土地(マナ)破壊って許されないことみたいに扱われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:16:36

    基本でない限定にするとかで調整できないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:19:55

    デュエマならレインボーマナ限定で

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:24:25

    不快感が強いんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:30:26

    せいぜいノンベーシックランドを破壊して代わりにベーシックランド持ってきてもらうくらいか

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:32:13

    mtgの土地破壊は元祖にしては大人しい方だと思う
    極論過剰に多色化したり土地絞ったりしてなければ大して刺さらない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:33:27

    土地破壊ってようはロック戦術なのよ
    そりゃあ石の雨1種類ぐらいなら収録されても注目はされないけど
    略奪や溶鉄の雨ような同マナ帯のカードが2種類以上収録されたら
    1つのデッキタイプとして確立されるようになって不快度が上がる

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:36:38

    >>1

    そのタイプの調整でそこそこな立場に収まったのはアリーナの『街裂きの暴君』かな

    前は土地ならなんでも対象にできて個人的にはそのままでも良かったんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:42:43

    >>7

    ダウン調整されたのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:46:11

    >>8

    このver>>7も少し前のか

    今はダメージの発生タイミングが相手のアップキープになってるのでシェオルと同様に比較的すぐ圧をかけられるようになった



    Town-Razer Tyrant / 街裂きの暴君 (2)(赤)(赤)

    クリーチャー — ドラゴン

    飛行

    街裂きの暴君が戦場に出たとき、あなたがコントロールしておらず基本でない土地1つを対象とする。それはマナ能力でないすべての能力を失い、「あなたのアップキープの開始時に、あなたがこれを生け贄に捧げないかぎり、このパーマネントはあなたに2点のダメージを与える。」を得る。

    4/4

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:50:24

    廃墟の地はいい調整だな
    令和の土地破壊として色々ちょうどいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:53:21

    ランデスと聞いて最初に思いつくのは石の雨とバジュラ
    バジュラみたいに恒常的に破壊できてフィニッシャーもできて早出しの余地もあるランデスは当然単体でも強い

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:53:31

    基本でない土地爆破が楽だと多色化が滞る→多色土地が売れないって問題もある

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:56:14

    色事故を起こさせるのは多色化してる方が悪い理論が通じるけど土地そのものの事故はね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:58:15

    >>10

    インスタントで相手のミシュラン割れる、土地として使えるが3色以上(デッキによっては2色でも)だと複数積みが厳しい、起動が無色なのでどの色でも使える、相手のデッキによっては実質土地破壊

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:58:29

    じゃあこれはどう!→ランデス
    ランダム…ハンデス…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:01:29

    >>15

    Land Destruction(ランド デストラクション)!

    土地破壊!

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:36:47

    >>16

    正解よ…(倒れる)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています