私純正コアキメイルを組んだコザッキーなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:49:01

    興味ある方います?(血反吐)
    一応プラチナで8戦回して5勝3敗でした

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:49:24

    わあピカピカ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:50:34

    ピカピカ羽根箒とピカピカサモプリ良いな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:52:21

    ウルナイトURは草

  • 5コザッキー22/03/14(月) 19:54:22

    ぶっちゃけコアキメイルがプラチナで戦えるかどうかより、コアキメイルがいかにネタデッキであるかのほうがまだ興味を引けそうな気がするので、デッキ解説の前にコアキメイルデッキの歴史から説明します。
    けっこう長くなります。

    【コアキメイルの歴史①】
    コアキメイルは2009年2月14日、第6期4弾「RAGING BATTLE」で登場したカテゴリーです。
    ここで登場したコアキメイルの特徴は、高打点でメタ能力を持つモンスター、その代わりに手札のモンスターまたはコアキメイルの鋼核を維持コストに要求するデメリット、そしてコアキメイルの鋼核とそれに関連する魔法罠でした。
    当時はBFにシュラや旋風が同時に実装されたことでBF全盛期の幕開けとなり、メタビートにはシュラを超える1900打点が要求されるようになりました。そこでコアキメイル・ドラゴやコアキメイル・ガーディアンといったカードに注目するデュエリストもいたことと存じます。

  • 6コザッキー22/03/14(月) 19:55:44

    【コアキメイルの歴史②】
    ただコアキメイル全体でみると、コアキメイルの維持コストは特定のカードの「公開」またはコアキメイルの鋼核を「捨てる」ことであり、コアキメイルとしてデッキテーマを組むより他の種族デッキとかに出張させたほうが強いのでは?と認識されていました。
    以後長らくコアキメイルが独立テーマとして組まれることはほとんど無く、派遣会社コアキメイルと揶揄されていました。

  • 7コザッキー22/03/14(月) 19:57:02

    【コアキメイルの歴史③】
    その後も第六期を通してコアキメイルの強化は継続的に行われました。コアキメイルカードのサーチャーとなるコアキメイル・ロック、そして今なおコアキメイルデッキの中核をなすリクルーターであるコアキメイル・ウルナイトが登場し、コアキメイルというテーマの動きを成り立たせようという努力は垣間見えましたが、とてもコアキメイルデッキが成立するレベルには及びませんでした。

  • 8コザッキー22/03/14(月) 19:58:18

    【コアキメイルの歴史④】
    そんなわけで岩石族やドラゴン族デッキの出張パーツとして地味な活躍をしていたコアキメイルですが、ある日転機が訪れます。
    2011年、マスタールール2に移行し、エクシーズ召喚が登場しました。エクシーズ召喚の流行にはさらなる時間がかかりますが、ここで同じレベルのモンスターを特殊召喚できるカードに注目が集まり、コアキメイルのエースであるコアキメイル・ウルナイトにも一筋の光明が差しました。
    まだこの時点でのコアキメイルは事故の塊であり(今でもそうですが)、とてもウルナイト頼りのデッキを組めるレベルではありませんでした。しかし、コアキメイル自体の強化はなくとも、「M.X-セイバー インヴォーカー」のようなコアキメイルと相性のいいカードが実装されるにつれ、次第にデッキの形をなすようになりました。

  • 9コザッキー22/03/14(月) 20:00:24

    【コアキメイルの歴史⑤】
    そして2012年11月17日、第8期3弾「COSMO BLAZER」にで、コアキメイルデッキの救世主となるカード群が現れました。
    「炎星」です。
    ウルナイトのサーチを可能にした、今なお最強の獣戦士族サポート「炎舞-天キ」。
    手札にコアキメイルモンスターが貯まりやすい弱点を解消するばかりか、1ターンにウルナイトの2度打ちを可能にした「炎舞-天枢」。
    そして獣戦士族×2というコアキメイルに合致した召喚条件で、炎舞カードのサーチができるエクシーズモンスター「魁炎星皇-ソウコ」です。
    さらにこれらのパーツに、出張パーツとして登場猛威をふるった「暗炎星-ユウシ」を組み込むことで、コアキメイルは抜群の爆発力と最低限の安定感をついに手に入れました。「炎星コアキメイル」の誕生です。

  • 10コザッキー22/03/14(月) 20:01:53

    【コアキメイルの歴史⑤-2】
    4軸炎星としても、登場の4軸炎星は初動が遅いことが弱点であり、初動をウルナイトでぶん回してコアキメイルのメタビート能力に頼った炎星コアキメイルの構築に目をつけた人もいましたが、ほどなく「焔征竜-ブラスター」の登場により炎星は炎属性統一のほうが強いとなったため、炎星コアキメイルは一部のコアキメイルファンによって細々と研究されるに留まりました。
    というか当時炎星コアキメイルをまともに組んでた人どれだけいるんですかね?私も自分以外には当時偶然対戦して炎星コアキメイルの存在を教えてくれた名も知らぬデュエリストしか存じ上げません。

  • 11コザッキー22/03/14(月) 20:03:54

    【コアキメイルの歴史⑥】
    その後は征竜魔導による環境の蹂躙と規制があり、ようやく遊戯王の環境が落ち着いてきた頃、久しぶりにコアキメイルの強化が入ります。
    2014年2月15日、第8期8弾「PRIMAL ORIGIN」に「コアキメイルの金剛核」が収録されました。このカードはコアキメイルのサーチに加え、コアキメイルの維持コストを踏み倒すだけでなくその他の破壊もされなくなる墓地効果を持ち、コアキメイルの安定感を増すだけでなく、テーマとして強くするキーパーツとなりました。
    特にこの弾はアーティファクトが収録された弾であり、AFOPが環境に立ったほか、神智モラルタの出張セットが流行ったため、相対的にコアキメイルの金剛核とコアキメイル・ドラゴが有用となっていました。そのためコアキメイル研究員である私は、炎星コアキメイルにコアキメイル・ドラゴをうまく組み込むための研究に取り組んでいました。

  • 12コザッキー22/03/14(月) 20:05:31

    【コアキメイルの歴史⑦】
    2014年4月19日、第9期1弾「ザ・デュエリスト・アドベント」発売。
    ペンデュラム召喚による環境の一新と思いきや、シャドールや光天使やテラナイトの登場で既存の召喚法が強化され、遊戯王の環境は一気に加速しました。
    しかし、環境の最先端を走るこれらのデッキはいずれも光属性または闇属性のデッキ(当時の融合シャドールはミドラーシュとネフィリムのみ)。有用なランク4エクシーズモンスターも同時期に大量に増えていたこともあり、コアキメイルはついに環境デッキと渡り合うところまで来ました!
    コアドラを中心にしたメタビートは実際に当時の大会で結果を残していたようです。私自身は身内で光天使シャドールや光天使テラナイト相手に勝ち越した程度にとどまりましたが、コアキメイルで、至弱をもって至高を打ち破る快感を覚えてしまっては、もうコアキメイルデッキの魅力から逃れる術はありませんでした。この時が間違いなくコアキメイルの全盛期と言えるでしょう。

  • 13コザッキー22/03/14(月) 20:06:55

    【コアキメイルの歴史⑧】
    まあ皆さんお気づきかと思いますが、当然環境トップが光闇属性じゃなくなったらコアキメイルのデッキパワーではインフレについていけませんでした。
    クリフォートはホープライトニングでぶん殴れば、インフェルノイドはコアキメイル・ウォールで名推理やモンスターゲートを止めればまだ戦えたのですが、その後に出てきた「影霊衣」はどうしようもありませんでした。水属性をメタる手段はコアキメイルには無く、こちらの軸となるエクシーズ召喚はむしろメタられ、儀式魔法を止めても墓地効果でさらにサーチされる。必死に研究を尽くしましたが、対ネクロスだけはどう足掻いても10-0で不利という結論に行き着きました。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:08:01

    なんとかコアキってよくあるな〜程度の認識でしかなかったんだがコアキも色々苦労してんな

  • 15コザッキー22/03/14(月) 20:08:47

    【コアキメイルの歴史⑨】
    その後のEMEmやEM竜剣士、十二獣のインフレについては言うに及びません。コアキメイルごときのランク4エクシーズデッキはまたたく間に駆逐され、プトレマイオスのような有用なランク4エクシーズも失いました。
    さらには新マスタールールの移行に伴って、炎星コアキメイルの売りである天枢を駆使した連続エクシーズ召喚を失い、炎星コアキメイルは歴史の彼方に埋もれました…

  • 16コザッキー22/03/14(月) 20:10:15

    【コアキメイルの歴史その後】
    以上が私の知るコアキメイルの歴史です。マスターデュエルで復帰するまではEMEm環境までしか体感していないので、その後のコアキメイルの歴史を、特にサプライヤー登場当初のコアキメイルデッキの回し方をご存知の方がいらっしゃればぜひお伺いしたいです。
    一応同胞の絆で岩石コアキメイルがメタビとしてちょっと活躍したと小耳に挟んだことはあります。

  • 17コザッキー22/03/14(月) 20:11:42

    んでそろそろデッキの解説に入ろうかと思うんですが、なんかみんな置いてけぼりにして一人だけはしゃいでてすみません
    問題なければこのまま続けます

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:12:46

    聞きたい聞きたい

    これは貴重なスレだ

  • 19コザッキー22/03/14(月) 20:14:30

    ありがとうございます。
    そんなこんなで長らくコアキメイルを使い続けてきたものとして、コアキメイルの基本的なコンセプトと、強みと弱みを挙げていこうと思います。

    【コンセプト】
    コアキメイル・ウルナイトを駆使してコアキメイルモンスターを特殊召喚してアドをとるデッキです。
    ぶっちゃけコアキメイルの鋼核は手札に存在すること自体が1枚分のディスアドであり、それを即座に回復するウルナイトをいかに使えるか、何回使えるかが勝敗を左右します。
    特にウルナイトからコアドラを盤面に置いとくだけでイージーウィンを狙える環境であれば、コアドラの除去にリソースを割かせた上でウルナイトが生き残れば、次ターンにウルナイトの効果を使えるので完全に勝ちパターンです。
    また、ウルナイトでサプライヤーを持ってきた場合はサプライヤーのサーチ効果てアド1、さらにサーチでウルナイトを持ってくるなら次ターンにウルナイトでさらなるアドを期待できるとアドの塊です。その場合は盤面のウルナイトとサプライヤーのエクシーズ召喚で何とか盤面を持ちこたえましょう。

  • 20コザッキー22/03/14(月) 20:16:29

    【強み①】初手から大量展開を狙える
    展開の軸となるコアキメイル・ウルナイトは墓地利用も何もせずに展開が可能であり、カード名ターン1もついていません。手札にウルナイトが複数枚ある場合、先述のソウコからの天枢のほか、今では「鉄獣戦線-徒花のフェリジット」から展開することも可能です。
    というか鉄獣は何ですかアレ!何もかもがコアキメイルの保護者にふさわしい噛み合いっぷりじゃないですか!LLや十二獣はまだしも炎星や戦華や剣闘獣や月光やメルフィーと比べても鉄獣側にコアキメイルと混ぜる利点が無いのは百も承知ですが、そんなん知ったこっちゃないです!もっと鉄獣コアキメイル流行れ!

  • 21コザッキー22/03/14(月) 20:18:19

    【強み②】光闇属性中心の相手に刺さる
    ここだけの話、マスターデュエルのサービス開始当初は初心者におすすめされてたエルドリッチとシングル戦最強の宣告者ドライトロンが猛威を振るっていたため、プラチナ帯でもコアドラを立てるだけでイージーウィンできた試合がかなり多かったです。今は十二鉄獣が増えすぎてコアドラの制圧力なんぞ全く信用できませんが!

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:18:37

    熟練者の貴重なスレ発見伝
    炎星とそんなにがっつり組んでたのか…

  • 23コザッキー22/03/14(月) 20:21:46

    コアキメイルの強みは以上です。悲しいけど以上です。まじでウルナイトの機嫌とコアドラが刺さるか否かで全てが決まります。
    では次にコアキメイルの弱みを説明しましょう。

    【弱み①-1】事故りやすい
    これ説明いる?
    根本的にコアキメイルの鋼核が無いと事故、あってもウルナイトが無いと紙くずって何を考えてるんですか。このデッキをまともに回そうと少しでも考えてる人がいたらそいつは間違いなく頭コザッキーです。カオスライダーグスタフのデッキを組んだほうがまだ精神衛生上よろしいでしょう。
    じゃあ鋼核使わず岩石メタビやコアドラビートならいいのかと言われると、これはこれでメタビなのに手札に岩石族モンスターなどが貯まりすぎてまともに動けません。結界像と月鏡の盾を手札に揃えるほうがよっぽど楽なんじゃないですか。

  • 24コザッキー22/03/14(月) 20:22:57

    【弱み①-2】
    極めつけはコアキメイルサプライヤーてめえだよてめえ!ウルナイトで特殊召喚する用のカードデザインなのに手札に来たら腐るってなめてんのか!
    手札の特殊召喚の条件が「コアキメイルモンスターが墓地に送られた場合」なら何も文句は言わねえよ!ウルナイトをリンク素材にフェリジット出したときに特殊召喚してウルナイトサーチできるなら神カードだったよ!
    何だよ岩石族モンスターが墓地に送られた場合って!岩石族モンスターがフィールドに出る状況で真っ先に出したいのがテメーだろうが!
    なんで!コアキメイルのサーチカードが!事故要素になってんだよ!!!!!

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:24:53

    サプライヤーにキレてることは知ってた

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:26:46

    とり乱しました。コアキメイルの魅力をたった1レスで地に落としたように見せかけてとっくに皆さんご存知かと思いますのでスルーして続けます。

    【弱み②】うららがぶっ刺さる
    許せねえよあのメスガキ…
    ウルナイトを通常召喚した時点でウルナイトにうらら食らったらその瞬間ゲームオーバーです。棒立ちのウルナイトの棒がメスガキに蹂躙されてメスイキ確定です。
    可能であればうららは天キや金剛核に打ってほしいですが、鉄獣の流行に伴いうららはフラクトールに打つものと認識されつつあります。金剛核もうらら打たれると割とどうしようもないのできついです。純正コアキメイルでもうららを打たせるためだけにフラクトール入れるわけにはいきませんかね?フラクトール2ナーベル2で抗戦無しとかでいいので…

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:30:22

    【弱み③】単純にデッキパワーが足りない
    コアドラがぶっ刺さる相手ならコアドラ棒立ちさせとけばいいんです。仮にコアドラが処理されても脇のウルナイトが生き残りさえすれば逆転できます。
    コアドラが刺さらない相手に先攻初手でできることがまじで少ない…ウルナイトでサプライヤー持ってきて次のウルナイト手札に抱えても盤面にはバグースカ立てるくらいしかできない…
    先攻初手の盤面を考えて同胞の絆の採用も考えましたが、手札に岩石コアキメイルが貯まって動けない事故が多発したので諦めました。ウルナイトから出せるモンスターは必要最低限にしないと死にます。やっぱこれデッキコンセプトの時点で問題あるよ!

  • 28コザッキー22/03/14(月) 20:32:14

    愚痴が多くなりすぎました。

    というわけで、コアキメイルデッキを回すべく、各種採用カードの説明に参ります。


    【コアキメイルの鋼核①】

    コアキメイル最重要カードにしてコアキメイル最大の事故要因。

    引けないとまず負けます。

    二枚引いたらほぼ負けます。

    一枚引いて、ウルナイトも揃えて、ようやく勝ち筋が見えてきます。

    そんなコアキメイルの鋼核の採用枚数。はっきり言ってこの採用枚数は学会でもめちゃくちゃ意見が割れています。学会員わたし一人ですけど。

    これに関して、まず皆さんと初手の確率について共通の認識を持つため、遊戯王カードwikiの「確率」のページをご覧ください。

    遊戯王カードWiki - 確率遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
  • 29コザッキー22/03/14(月) 20:34:20

    【コアキメイルの鋼核②-初手に来ない確率、2枚来る確率】
    このページの中に、「40枚デッキにおけるデッキ投入枚数と先攻における初手率および期待値」という表があると思います。これを参考に、コアキメイルデッキで鋼核の採用枚数に大して初手で引く確率と初手でだぶる確率を考えてみましょう。
    初手に鋼核を手札に得る方法は、
    ・鋼核を素引きする
    ・金剛核で鋼核をサーチする
    の二択です。ということは、鋼核2枚と金剛核3枚の採用であれば、デッキ投入枚数は実質5枚になります。表で見ると初手存在率は50.66%のようですね。
    ここで大事なのは、「金剛核は鋼核だけでなくウルナイトのサーチもできる」「ウルナイトは手札に2枚あっても1ターンに2体展開する手段がある」という点です。つまり金剛核はダブっても全く問題ありません、純粋に鋼核の素引きで初手に2枚抱えて事故る確率をここに加味すればいいのです。表を見ると、デッキ投入枚数2枚で初手2枚率は1.28%のようです。つまり差し引き49.38%の確率で初手に理想な鋼核の引き方ができますね。

  • 30コザッキー22/03/14(月) 20:36:21

    【コアキメイルの鋼核③-3枚の場合との違いは?1枚なら?】
    これを同じように鋼核3枚、金剛核3枚の場合に表を見てみると、初手鋼核率57.71%、初手鋼核2枚率3.54%、初手鋼核3枚率0.10%です。差し引き54.07%で理想の初手鋼核になるわけです。
    この数字の単純比較では鋼核3枚投入のほうが理想の初手になりやすいように見られます。実際それは事実なのですが、先述のようにコアキメイルは1ターンで全てを決めれるようなデッキではなく、2ターン目以降のドローで決定打となるカードを引けるかどうかも勝敗に関わります。初手2枚率の高さに加え、各種サーチ、リクルートによるデッキ圧縮後のターンに鋼核を素引きする確率を考慮すると、初手の4%程度の差が吹き飛ぶデメリットがあると判断しました。
    これについては遊戯王カードwikiの確率のページの中断、下段に「2枚と3枚の差異」「経過ターンによるカード存在率」という項目があるので、それを参照しながらご考慮いただければと思います。

    ちなみに鋼核1枚金剛核3枚の場合、初手2枚率は当然0ですが、初手鋼核存在率は42.71%になります。さすがに初手で7%近い差は看過できず、また鋼核2枚投入時の2枚率はほぼ無視してよいレベルなので、鋼核1枚というのは今後有用なサーチ手段が出てこない限りは考えなくてよいと思います。

  • 31コザッキー22/03/14(月) 20:39:03

    【コアキメイルの中核になる他のカード】
    というわけで、コアキメイルにおける最重要議題「鋼核は何枚積みか」という点はひとまず2枚で決着をつけました。では他の必須枠に参ります。
    ・コアキメイル・ウルナイト
    展開の要になるエースであること、手札に2枚来ても展開できることは先に述べた通りです。3積み。
    ・コアキメイルの金剛核
    鋼核とウルナイトのどちらもサーチできるカード。3積み。
    ・炎舞-天キ
    ウルナイトのみサーチできるカード。これは1ターンに1枚しか発動できないので悩ましいですが、ウルナイトのサーチカードという特徴は何物にも替えがたいです。3積み。一応コアキメイル・アイスの維持コストみたいな使い方もあったりします。

  • 32コザッキー22/03/14(月) 20:40:49

    【コアキメイル下級モンスター①】
    ここからはウルナイトでのリクルートがメインとなるコアキメイル下級モンスターの解説です。
    ・コアキメイル・サプライヤー
    ウルナイトで展開することをメインにしたカード。先述のとおり手札に来ると厳しいので2積みが限界と思われます。
    ・コアキメイル・ガーディアン
    サプライヤーが手札に来た場合は岩石コアキメイルが自身の効果でリリースしてサプライヤーを出すことになります。今の環境で相手のデッキに少しでも刺さるとしたらガーディアンです。壊獣カグヤには無力ですがどうせオーバードーズでも壊獣に食われて終わりです。とりあえず環境を見ながらサプライヤー以外の岩石コアキメイルを1枚採用するのがよいでしょう。
    ・コアキメイル・ドラゴ
    狙えイージーウィン。維持コストは手札のマキシマムを公開するか金剛核で踏み倒すかです。環境に刺さらないからいらないとは言いましたが、先攻初手で鋼核とウルナイトを揃えられない場面で、金剛核一枚くらいしかまともに動けるカードが無い場合、金剛核からコアドラ棒立ちで一縷の望みを繋げば刺さる可能性はあります。シングル戦でコアキメイルで勝ちを狙いたいなら1枚だけでも採用するべきです。

  • 33コザッキー22/03/14(月) 20:43:54

    【コアキメイル下級モンスター②】
    ・コアキメイル・クルセイダー
    ウルナイトからリクルートしてフェリジットをリンク召喚するためのカードは採用しておきたいのですが、これらのカードは手札に来たときの取り回しがだいぶ困ります。候補は獣戦士族のクルセイダーと鳥獣族のトルネード。盤面整理に使えるトルネードでもよいのですが、鋼核をデッキトップに戻すというコストがあまりにも重すぎたため、戦闘でアドバンテージをとれるクルセイダーを優先しました。手札に来ると困るのと、デッキの中になくてもウルナイトの動きを完全に阻害はしないので1積み。
    ・コアキメイル・アイス
    コアキメイルが後攻から盤面を返すためのカード。実はこいつターン1制限ないんですよ。(実はまだマスターデュエルで複数回効果発動したことがないので、万が一できなかったらすみません。後でソロで検証します。)金剛核があれば「発動を無効にし破壊する」ようなカードで破壊されず、手札消費は激しくなりますが二回目の効果で相手モンスターを破壊できます。もっともウルナイトからリクルートしようとするとそっちを無効にされるので、金剛核で直接サーチしてそのまま出す感じになるかとは思います。金剛核めっちゃ重要。

  • 34コザッキー22/03/14(月) 20:46:11

    【その他のモンスター】
    ・コアキメイル・マキシマム
    サーチ手段豊富なコアキメイル最大打点です。鋼核が消えてなくなるのでこいつ使って仕留めきれなかったらゲームセットです。何が何でも相手を生きて返さないという鋼の意志を持って鋼の核を除外しましょう。ピン差し。
    ・召喚僧サモンプリースト
    手札の魔法カードを一枚捨てることでウルナイトと同じことができます。重くない?
    ウルナイトと違って手札から特殊召喚する手段もないので採用枚数は吟味が必要です。2積み。
    ・灰流うらら
    相手に使われると死ぬほど困るカード。自分からは積極的に使っていけ。3積み。
    ・増殖するG
    1ドローが大切なコアキメイルにこの子の存在は欠かせません。3積み。

  • 35コザッキー22/03/14(月) 20:51:59

    【その他の魔法・罠①】
    ・コア濃度圧縮
    手札の不要なコアキメイルを捨てて手札交換できます。かつては発動条件を満たすのが無理ゲーな産廃カードでしたが、コアキメイル・サプライヤーのサーチに対応したことでなんとか実戦レベルになりました。サーチできる状況ならすでにうららチェックも終えてるのでうららの心配もいりません。サーチして使うのがメインなので1積み。
    ・金満で謙虚な壺
    重要なドローカードにしてうららチェッカー。純正コアキメイルはエクシーズデッキではありますが、エクストラデッキへの依存度がそこまで高くないから採用に問題はありません。3積み。
    ・墓穴の指名者
    手札誘発を止めるカード。うららを許してはなりません。2積み。
    ・抹殺の指名者
    同上。複数積む価値はあるけど他の魔法も試したいので1積み。

