- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:15:15
- 2122/03/13(日) 20:20:40
このデッキのエースモンスターを紹介するぜ!!
No.67 パラダイスマッシャー!!
レベル5モンスター2体以上を素材とするエクシーズモンスターだ!
X素材を2つ使って効果発動!お互いにサイコロを2つ振り、大きい目が出たプレイヤーは次のターン終了時までモンスター効果の発動と攻撃が封じられる!
手札や墓地のモンスター効果も使えない!属性が関係ない分、あの悪名高いVFDよりも凶悪な制圧効果なのだ!!
もちろんそのまま使えばただの博打だが、このカードにX素材が残っている場合、相手の出目ひとつを「7」に変更することができる!
つまり!素材3体で召喚すれば、約92%の確率で相手を罰ゲーム!モザイク幻想!!状態にできるのだ!! - 3122/03/13(日) 20:23:11
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:24:11
3ターンも制圧し続けるの草
さっさと仕留めたれよ - 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:24:50
理屈的にはそうか素材1のスマッシャーでもサイコロ操作は出来るからなぁ
なるほどなぁ - 6122/03/13(日) 20:24:52
戦闘・効果破壊できないんだよ!!
- 7122/03/13(日) 20:25:17
- 8122/03/13(日) 20:27:40
- 9122/03/13(日) 20:28:44
- 10122/03/13(日) 20:30:04
- 11122/03/13(日) 20:31:01
- 12122/03/13(日) 20:32:09
- 13122/03/13(日) 20:33:23
- 14122/03/13(日) 20:35:08
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:36:25
またイグナイト使いが変なコンボ考案してる…
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:36:28
やはりイグナイトは無限の可能性…
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:37:40
イグナイトはなんか変なことしかしないな
- 18122/03/13(日) 20:37:56
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:38:23
イグナイトとかいう頭のいいバカ集団
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:39:35
RRでパラダイスマッシャーしたことあるけどカリユガやVFDのほうが出しやすかったんだよな
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:39:49
貴方か! 昨日いきなりスレが消えて滅茶苦茶悲しかったZE☆
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:41:29
- 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:43:43
やはりあなた頭いいのでは?
- 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:44:34
youtubeの名前といいマスターオブOZ好きだね?
- 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:45:14
- 26122/03/13(日) 20:50:10
- 27122/03/13(日) 20:52:30
そもそもギャンブルデッキを作ろうと思ったきっかけは、某youtuberが紹介していた幻魔エルドリッチギャンブルデッキです
レベル5モンスターを並べてパラダイスマッシャーを出して相手の動きを封殺
次の自分ターン、アストラグールズ含めたモンスターを3体を並べ、パラダイスマッシャーとのコンボでレベル7にしてラッキーストライプを召喚する、というのが主な内容です
パラダイスマッシャーとラッキーストライプの2大ギャンブルモンスターが共存できるなんて、ギャンブル使いの夢のようなデッキじゃないか!と思い、エルドリッチを主軸に似たようなデッキを組んでみました。しかし……
【#遊戯王】次回、アドえもん死す!?『ギャンブル』vs『ラーの翼神竜』【#爆アド】
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:52:54
明らかにVFD行ける体制をドブに捨てるの好き
- 29122/03/13(日) 20:53:29
実際にデッキを回したところ、ある重大な問題に直面しました
それは「エルドリッチが強すぎてそれだけで勝ててしまう」という問題です
ファンデッキ相手だとギャンブルカードを出すまでもなく勝ててしまう
一方、ガチデッキ相手だとギャンブルカードを出す余裕がないし、出しても足を引っ張るから舐めプにしかならない…
どちらにしても、ギャンブルカードを使う意義が薄いのです
勝つのは諦めてファンデッキに特化するべきか?それともギャンブル要素を抜いてガチ構築に寄せるべきか…
あれこれ悩んだ結果、「ランク戦で勝ち上がることができて、かつギャンブルカードを使う必然性のあるエルドリッチデッキ」を作ろうと思い、今回の構築になりました - 30122/03/13(日) 20:54:58
アーティファクトを含めたランク5エクシーズならセイクリッドプレアデスでいいのでは?と思うかもしれませんが、パラダイスマッシャーを使う意味はちゃんとあります
ひとつ目は、妨害効果がプレアデスの比にならないくらい凶悪なことです
相手がモンスター主体のデッキだった場合、壁モンスターをセットするくらいしかできません。ほぼ確実に1ターン時間が稼げます
ふたつ目は、相手の盤面に関係なく、素材になっている黄金郷罠モンスターを即座に墓地に送れることです
エンドフェイズ時にエルドリクシルカードをデッキからセットできます
みっつ目は、効果が通った場合、パラダイスマッシャーが場に存在しなくても封殺効果が残ることです
このため、効果を使い終わったパラスマの上にガイアドラグーンやアーゼウスを重ねることができます
以上の特性を合わせた結果、相手の動きを封じながらアーゼウスで盤面を一掃し、次の自分ターンに相手ライフをすべて削りきるという鬼畜コンボが可能になります - 31二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:55:07
VFDがいなくなった後の環境デッキがこれに似たデッキタイプになったらめっちゃ笑うと思う
- 32122/03/13(日) 20:56:38
- 33122/03/13(日) 20:57:57
- 34122/03/13(日) 20:59:11
- 35122/03/13(日) 21:00:26
- 36122/03/13(日) 21:03:10
- 37122/03/13(日) 21:04:40
- 38122/03/13(日) 21:06:04
- 39122/03/13(日) 21:07:05
- 40122/03/13(日) 21:08:05
- 41122/03/13(日) 21:09:56
普通のエルドリッチデッキとこのデッキを比較した場合、アーティファクト関連カードを多く採用しているためバック除去に強いのが大きな特徴です
普通は相手が羽根帚やライストを握ってないことをお祈りしますが、このデッキはむしろ相手が羽根帚やライストを打ってくれることをお祈りします
羽根帚を止めなくていいため、神の宣告を入れる必要もありません
また、初ターンデスサイズ、次ターンパラスマという凶悪封殺コンボを決めながら相手ライフを削り切れるというのも普通のエルドリッチにはない強みです
相手がどれだけ壁モンスターを並べてもアーゼウスで一掃できるため、試合を長引かせずに終わらせることができます - 42122/03/13(日) 21:11:10
逆にこのデッキの弱点は、モンスター効果に対するメタ全般です
デスサイズもパラスマもフィールド場で発動するモンスター効果のため、普通のエルドリッチがよく使うスキドレはもちろん、無限抱擁、一滴、ガンマ、ウィンドアンカーなど様々なカードに止められます
特にデスサイズは、神智で呼ぼうとするとうららに止められ、自力で割って墓地から出そうとすると墓穴で止められ、どうにか場に出しても一滴で止められるため弱点だらけです
あらゆる汎用カードにメタられてしまうため、効果が通ればラッキー程度のものです
つまるところ、バック除去というエルドリッチ最大の弱点を克服した反面、モンスター効果メタという大きな弱点を抱え込んでしまったわけですね - 43122/03/13(日) 21:13:07
また、デスサイズ、パラスマ両方ともあくまで一時的な時間稼ぎに過ぎず、封殺効果が永続的に続くわけではないため、とどめを刺し損ねるとじわじわ逆転されかねません
エルドリッチデッキだけど長期戦になると不利になりかねないわけです。試合が長引くほどこちらのリソースも減るため、パラスマを召喚できる余裕はなくなります
実際、パラダイスマッシャーが召喚できて、妨害されずに効果が通るのなんて5試合に1回あればいい方です
……それってただのAFエルドリッチじゃない? うわああああああ!!!コンセプト崩壊してる!!!
こうして闇落ちしてイグナイトに手を出したとさ!
以上で紹介を終わります - 44二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:41
解説お疲れっす
面白かった - 45二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:25:45
なるほどなぁ
アナコンダ使えば簡易融合も楽に使えるのか
レベル5呼ぶのどうしようかと思ってたけど真似しようかな - 46二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:26:49
他のエクストラの使い道とか聞いても?
- 47122/03/13(日) 21:31:42
・シャークフォートレス
3500打点のエルドリッチに2回攻撃を付与することで、相手の盤面次第ではサイコロ振らずにワンショットキルを狙えます
・ガイアドラグーン
2素材のパラダイスマッシャーしか作れなかった場合、お祈りでサイコロを振って成功した後、ガイアドラグーンを経由して2素材アーゼウスを作れます
・有翼幻獣キマイラ&マスターオブoz
残念ながらこのデッキでは正規召喚の手段はありませんが、この2人が手を組むことで「金謙のコスト6枚を選ぶときに迷わなくてすむ」という隠された能力を発揮します。すごいぜ!!!
- 48二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:50:25
やっぱり迷い防止は大事なんだな
- 49二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:25:36
アナコンダが死んだ!