- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:14:03
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:15:06
このカードは自分のターンのドローフェイズにしか発動できない。の一文を追加する
- 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:15:26
7000ポイントにしろ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:15:43
4000以上なら良いよ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:04
相手の魔法無効化するたびに自分に3000バーンとか
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:04
魔法1回止めるのに2000LP払え
んで払えなかったらゲームに負けろ - 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:10
しゃーない足掻くな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:21
発動時にライフ半分払って毎ターン1000"失う"にすればどうよ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:22
自分スタンバイにのみ発動できるようにしろ
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:30
ライフを半分払って発動する。
維持コストが3000 - 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:36
ただしどうしてもと言うなら使用しても良いの一文を入れる
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:16:55
往復で自壊しろ
発動に4000、互いのスタンバイごとに4000 - 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:17:18
除去効果を含む魔法のみ無効にして無制限にしろ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:17:36
お互いのプレイヤーは1ターンに1度しか魔法使えないでいいんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:18:04
このカードは自分のカードの効果を受けない
ライフコスト1600
他の永続罠が存在する限り効果の無効化
この辺りのどれか追加で許してくれ? - 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:07
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、1ターンに1度フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。 - 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:12
カードが自分の墓地に行ったら破壊されるとかならいいんじゃないか?
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:17
無効にするたびライフコスト
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:38
次のターンのエンドフェイズに除外されろ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:41
ごめん能動的に割れるからやばいわ
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:20:55
魔法発動に対してチェーン出来ない、速攻魔法は無効に出来ないでええやろ
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:22:17
そもそもライフコストとかいう実質タダのコストが悪い
4000までは実質タダでしょ - 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:23:59
自分の墓地に魔法カードが存在する場合破壊される、とかは?
- 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:24:06
発動時に4000、無効時に1000、場から離れる時にも4000払え
払えなかったらとかなしでゼロまで払え - 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:24:16
無効効果をターン1にするか、永続じゃなくて魔法カードが使われたら発動する効果にすればチェーンできない系魔法とかも通ってよさそう?
- 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:24:53
そもそもエラッタ自体が必要なさそうだな
他の禁止エラッタのようにされても困るし - 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:26:38
フィールド離れてもコントローラーだけ次の次のターン終了時まで魔法発動不可
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:26:43
そもそもコストになってない上に700って数値はどっから出てきたんだか
銀幕さんを見習って - 29二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:28:29
お互いのスタンバイフェイズ時、ターンプレイヤーはこのカードのコントローラーが700LPを払うことを選んでもよい。そうしない場合、このカードを破壊する。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。 - 30二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:29:55
発動時に一度ライフ払って無効にするたび加えてライフ払うようにしたほうがいいな
- 31二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:30:30
- 32二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:30:32
LPを半分払って発動する
お互いのドローフェイズ・スタンバイフェイズ・メインフェイズ1・バトルフェイズ・メインフェイズ2・エンドフェイズ毎にLPを半分払う - 33二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:32:33
弾圧みたいに無効にするたびにライフコスト必要&無効は強制……にしてもまだ強すぎるな
多分もう二度と戻ってこれない枠だわ。弾圧が現在の環境だと強すぎて戻ってこれないのと同じ。他のカードによる無効が割と充実している今こいつは積みを作るのに強すぎる - 34二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:34:36
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
①:自分ターンに発動できる。このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
あまりゴテゴテ書き足すとなんだからこれくらいでどうだろう。少なくとも制限には戻ってこれると思う - 35二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:37:36
- 36二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:39:46
モンスターの効果、罠の効果が発動したら2000バーン受けて破壊されるとかされてもいいぞ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:40:39
相手ターンに使えないから最初のターンの羽箒とかが無効にできない
- 38二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:41:00
逆に一回1000払うだけでモンスター効果無効化出来るスキドレが強すぎるわ
昔規制されてたけど準制限までだったし - 39二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:42:24
強化ってなんだ。元のテキストよく読んで?
