- 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:44:44
- 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:46:43
口がAみたいになってて笑う
- 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:47:42
俺のハンドクラッシャー!
- 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:47:44
当時は笑えなかったんだよなぁ……
- 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:49:21
遊戯王はネタにされてるシーンが多いからいざ本編を見てるとそういう事よくあるよね
- 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:49:57
これなんで殴られたの?
カードゲームのアニメなんだから暴力に訴えかけるんじゃなくてデュエルで分からせなきゃダメじゃないの? - 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:00:53
- 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:05:54
人の心の闇から生み出された千年アイテムと人の心に漬け込んで精神を抉るオレイカルコスの結界が最悪の相性だった説ある
- 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:15:57
この辺madでネタにできたからギリギリ見れた感はある
- 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:31:30
漫画版デュエマWIN&LOSTもそうだけど、オレイカルコス側は今までの敵と違ってカードを使った儀式してるような連中
なので遊びとしてのカードゲームになんの思い入れもないから平然とルール変えたり人質とったりしてくる - 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:32:50
やめろつってんだろ!まで脳内再生余裕定期
- 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:33:40
- 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:34:08
- 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:34:39
- 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:35:17
気分爽快だぜー☆
- 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:37:38
功罪の罪が大きすぎるかなちょっと…
- 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:38:49
- 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:42:47
まあ原作で描かれてる王様の精神的弱さって社長の身投げ防ぐために負けにいった遊戯の行動に対して知らんぷりするとかそういう方向性だもんな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:46:22
ドーマ編はこんな話がくどくどと続くわパックに入ってるカードはラフェールのガーディアン以外一向に出てこないわOCGはカオス全盛期だわで遊戯王終わったな感がすごかった
何かあるとすぐに遊戯王終わったなとか煽るやついるけどこの頃経験してます?となる - 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:54:07
ドーマ編リテイクかw
- 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:59:10
- 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:00:38
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:00:39
なんか雑なオリカの殴り合いなとこあるしな
- 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:42:50
乃亜編はストーリーもそれなりに良かったしな
- 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:46:10
ぶっちゃけ三銃士の過去の悲劇は全てダーツが裏で糸を引いていたのです!のところは正直雑だなと思った
- 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:54:13
- 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:04:12
リメイクドーマ放送されねぇかな
- 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:08:37
- 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:12:59
- 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:42:24
- 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:16:16
丸ごとリメイクした方が速そう…
- 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:29:17
- 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:34:58
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:35:21
AVから1年目の評価抜いたら何が残るんだよ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:35:57
- 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:37:54
ミラーナイトトークンを活かしたいってのは分かるけどどうして元の能力を削除したのか…
- 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:49:00
- 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:12:31
満足タウン変
- 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:14:34
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:14:50
- 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:17:02
- 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:19:06
- 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:12:18
HAGAaaaaaaaa☆
- 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:04:59
今まで気づいてなかったのにあんたのおかげで気づいてツボにはまってしまった…
- 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:05:29
ぶっちゃけGX以降の路線の原型は多分ドーマ編とかのアニオリなんだよな
- 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:35:30
- 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:38:02
逆襲のシャークとか遊馬VSゴーシュとか面白かったでしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:39:53
- 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:46:21
よくよく考えたらドーマ編のこのリアタイ時期って、
ティマイオス関連←全部オリカ。カード化無し
クリティウス関連←全部オリカ。カード化無し
ヘルモス関連←全部オリカ。カード化無し
ドーマの三銃士関連←ガーディアン以外カード化無し
ラスボス←ほぼカード化無し
だったのでは?敵の使うアイテムがアニメオリジナルまみれは分かるとして、今こんな展開やるホビーアニメがあったら炎上間違いなしでしょ - 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:50:41
- 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:22:01
それ言い出すと10年前からずっと遊戯王はその罪の精算してるんだよなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:25:37
ATMって人間なの…?
- 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:46:28
ドーマ編終わった後王の記憶なの考えたらこの時期全然OCGの販促してなくて草
- 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:48:21
- 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:11:26
色々あったけど放送から時間経ってもシーン1つが語れるのは凄いと思う
満足街は実況スレが尽く埋まったけど - 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:15:58
そしてセブンスのインタビューでドーマ編どころかヴレインズまでずっと実は連携をとってなかったという衝撃の事実が発覚するというね
- 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:26:29
ドーマ編のオリカラッシュはOCGに導入する気が欠片もねぇから好き勝手やってんな…って感じで俺はむしろ楽しかった
- 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:29:54
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:34:20
個人差あるけど3年目VR(ロボッピ関連)
- 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:28:38
- 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:53:57
KONAMIとアニメ会社が不仲説ってこの頃からずっとあったズレが原因だしな
- 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:56:04
ストーリーの面白さだと乃亜編(これも原作改変は含むが)、デュエルの面白さはKCグランプリ編(なお作画)って感じで他2つは結構出来良いんだけどドーマ編はなぁ…
- 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:59:40
- 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:07:27
ゆーてそもそもOCGより漫画の方が先にあってアニメもその延長という感覚だったので
OCG出身のカードがアニメで使われまくる乃亜編とかの方こそ当時の視点では相当斬新だったのよ
「アニメと現実がクロスしてる!?」って思ったもん - 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:11:25
ドーマ編でも海馬vsアメルダ(2戦目)の完全耐性モンスター(当時基準)にトップデックでひたすら粘って最後クリティウスのディスティニードローで逆転は当時普通におおっ!ってなったけどなあ
城之内vsヴァロンのリアルファイト(文字通り)も普通に熱かったし - 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:15:42
どっちかと言うと「翻弄するエルフの剣士」みたいなOCGならではのリメイクカードがアニメ時空に存在することにされた方が当時はイヤだった
- 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:23:02
城之内がレッドアイズまた使ってくれただけでだいたい許せたよわしゃあ
- 68二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:12:50
攻撃力∞の蛇神ゲーに、ティマイオスが攻撃力∞の三乗だから勝てるぜって理論にはそこはかとない初期のデュエル味を感じた
- 69二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:04:43
でもアーマーモンスターあたりはカードゲームってジャンル無視して制作側が描きたいもの勝手に描いてる感あって遊戯王でやるなよと思ったよ
- 70二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:10:12
城之内vsバロンは今でも好き
デュエルが戦いの手段だったバロンが城之内とのデュエルを通じて情熱を感じていくところとか特に
リアルファイト始めるネタ部分も好き - 71二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:33:34
海馬コーポレーションが危機に陥っても瀬人とモクバに付いて行く覚悟決める磯野好き
- 72二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:08:01
なんなら王様が現世に蘇った理由もダーツを倒すためってことになったぞ…
- 73二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:10:15
- 74二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:10:27
- 75二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:38:58
王国編で食うもんない時に城之内くんが「スターチップよりポテトチップが欲しい!」って叫ぶシーンがあるのよ