  • 36コザッキー22/03/14(月) 20:54:20

    【その他の魔法・罠②】
    ・ハーピィの羽根箒、ライトニングストーム
    後攻で返すカード。とりあえず1積み。
    ・迷い風、禁じられた一滴
    コアキメイルの打点を活かしつつ相手の行動を縛れるカードです。一滴は消費が激しすぎるので1枚、動きは遅くなるけど先攻で引ければ強い迷い風は2枚。
    ・無限泡影
    コアキメイルが後攻でまともに立ち回ろうとしたら手札誘発は合計8枚欲しいです。コアキメイルにはDDクロウやロンギヌス、ディメンションアトラクターやニビルといった手札誘発は刺さらないため、抹殺の指名者を有効に使うことを考えると無限泡影かγを止めたいです。ただでさえ手札事故が多いのにγを採用したくなかったので無限泡影2積み。

  • 37コザッキー22/03/14(月) 20:57:06

    とりあえず書き貯めてた分はここまでです。
    あとはエクストラデッキの解説と初動の回し方の説明を今から作ろうと思うのですが、もし他に聞きたいこととかあれば教えていただけるとうれしいです。

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:00:46

    岩石族デッキ使ってた頃コアキメイル達にはお世話になってたけど純構築がこれほど辛いものとは思わなかったなあ
    しかも金剛核URかよ

  • 39コザッキー22/03/14(月) 22:09:08

    ただいま戻りました。
    とりあえずコアキメイルアイスの効果を1ターンに複数回発動できるのは確認しました。

    続けてエクストラデッキの解説に参りますが、先述した通り強欲で金満な壺を使うのでエクストラデッキは割と余裕をもって組んでおります。
    【エクシーズモンスター①】
    ・No.41 泥酔魔獣バグースカ
    こいつだけは話が別です。コアキメイルデッキで、初動に鋼核とウルナイトが揃ったけど金剛核がない!ドラゴを呼んでも維持することができない!というパターンは頻発します。その場合、ウルナイトからサプライヤーを呼んで次ターンに備えてウルナイトをサーチしつつ、フィールドのウルナイトとサプライヤーでエクシーズして耐える流れになりますが、その場合に真っ先に出すことを考えるのがこのバグースカです。多少心もとないものの、こいつと迷い風や無限泡影が伏せてあるような状況なら耐えて次ターンにウルナイトを使うことが期待できます。万が一にも強金で除外されると先攻初手で耐えられそうな盤面を作るのが難しくなるので、こいつだけは必ず二枚採用します。

  • 40コザッキー22/03/14(月) 22:10:11

    【エクシーズモンスター②】
    ・No.60 刻不知のデュガレス、旋壊のヴェスペネイト
    ウルナイトと鋼核があるときに後攻で8500打点を出してワンキルするためのパーツです。
    ①ウルナイトでサプライヤーをリクルートし、サプライヤーでマキシマムをサーチする
    ②マキシマムを出して相手の盤面を整理する③ウルナイトとサプライヤーでデュガレスを出してマキシマムの打点を6000にする
    ④デュガレスの上にヴェスペネイトを重ねて2500打点
    ⑤つよい
    ただ成功率が高いわけではないこと、どちらも2枚採用したとして強金の6枚除外でどちらも2枚除外されない確率がそんなに高くないこと(概算で70%くらい)から、わざわざ枠を増やすほどではないと判断して一枚ずつの採用にとどめました。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:12:05

    これ生涯保存物だろ
    説明が丁寧すぎる

  • 42コザッキー22/03/14(月) 22:12:30

    【エクシーズモンスター③】
    ・No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド
    相手モンスターの効果を封じるエクシーズモンスターです。拘束力はバグースカに圧倒的に劣りますが、このカードは岩石族なので、除去された時に手札のサプライヤーの効果発動を補助するという特徴があります。先攻で手札にサプライヤーが腐ってるときはこちらを優先してもよいでしょう。
    ・No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング
    お察しの通り、こちらも岩石族であることが採用理由です。打点が優秀なので、後攻で手札にサプライヤーが腐ってる時に使いたいです。
    ・鳥銃士カステル
    雑に強いランク4です。単に除去に使うだけでなく、①の効果で守備表示にした相手を殴ってアーゼウスになれるのが利点です。もはやヴェルズビュートすら必要としないとはすごい時代になったものです。
    ・塊斬鬼ラプラシアン
    サモンプリーストを採用したので数珠繋ぎにランク4×3を立てればサモプリの手札ロスを解消できないかと思い採用しました。まだコアキメイルで出したことはありません。
    ・アーゼウス
    雑につよい

  • 43コザッキー22/03/14(月) 22:13:58

    【リンクモンスター①】
    ・鉄獣戦線-徒花のフェリジット
    先述した通り、ウルナイトを複数手札に揃えた時の展開カードです。フェリジットから展開すればリンク4を立てながらマキシマムをサーチできるので、アクセスコードトーカーなら合わせて8300打点+盤面処理3枚のワンキルを狙えます。フェリジットは手札交換に使える点も有用なため、強金で除外されないよう2枚採用にしてみました。
    ・アクセスコードトーカー
    上記の通り、フェリジットから展開した場合の切り札です。
    ・トロイメア・ユニコーン
    アクセスコードトーカーを出す場合のランク3の繋ぎがメインです。ユニコーンを経由することでさらに1枚の除去を狙います。

  • 44コザッキー22/03/14(月) 22:15:48

    【リンクモンスター②】
    ・トロイメア・ケルベロス
    相手フィールドにこちら向きにリンクが伸びてるモンスターがいる時に手札交換を期待します。まず使う場面は無いでしょうが、一応棒立ちしたままのコアドラの維持コストが払えない場合などにGやうららでも出せる汎用リンクモンスターは入れたほうがいいと判断しました。
    ・アポロウーサ
    フェリジットから展開できるリンク4モンスターです。アクセスコードトーカーで処理しきれないと思ったらコアキメイル・アイスで殲滅して殴り終えた後にアポロウーサで蓋をするような使い方を考えていますが、フェリジットを出した時点でコアキメイルとしてはほぼ勝負を決めに行ってるのであまり出番はありません。この枠はまだ検討の余地があります。具体的には閉ザサレシ世界ノ冥神とかどうでしょうかね?

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:19:20

    スレ読んでわぁ面白そう!と思って>>1みたらレアリティにぶったまげましたね、ええ


    スレ主さんの戦いぶりを見守らせていただきます

  • 46コザッキー22/03/14(月) 22:48:18

    採用カードについては以上です。
    それではようやく、回し方についてですが、まず真っ先に言っておきますがこのデッキ…

    果てしなく事故ります♡
    回ったらうれしいなくらいに考えたほうが精神衛生上よろしいです。

    【①先攻で初手に鋼核とウルナイトが揃った時】
    ・墓地に金剛核がある
    →ウルナイトからドラゴを出し、墓地の金剛核を除外してコスト踏み倒しで維持する

    対戦相手がコアドラ刺さることを期待するなら初手はこれです。このデッキはコアキメイル・ウルナイトが複数回発動するの勝ち筋なので、コアキメイル下級モンスターで盤面を維持できるならウルナイトを残したいです。もちろんこれは環境次第で諦めること、岩石コアキメイルに立ち回りを変えることも大切です。

    ・墓地に金剛核がない
    →ドラゴやウルナイトを維持できないので、ウルナイトからサプライヤーを出しでウルナイトをサーチし、ウルナイトとサプライヤーでバグースカをエクシーズする

    コアキメイルは維持できないとエクシーズせざるをえないのです…バグースカくんならきっと次ターンが帰ってくるはず…
    先述したようにサプライヤーが手札にある時はジャイアントハンドを場に出すのも選択肢になります。また、手札にサプライヤー以外の不要なコアキメイルモンスターがいる場合にはコア濃度圧縮をサーチして手札交換し、その後の手札を見てからバグースカを出すか他のエクシーズを出すか考えましょう。

  • 47コザッキー22/03/14(月) 22:53:38

    【先攻で初手に鋼核ウルナイトが揃ってない】
    ・金剛核はある
    →金剛核でコアドラをサーチ

    ぶっちゃけ賭けですが、これ以外できないのも事実です。コアドラ棒立ちして相手ターンにモンスターを展開さえされなければ、次の自分ターンに他のコアキメイルモンスターとエクシーズしてアーゼウスを出せば勝ちが見えてきます。というかそれくらいしかできることがありません。
    ちなみに金剛核がなくてもごくまれに手札のコアキメイル・マキシマムを公開して維持コストにできることがあります。それで拾った試合は結構な数あるので馬鹿にしたものではありません。

    ・金剛核もない
    →モンスターは出さずにカードを伏せてエンド

    悲しいけどコアキメイルにはよくあることです。コレになると大体負けます。
    万が一ターンが帰ってきたときにウルナイトを展開するためには、迷い風を伏せて自ターンに再び伏せた迷い風が帰ってくることを期待するしかなかったわけですね。

  • 48コザッキー22/03/14(月) 23:01:53

    【後攻】
    先攻と動き自体はそう変わりません。手札誘発で相手の展開を止めながら、後攻でウルナイトで展開して殴ります。
    後攻ではドラゴによる蓋ではなく、アイスを展開して盤面の掃除か、サプライヤーからマキシマムをサーチしてワンキル、クルセイダーからフェリジットをリンクして手札のウルナイトをさらに展開する、といった選択肢を、自分の手札と相手の盤面に応じて使い分けます。
    とりあえずはウルナイトと鋼核の2枚でできる簡単なワンキルルート、デュガレス・ヴェスペネイトで8500打点を頭に入れておくとよいでしょう。

  • 49コザッキー22/03/14(月) 23:07:07

    以上で純コアキメイルデッキの解説を終わります。長くなりましたがお付き合いいただいてありがとうございました。
    環境デッキとの相性はまじでコアドラが刺さるか否かで決まるのであんま説明することがありません…宣告者ドライトロンに深い憎しみを持つ人ならコアキメイルは選択肢に入るのではないでしょうか。
    一応プラチナ帯でも事故による無惨な敗北込みで五分五分くらいの勝率は出ますので、万が一にもこのスレを見てコアキメイルを使いたいと思った頭コザッキーがいらっしゃったら、ぜひご参考になればと思います。
    でも悪いこと言わないから十二鉄獣使ったほうが良いと思うよ

  • 50コザッキー22/03/14(月) 23:16:26

    あ、めっちゃ重要な説明忘れてた

    サプライヤーの手札から特殊召喚する効果はダメージステップには使えません。ジャイアントハンドが戦闘破壊された時には効果が使えないです。多くのコアキメイル使い(全然多くない)がサプライヤーにぶちぎれてる理由の一つです。
    ジャイアントハンドが戦闘破壊されそうと思ったらサプライヤーの特殊召喚は諦めましょう。このカードはもう色々とダメだ。

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:36:25

    >>35

    どうして鋼殻を見せる必要があるんですか……?

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:45:53

    読み物としてめっちゃおもろい。さすが研究員。
    歴史があるんやなコアキメイル…
    アダマシアでよく見るガーディアンさんだけじゃなかったのか

  • 53コザッキー22/03/14(月) 23:56:33

    >>51

    コアキメイル・サプライヤーの効果によるサーチに対応するためです。サプライヤーくんが金剛核に勝る数少ない要素です。

    他にもカウンター罠の「鋼核の輝き」をサーチできる点が非常に有用でしたが、岩石コアキメイルにガーディアンが最優先されるのを見ての通り、魔法罠を止めるのは今の環境に合っていませんでした。


    これ今回採用を見送ったカード紹介するの需要ありますかね?

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:48:14

    理由があとからやってきたのか……

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 08:39:50

    コアキメイルの話題とかネット漁っても全然ないから是非聴きたい

    他のテーマの獣戦士とか岩石とかとの噛み合いとかも聴きたい

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 08:45:07

    自分もマキシマムが好きだから組もうと思ったけど金剛核がURで諦めた
    KONAMIはそんなにコアキメイルが憎いのか

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:46:43

    ゴールド帯で泥沼にされたデッキやん

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 11:57:18

    ご覧いただきありがとうございます。
    せっかくなので、今回デッキに採用されなかったカードを含めて、各種コアキメイルカードの紹介をちょくちょくさせていただきます。

    【コアキメイル・デビル】
    RAGING BATTLE(6期4弾)で登場。光闇属性モンスターの効果を無効にする効果を持ち、維持コストは悪魔族の公開。
    同時期に登場したBFのシュラが1800打点であったため、環境へのメタカードとしてはすぐには活躍できませんでした。以降も1700打点という絶妙に足りない値と、チェーンに乗らない特殊召喚を防げないという穴がたびたび足を引っ張ります。
    このカードの真骨頂は、かの有名な「星見獣ガリス」「A・ジェネクス・バードマン」と組み合わせた1ターンキルコンボでしょう。ガリスがフルモンスターなら必ず効果を使えること、バードマンがモンスターを手札に戻すのがコストであること、デビルが手札の光闇モンスターの効果も無効にできることを組み合わせた極悪コンボです。当時は手札誘発がヴェーラーくらいしかなかったので、デビルでヴェーラーも無効にできることもあってまじで止めようがありませんでした。バードマン制限カードの理由コイツじゃねえかとまで言われてます。今ならうららでも無限泡影でも止まるけど。

  • 59また名前を忘れたコザッキー22/03/15(火) 11:59:04

    バードマン制限後は出番がなくなったかと思いきや、甲虫装機相手にホーネットを止めれることが評価されてメタカードとして採用されたこともあるようです。今でも宣告者ドライトロンを後攻で無効にできる利点があるので採用を考えてみてはどうでしょうか。
    コアキメイルデッキの中のカードとして考えると、デビルの制圧力がコアドラに劣る場面が多いこと、ランク4エクシーズに使えないことが足を引っ張ります。M.X-セイバー インヴォーカーの現役時代はむしろウルナイトからレベル3モンスターを引っ張ってインヴォーカーからウルナイトを持ってきてさらに発動、という流れがあったのですが、この場合インヴォーカーを出すためのレベル3カードに「TG-ワーウルフ」がしばしば用いられたため、ワーウルフの効果を無効にするデビルの優先度は低かったと思います。

  • 60また名前を忘れたコザッキー22/03/15(火) 12:00:22

    【コアキメイル・パワーハンド】
    RGBTで登場。戦闘を行う相手の光闇モンスターの効果を無効にします。維持コストは通常罠の公開。
    2100打点の割に維持コストが軽いと思われるかもしれませんが、何の罠を持ってるか相手にバレる上にすぐに伏せられないというのは想像以上にディスアドバンテージが大きいです。無効にできるのもバトルフェイズ時に戦闘を行う相手のみと非常に範囲が狭いので、いまいち有効に使える環境が少なかったです。
    唯一、プトレノヴァインフィニティが流行った頃に、インフィニティの効果を無効にして2100打点同士で相打ちをとったり月の書を通して戦闘破壊できたりした時はありました。まあ相打ちとろうとすると大体オネスト食らうんですが。相手テラナイトか純サイバーが多いので。

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:01:45

    ぶっちゃけサプライヤーってアダマシアとか岩石族のカードであって、それになんとなくコアキメイルの名前がついてるだけだよね、金剛が使えるけどアダマシアには入れにくいし

  • 62コザッキー22/03/15(火) 12:03:24

    【コアキメイル・ヴァラファール】
    RGBTで登場。コアキメイルの最上級モンスターですけど解説いる?
    罠の効果で破壊されないんだって!すげー!じゃあ強制脱出装置使うね!なんなら次元幽閉を喰らわないクロノス先生の魂のカードのほうがよっぽど強いと思います。
    罠で破壊されない効果を活かそうとするなら自前で激流葬を使うのが選択肢に入るでしょうが、そもそも維持コストが鋼核を落とすしかないのでフィールドに維持するのがきついです。
    万が一にも彼が活躍できる日が来るとしたら、それはレベル4以下の指定が無くなったウルナイトが実装された日でしょう。我々コアキメイル研究員はその日を今も待ち続けています。

  • 63コザッキー22/03/15(火) 12:06:54

    【コアキメイル・ドラゴ】
    RGBTで実装。今まで紹介した通り、光闇モンスターの特殊召喚に頼ったデッキを封殺するパワカです。度々環境のメタカードやな名前が挙がって考察されます。

    【コアキメイル・アイス】
    RGBTで実装。紹介済。破壊効果にターン1制限がなく、金剛核で破壊耐性を得られるため、無効にして破壊する系のカードに強く出られるのが特徴です。コアキメイルデッキ以外の出番はまずありませんが、コアキメイルデッキでは非常に頼りになります。

    【コアキメイル・ガーディアン】
    RGBTで実装。紹介済。初登場から今まで常に派遣会社コアキメイルの稼ぎ頭です。登場当時は大寒波がまだ現役だったため、モンスター効果でモンスター効果を止めれるカードは重用されました。大寒波が禁止になる頃にはフィールドに出す手段がコアキメイル以外にも岩石族サポートで豊富になったため重用されました。今なおアダマシアや同胞の絆で仕事するすごいカードです。

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:12:20

    エアプで申し訳ないのだけれど、コアキメイルトルネードはマキシマムみたいに無理矢理ゲームセットに持ち込む為に採用とかって出来ないですかね?
    コストが最悪だけど効果そのものは強いと思って