- 40二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:43:54
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合、このカードのコントローラーはゲームに敗北する。
①:自分のスタンバイフェイズ時に700LP払って発動できる。このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
勝手に割れてたのも悪かったんや
死ぬまでLP搾り取れるだけ搾り取ったればええんや - 41二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:43:59
そんなことされたらAに惚れちゃうから禁止でいいよ
- 42二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:45:34
毎ターンコイントスして裏出たら割れる
- 43二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:45:55
一応スキドレはフィールドのモンスターだけで手札や墓地には及ばない&発動後フィールドにいなければ効果を通せるって穴があるんだ
勅命は発動時フィールドならどこに移動しても無効な上、モンスターと違って墓地効果系は基本おまけでしかないから本命効果をいつまでも通せない。だから死ぬしかなかった - 44二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:47:13
????「両面表コイン使えば最強勅命になるんじゃね?」
- 45二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:47:57
- 46二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:48:41
蠱惑魔の勅命にして♡
- 47二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:49:02
- 48二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:49:16
エラッタじゃなくてメイン1開始時にしか発動できない永続魔法で互換カード出してくれればいいと思う
- 49二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:49:38
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の魔法カードの効果を無効にすることが稀にある。
- 50二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:54:18
- 51二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:54:34
相手に発動して良いか確認して許可がされた場合のみ発動を無効にするようにしよう
- 52二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:56:40
効果を発動したターンのエンドフェイズにデュエルに敗北するの1文を加えろ
- 53二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:57:35
ライフコスト2000にしろ
- 54二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:01:36
スキドレは抜け道結構多いから多少はね?
- 55二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:02:16
発動時に墓地から15枚ゲーム外にカードを追放しよう
- 56二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:04:56
無効にするごとにEXから5枚裏側除外して除外できなかったら敗北
- 57二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:06:23
分かっちゃいたけど下手くそな大喜利ばっかで真面目なエラッタ案全然ないな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:07:29
- 59二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:08:37
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
①:魔法カードが発動した時に700LPを払って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
雑にこんなんでいいでしょ - 60二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:08:49
ライフコストじゃなくてスタンバイフェイズごとに手札の魔法カードを捨てるとか
- 61二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:09:09
コイツ使われた時点で殆どのデッキが抵抗出来なくなるからライフコスト増大してもあまり意味ない気がする
- 62二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:10:52
効果無効にした場合LP1000失うでもまだ強いと思うぞ
長期戦するデッキに積みにくくなるだけでライフカット早いデッキなら1T持てば十分やろ - 63二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:12:49
発動時に相手にデッキを全部見せて10枚以上の魔法カードを全て裏側で除外しよう
- 64二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:13:43
自分の魔法罠ゾーンに他のカードがある場合、相手の魔法は無効化されない
- 65二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:18:37
- 66二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:52:06
- 67二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:12:39
次の自分のエンドフェイズに敗北する
- 68二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:27:44
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイ・エンドフェイズ毎に4000LPを失う。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
こんな感じでどや - 69二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:32:37
- 70二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:48:25
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを失う。(スタンバイフェイズ時にLPが700未満の場合はこのカードのコントローラーはゲームに敗北する)
①:いずれかのプレイヤーが魔法カードを発動した場合、このカードのコントローラーが700LP払って発動する。その魔法カードの効果を無効にする。
「発動する」テキストなので「この魔法は通してええな」「この魔法は無効やな」ということができず、相手が魔法連打すると自分のライフがガツガツ削れていく(はず)
さらにはスタンバイ時にLPが700未満だと自壊ではなくゲーム敗北なので自力でカードを引き当てた上で打ちどころを間違えないようにしないといけない
これはどうだろうか - 71二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:55:48
このカードはチェーン2以降に発動できない
- 72二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:56:50
ライフコスト重めでターン1制限で発動するを付けるとか?
- 73二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:00:23
発動時1000スタンバイ1500
か
強制で魔法発動時1000
これに
被破壊時マイナス3000とかなら - 74二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:00:37
①:魔法カードが発動したときにライフを700払って発動できる。
その効果を無効にする。その後魔法カードを手札に戻す。
サイクロンで割れるけどターン1の魔法には滅法強い
このくらいじゃないと、無制限だと魔法デッキがシヌゥ - 75二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:22:53
フィールドから離れた時ゲームに敗北しろ
- 76二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:52:07
このカードはドローフェイズにしか発動できない。このカードがフィールド上に存在する場合、お互いのスタンバイフェイズ毎にこのカードを発動したプレイヤーに700LPを払うかターンプレイヤーが選択する。700LP払わないか払えない場合このカードを墓地に送らなければならない。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。 - 77二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:54:22
- 78二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:17:32
無効化ごとに2000ライフとか、あるいは他の魔法罠が場にない時のみ適用可能とかどうよ
- 79二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:31:22
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎にLPを700まで可能な限り支払う。その後フィールドの勅命カウンターの数×700ポイントライフを失う。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
②:フィールドから墓地に魔法カードが送られるたびこのカードの勅命カウンターを置く。
無駄うちさせた分だけコストが重くなるようにしてみた。
除去されれば発動時効果以外適用される墓地に送られない永続魔法とかフィールド魔法あたりには強めに。 - 80二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:34:54
このカードがフィールドを離れたときゲームに敗北する
- 81二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 04:20:20
発動タイミングを限定するエラッタなら、スタンバイ時?あるいはエンド時?
