いな部分がわかったから好きになる努力もできる…

    これからもボルシャック使いたいしデュエマ続けたいから頑張ろうと思います

    ここまで皆様本当にお付き合い頂きありがとうございました!

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:02:03

    あーなるほど、身近なヒーローだったのが貴族のシンボルにされているのが嫌だったのか
    俺もGoAボルシャックは嫌いじゃないし好きだがモヤモヤしたもの抱えていたけど、言われてみるとそういうところは拒否感あるね
    名家として力を誇示するのではなく戦ってるうちに仲間が集まってくるタイプのヒーロー性だったもんね

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:30:08

    解決したみたいでよかった
    過去のはボルシャックの名がなくても仲間になって力にもなってたんだから名前で縛り付けてるようなのは少しもやもやするよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:11:20

    >>35

    これだけだとマジで切り取り報道なのでその前に敗因は小さなファイアーバードをジャシンから庇ったからというのを補足しておくぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:02:10

    あー、ライバルが使うテーマで推してる以上既存の物と同じ空気感の方がおかしいと思ってたけど
    特に漫画アニメとか追ってないプレイヤーだとまずその前提が無かったりするのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:33:28

    つまりボルジャックと言うシンボルの特別性の種類が行動としてのヒーロー性から文明の上位階級的位置づけありきにすげ変わったのが嫌だったんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:50:40

    アビス世界におけるボルシャックは五龍神の名を継いだドラゴンより格上で、
    「暴竜爵」という名前からも明確な貴族階級らしいなあ
    盟友のドランも名門ゴルギーニの一族だし、肩を並べる仲間というより付き従わせてる民草感はあった

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:56:08

    敗北後の気付きが「友とは手を取り合い、敵とも殴り合ってわかり合う」のではなく「配下は従え、敵には勝利して支配する」という
    より貴族的なそれになってるのも確かに今までのボルシャックとは違う
    無意識にファイアーバードを庇った理由を致命的に履き違えちゃったんだな……

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:05:29

    最初はシンプルな英雄だったのが功績を讃えられたりして統治者や支配階級に行ってどうこうってジレンマは創作でもたまに見る話だな
    そこからどう転ぶかっていう話でもあるが

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:15:26

    スレ主はどこが嫌なのかちゃんと言語化した方がいいかも(それができないからモヤモヤしてるんだと思うけど)

    イラストデザイン
    戦術
    背景設定
    アニメ・漫画での使い手

    GoAになってたからのボルシャックについては変わったところが多いし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:16:42

    ごめんよく見てなかった、解決したみたいで何より

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:31:34

    最終的にシンベロムから孤軍奮闘で火文明を護った代償が、太陽と同化してドラン以外の誰も近付けない孤独な最期だから可哀想ではあるよ暴竜爵

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:03:59

    個人的にはアビスの暴竜爵って他世界のボルシャックとはガチで別種なんじゃねえかと思ってる
    先祖が片目って点だけ聞くと同じくヴォルジャアクの系譜に思えるけど、
    そいつ含む五龍神を追いやったオリジン軍の召喚した竜達の中に「暴嵐竜」って奴がいるから、
    爵位を得た暴竜の子孫なんじゃねえかと

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:46:04

    特にダメな奴らは元々いたクリーチャーをボルシャックに染めてる感じでだめだったのかな
    ヴォルジャアクは…なんだ…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:50:17

    この手のスレ内容で、ちゃんとスレ主や周りの人達が皆納得したのは珍しい。とにかく良かった。

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 04:13:48

    個人的にはアビス以降のボルシャックは人型すぎるのが違うだろってなる
    もっとこうゴツい肢体にゴツい鎧着てさ
    首も太くてどこからどこまで頭なのかわからない体型しててさ
    何よりバカでかくて何も持てなさそうな手がボルシャックじゃん
    何だよその人間そのまんまみたいな掌は
    何だよそのしっかり握りしめたほっそい持ち手は
    何だよその脱ぎ捨てた鎧は
    何だよそのヒョロッヒョロの体は

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 04:18:13

    一時期は種族(オレら)のモチーフがおっさんの趣味で新ボルシャックは血統マウントバトルとか言われてたな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:07:15

    >>62

    ジャイアント→ゴルフ

    メカ→F1レース

    マジック→将棋と俳句


    確かに辻褄は合う

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:17:25

    あー…
    願いのアストロの主人公がルフィリスペクトの王道主人公として扱われてるみたいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:44:16

    >>51

    多分これって主役種族にアビスロイヤルを置いたあたり狙って違和感や不快感を喚起するようデザインと言うか初期の方向性があったんだろうと思う

    冒涜する者の立場から、既存英雄の名義貸しをする欺瞞の権威を嘲笑し喝破する……と言うのをやりたかったんじゃないのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:52:22

    こうして要素見てみるとアビス以降で昔のボルシャックに1番近いのゴルファンだよな
    人気の元である言動が面白いのもあるけど負けても立ち上がる、スノフェ達と助け合いながら敵と闘うとか主人公と言われるだけのヒーロー性ある

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:53:15

    >>65

    想定はそうだったのかもしれないけどアビスの方も内面がよくわからないジャシンに(闇の小型だからしゃあないとは言え)小悪党だらけの配下でイマイチ好感持てないし

    好感持てない奴ら同士の対決みたいになってたね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:50:13

    >>65

    WINも連載当初はボウイ君も結構イヤな奴だったしD4一の常識人だったイッサが「デビルマジシャン」という物騒な異名で恐れられるような台詞あったしカイザとファルゴはあの通りだしで元々外面と金と権力だけはいっちょ前な大物デュエリストたちをジャシンとウィンが邪神タイムの御仕置と共にざまぁしていくストーリーを想定していたのが編集ストップかかった名残とかなのではと邪推している

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています