効果無効発動無効

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:12:34

    ここら辺うまく説明できる人いる?
    同名ターン1のカード無効にされたらどうなるんだ?
    コンマイ語よく分からん

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:14:28

    同名カード1は発動を無効にされたら2枚目使えるけど効果を無効にされたら使えない

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:14:51

    このカード名の効果は1ターンに1度しか「発動」できないって書いてあるカードは発動無効にされたらもっかい使える
    このカード名の効果は1ターンに1度しか「使用」できないって書いてあるカードは発動無効にされてもそのターン中は使えない
    前者はライトニングストームとかが、後者はニビルや増殖するGなんかが特にメジャー

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:15:54

    効果無効→二度打ちは無理
    発動無効→「一ターンに一度しか使用出来ない」カード以外なら二度打ちは出来る

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:16:55

    >>2

    >>3

    >>4

    あっ、おい待てぃ 魔法罠かモンスター効果かで発動無効にされたらもう1回使えるかどうか違うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:18:01

    >>2 >>3 >>4

    助かります

    ちなみになんですけど永続カードを発動して効果を適用した時点だと、どっち扱いですか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:18:29

    効果無効は引き金を既に引いちゃって弾丸を叩き落とされた感じ
    発動無効はポケットから銃出そうとしたら手を掴まれた感じ(弾丸はまだ入ってるから撃てる)

    …こんな認識でいいのかね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:20:20
  • 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:21:06

    >>8

    長すぎて草

    これもう学問やろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:21:15

    効果を無効にされても、発動する効果を空打ちはできる。空打ちでコストを払うこともできる。
    効果を発動できない状態にされても、永続効果などの発動しない効果は影響し続ける。

    魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する→カードの発動によらない「効果の発動」は無効にできない
    魔法・罠カードの効果の発動を無効にし破壊する→カードの発動によらない「効果の発動」を無効にできる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:57:29

    間違ってるかもしれないけど、
    使います→ダメですが発動無効
    使えてないから発動は同名1に引っ掛からない

    使いました→ダメですが効果無効
    使ってはいるから同名1引っかかる

    こう思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています