- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:06:10
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:07:15
2枚揃うと無限コストか…大丈夫だとは思うが
- 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:11:37
無限コストしていいよってのはちょっと気になるな。墓穴とddクロウされると大打撃だから別にいいって判断か?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:12:40
キラースネークと違って即座に回収するからなあ
近々エラッタ再録でもすんのかな - 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:12:48
そもそもいま無限コストして強いの未開域くらいじゃ無いか?
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:13:19
もっとコストで落としたいカードが増えてきたからってことなんかな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:14:08
手札抹殺の枚数かさ増しとかに使えそう
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:18:59
でも環境で使う使わない以前にループを引き起こすカードは基本悪用封じのために規制されてる傾向あったしなあ
原初の種とか - 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:20:43
こいつの場合「深淵の暗殺者以外のリバース効果モンスター」ってエラッタすれば済んだ話なんじゃと昔から思ってた
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:21:13
wiki見たら特殊裁定で自分戻せないのな
再録はエラッタされそう - 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:28:14
自分自身は戻せないが同名は戻せるので、2枚あったらお互いを回収しての無限手札コストになる
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:42:46
ケルビーニで落とせるのを活かして何かできそう
何かの部分は考えてくれ - 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:44:36
再録したのになぜかエラッタされないやつ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:44:57
延々と未開域の効果で手札と墓地を行ったり来たりするナイトアサシン君が見れるのか
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:55:45
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:57:22
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:02:13
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:03:41
そもそもコイツ2枚手札に揃える手間と確率がね…そしてそこまでして手札コストを賄いたい環境デッキもいない
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:05:50
“このカード”と“名称指定“は違うからな
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:06:25
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:07:02
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:07:16
1体は先に墓地に置いといてもセーフだ
- 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:08:13
今回の改定で一番ビックリしたかもしれん、いやマジで
KONAMI覚えてたんやなって…… - 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:08:24
昔友人にxyzでひたすら除去られた記憶があるわ
- 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:10:27
コンボの途中で墓地に落として相手場を更地にする姿を幻視した
手札一枚コストの万能破壊が暴れるから長年制限だったんだけど、本当に大丈夫かな - 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:18:04