相手ターンに全く発動タイミングがないのは流石に罠としてどうなのって思うけど… - 82二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 04:26:56
ドローフェイズ限定にして維持の決定権をターンプレイヤーに委ねればいいんじゃない?
- 83二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 04:34:18
- 84二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 04:43:18
なんかMtGの《ズアーの運命支配》思い出すな
- 85二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 04:49:12
このカード以外の効果が発動した時このカードを破壊するとかどうだろう
王の勅命が力を失った的なニュアンスで - 86二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:02:31
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
②:このカードのプレイヤーがこのカードを除くカードの効果を発動した時①の効果は無効化される
効果を失って無駄にフィールドに残るようになればどうだろうか - 87二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 06:44:47
発動時とお互いのスタンバイフェイズに1000はらう、払えない場合自壊
魔法罠ゾーンに他のカードがあると発動できない
こんなんでいいだろ - 88二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:43:04
相手がデメリット負って割れるが良い気がする。
相手は手札・フィールドのカードを2枚墓地に送ってこのカードを破壊できるとか。
(フィールドのアレイスターと手札のニビルを墓地に送りながら) - 89二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:46:39
ワンチャン、虚無空間みたく何処かから自分のカードが墓地に行ったら割れる系のデメリットで許される説?
虚無空間がデッキか場だから、勅命は手札か場とか - 90二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:49:57
ライフコスト幾ら重くしても先行で出されるともうライフ削り切る手段の無くなるデッキが多いというね
- 91二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:51:17
チェーンして無効札として使えるから相手に魔法使うまでガメておけるから発動した時点で既に仕事してるのが1番うざく感じるわ
だから発動タイミングをメイン1開始時に限定するのは必須だと思う - 92二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:54:16
- 93二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:56:38
このカードは前の自分ターンにモンスターを特殊召喚していない場合のみ発動できる。で
- 94二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:00:00
- 95二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:05:46
この効果で魔法カードの効果を無効化した場合、次のターンの終わりまで相手が受けるダメージは0になる。
多分これでいいでしょ
デッキ破壊とかのライフ触らない勝ち筋はまず魔法使うし - 96二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:24:34
虚無空間の「デッキまたはフィールド上から自分の墓地へカードが送られた時、このカードを破壊する。」を付けるのが一番丸いと思う
それでも制限は取れないレベルだと思うけど - 97二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:51:53
王宮の弾圧の反省を全く活かしてないな
- 98二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:55:28
ライフコストなんて意味ないから
発動プレイヤーはドローフェイズをスキップするとか
デュエルの進行に致命傷になるデメリットつけろ - 99二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:56:24
無効にするたびに民衆の不満カウンターを1つ乗せる。
王宮の勅命が離れたとき、自分は乗っていた民衆の不満カウンター1つに付き1枚をフィールド・墓地・手札のそれぞれから裏側表示で除外しなければならない。
別カードだなこれ
- 100二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:56:30
その効果で壊れて禁止されたのがエラッタ前勅命だぞ
- 101二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:56:53
魔法を無効にする度相手に手札を見せる。
相手はその内一枚を選び、墓地に送るか除外するかデッキに戻す。
これでいいやろ - 102二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:57:15
勅命の効果でデッキ圧縮する勅命エクゾが流行りそう
- 103二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:57:37
発動タイミングをスタンバイフェイズに限定されるだけでもかなりの制限になると思う。ライフコストも維持コストも1000にして
- 104二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:28:54
発動条件が七皇の剣
- 105二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:00:10
ライフコスト強制効果にてみてわ
- 106二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:20:35
コレをライフコストもう少し重めにして支払うの強制にしたらいい感じになりそう
- 107二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:27:45
このカードは自分の墓地に魔法カードが5枚以上ある時にのみ発動できる
みたいなのあればいいんじゃない? - 108二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:32:35
エラッタと言いつつ別物にしない塩梅ってのが難しいね