- 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:17:20
- 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:18:28
一万種類以上カードがあるゲームで強いカードばっかり使っていて楽しいか?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:18:44
それこそ好きなアニメキャラのデッキ再現とか楽しくない?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:18:45
相手の顔が見えないルムマでそんなこと言われたことない
- 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:18:49
ファンデッキに限らず、強さを合わせて身内と喋りながらやるカードゲームは楽しいぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:19:34
- 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:20:44
強さの擦り合わせ自体は大事じゃねえかな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:20:54
常にフルパワーだけでやると9割のカードは使われなくなるゾ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:21:31
むしろ強さは擦り合わせた方が面白くない?
公式が禁止や制限掛けるのも一定の強さの擦り合わせのためだし - 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:22:35
俺はファンデッキでランクマに潜る人間
確かに環境には劣るが、相手の出方に合わせてそれに対抗するルートをその場で考えるのが楽しい
もちろん勝てるともっと楽しい
そういうデッキを使う人を貶めるわけではないが、ルートや終着点が固定されてるデッキはあまり趣味じゃない - 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:08
好きなカードで戦いたいのは分かるけど勝てない理由を相手に求めるのは謎だわ
遊べれば勝ち負けはどうでもいいってのはもっと謎 - 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:23
手札誘発も普通に使うし勝てる手段は常に求め続けてるぞ
あとぶっちゃけ手の内割れてる上に大して使ってないから練度の低い環境より散々使った環境外の方が使いやすい - 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:40
別に超強いデッキじゃなくても勝てるし…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:46
MDの話なら、大体のデッキはしっかり組めばゴールド帯ぐらいなら普通に勝てるよ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:47
使いたいだけだぞ、勿論その為に相手に何かを押し付けたりはせん
- 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:23:54
格闘技でも一番強いのは無差別級だけど、階級わけあるやろ
強さのすり合わせは大事 - 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:24:27
強さすり合わせていい感じのシーソーゲーム出来たらとても楽しいだろ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:26:29
同じくらいの強さで一進一退するのもワンチャン通してジャイアントキリングするのも楽しいからよ。
心が弱いから強さだけ突き詰めると楽しくなくなる。 - 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:28:01
キースさんはいつも言いたいことを言ってくれる
- 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:28:41
むしろ強いからって組んだデッキよりかは好きなカード入ったデッキの方が使いこなしたろ!ってモチベになるというか
MDは幸いそれでやってける環境だし - 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:29:54
Q.ファンデッキを使うモチベーションって何?
A.そりゃあ好きなカード使うのがモチベーションよ
Q.ある程度は勝てないと楽しくないだろうし
A.ファンデッキである程度勝てば良い
Q.事前に強さ擦り合わせた上で勝負して楽しいのか?
A.楽しい!ガチデッキの時はガチデッキと戦う方が楽しい
誘発に関してはファンデッキで普通に入れてる人も多いと思う
ルムマでの誘発禁止とかは事前にそういうレギュレーションとして示し合わせておくと良いんじゃないですかね? - 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:30:48
マッチならともかくシングルだから基本的に殆どのデッキでしっかり組めばそこそこ勝てるのはMDの良い所
- 23二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:31:25
カードゲームに限らず、tier1以外使わない様なプレイとか面白くないだろ
- 24二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:33:23
環境デッキに勝てた時とか脳汁が出るね
- 25二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:34:06
ファンデッキ使う側の個人的な話として
勝つのが目的でデッキの好き嫌いとか関係ないって“競技”としては正しい姿勢だろうけど“ゲーム”として楽しくないんだよね
競技者でも求道者でもないので、好きなデッキで勝ったり負けたりするぐらいの相手とシバキ合ってるのが楽しい - 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:34:11
1の言うファンデッキって環境から少し離れてるくらいの奴なのか原作再現レベルなのか 後者なら別でガチデッキも握っててそれはそれとして同じくらいの強さで遊びたい!とかあると思うけど
- 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:38:21
勝負じゃなくてアニメ再現のごっこ遊びがしたい奴は結構いるし面白コンボを披露したいだけの奴もいるし好きなカードを出せれば満足な奴もいる
何を面白いと思うかは人それぞれ - 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:42:42
ファンデッキの定義も曖昧でよくわからんね
環境デッキ以外はファンデッキでいいのか? - 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:45:53
どのレベルの話かわからん
俺はミラーマッチ嫌いだから環境使ってないけど勝つための誘発やトラップガン積みしてるから種割れてない分プラチナでも割と連勝出来るが - 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:46:30
ランクマを純粋な競技の場としてみてるような層とはその点で認識がズレてる気がするわ
- 31二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:53:51
- 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:55:51
へぇ、こんなのがあったのか
- 33二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:58:26
アニメを見て感動したから
- 34二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:39:05
ファンデッキ使用して環境デッキに勝つつもりなら誘発いるだろ、ファンデッキ同士の対戦ならその人たち次第だけどね
- 35二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:42:29
- 36二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:50:04
プラ1に上がってからランクマで環境外のデッキ回してるけど十分楽しいよ
そりゃ1軍のデッキよりも出力は落ちるけど - 37二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:51:17
「ファンデッキで勝ちたい」と「パワーカード(手札誘発含む)は使いたくない」は別物だしな
自分のデッキの負けパターン潰そうとした結果手札誘発が入るのも他の解決策を考えるのも自由
デッキ構築ってそういうもんだし - 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:55:07
遊戯王に至っては某北斗の格ゲーみたいにどのデッキでもワンキル出来たり先行取れれば環境デッキでも一蹴出来たりするレベルもあるからファンデッキでも十分楽しめると思う
- 39二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:57:14
まぁ、どうせイッチも覗いてないから真面目に答えても無駄なんやがな
- 40二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:16:01
そもそもデッキ組むのが楽しいってのもある
ガチでやってるとどうしてもコピペの微調整止まりになるし
環境デッキでオリジナリティ出して結果残せる人は本当すごいと思う - 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:17:21
身内限定レギュレーションなんて他のゲームにもあるしね
格ゲーで禁止キャラとかハメ技禁止とか
そんなノリ - 42二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:21:29
ファンデッキで最終盤面にテーマカード全く無い盤面みて「それ○○じゃなくてよくない?」って言ってくる人
自分の好きなテーマで最大限勝ちをリスペクトした結果なんだ、許してくれ
ドレミコードにはまともな妨害札も制圧札もないんだ - 43二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:26:21
- 44二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:42:02
完全フリーで相手に文句を言うのはともかく
ルームで遊び方揃える為に独自レギュレーションするのは別に変な事ではないだろう - 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:44:14
特に遊戯王だとキャラのなりきり遊びとしての側面もあるしな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:58:04
- 47二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:13:36