  • 65コザッキー22/03/15(火) 13:31:43

    >>64

    アリです。トルネードは種族で競合するクルセイダーや効果で競合するアイスとの入れ替えで普通に採用を検討できるモンスターです。

    今回のデッキで使わない理由は、「鋼核もウルナイトも無いときに金剛核で呼んで単体で仕事できるコアキメイルを優先したかった」という点です。環境デッキはともかく、コアキメイルとそこまでデッキパワーに差がない相手だと、事故った時でもこういう細かい立ち回りの差で逆転が狙えるので、トルネードより打点が高く効果に小回りがきくクルセイダーとアイスを優先しました。

    仮にトルネードを使うのであれば鋼核3枚での構築をお勧めします。

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:53:12
    贅沢言いません|あにまん掲示板いい加減に純デッキ組ませて…?(登場から13年)bbs.animanch.com

    このスレ見てたけどサプライヤーの①に突っ込まれてて草

    サモンソーサレスとインヴォーカーが使えた時にのみ存在した純コアキメイルデッキってどんなんだったの?

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:20:47

    初登場したVジャンプの紹介コーナーでの参考レシピが王宮の弾圧3積みのクソデッキだったり(その次の改定で弾圧は制限行き)
    ヴァリアブルブックのデッキではマジカルシルクハットで鋼核を墓地に落としたりとコナミもまともにデッキ組めないのは酷すぎない?

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:21:14

    純コアキメイルの問題点って主に
    ・鋼核が必須なのに事故要素の塊
    ・純の方が維持しにくい
    の2点だよね?となるとコアキメイル使いが求めてるのって
    「鋼核でしか維持出来ないがコアキメイルモンスター破壊時にアドを取れるフィールド魔法」
    とかになるの?

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:25:35

    >>68

    普通に見せるだけで維持できる万能鋼核ください…

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:30:08

    既にあったのか……

  • 71コザッキー22/03/15(火) 14:43:48

    >>66

    この時代は遊戯王やってなかったのでちょっとわかりませんね…

    当時インヴォーカーが使えたならベイゴマからインヴォーカー、ウルナイト、戦士族コアキメイルを召喚権を使わずに並べられたので、さらに戦士族を展開できればリンク召喚は容易と思われます。召喚したら相手フィールドにコアキメイル・ロックを出してサーチに利用するとかでしょうか。

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:12:51

    コアキメイルのシークレットパックがマスターデュエルの悲しみを一身に背負った呪物扱いされてて草
    まぁOCGのパックでウルトラレア以上のカードが存在しないのにUR4枚はヒドイわな…

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:18:06

    >>72

    コアキメイルパックすら存在せずマスターパックやレガシーパックからしか出ない悲しみを考えたらまだ許せなくは

    いややっぱ許せねえよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:34:55

    >>73

    もしや、レガシー送りにされた方がURの数が減って集めやすくなるのでは…?(なんならURすら無くなるのでは?)

  • 75コザッキー22/03/15(火) 18:39:05

    盛り上がってきてて嬉しいですねえ
    空気読まずに続き投下します

    【コアキメイルの鋼核】
    RGBTで登場した魔法カード。紹介済ですが、このカード無しにコアキメイルデッキは語れないので復習します。手札に来ても何の効果も無いのに手札に来ないとコアキメイルがデッキとして回らない特級呪物です。なんなら手札にこの意味☆不明のカードが2枚来たらそのデュエルはほぼ負けと言っていいでしょう。このカードを使いこなしてこそ熟練のコアマスターですが、使いこなしたところで大して強くないのが悲しいです。

    【緊急鋼核処分】
    RGBTで登場してしまった魔法カード。これまで散々紹介してきた意味☆不明の特級呪物を墓地に送るカードです。25年の遊戯王の歴史の中で最弱のカードを探すなら、このカードこそ最弱を争えるカードだと胸を張って言えるでしょう。
    なんならおろかな副葬の下位互換じゃないかと思わなくはないですが、このカードはサプライヤーのサーチに対応してるのでぎりぎり完全下位互換ではありません。ネタにすらならないじゃないですか。
    このカードからわずか5年でコアキメイルの金剛核が生まれたという意味では科学の進歩を象徴する素晴らしいカードだと思います。感謝しながらストレージに緊急に処分しましょう。

  • 76コザッキー22/03/15(火) 18:40:50

    【緊急合成】
    RGBTで登場した魔法カード。墓地の鋼核をコストにコアキメイルを蘇生するカードです。おそらくコアキメイルの維持コストに使った鋼核をコストにした展開札として考えていたのでしょうが、そもそも鋼核を維持コストに使ってる時点で1枚のディスアドバンテージです。今のコアキメイルは手札の鋼核を見せてウルナイトで展開するのが主軸であり、鋼核を墓地に置く機会が少ないこと、ウルナイトが墓地利用をせずに展開できることの2つの特徴に真っ向から対立しているため、どうにも使いづらいです。死者蘇生を入れる余裕すらない今のコアキメイルデッキにこのカードを入れる余地は作りにくいでしょう。

    【レクリスパワー】
    RGBTで登場した罠カード。コアキメイル用の羽根箒?です。相手エンドフェイズに相手の魔法罠全破壊は相当強いですし、今はサプライヤーでのサーチも利くのでピン刺しで持ってくることができます。たださすがに今の環境で魔法罠の破壊に1ターン余計にかかるのは遅いと思ったので泣く泣く不採用としました。コアキメイルらしさを追求するなら採用を考慮できるカードです。
    ただしセットされたカードしか破壊できません。永続罠を割ることができないのも厳しいところです。

    【オートマチック・レーザー】
    RGBTで登場した罠カード。いや落とし穴じゃないですか。なんなら落とし穴のほうがフレシアの蟲惑魔使えるだけまだ有用だと思います。どうせならコアキメイルの墓穴ホールでも作ってくれたらすごくありがたかったんですけどね。

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:15:59

    ウルナイトやクルセイダー、ワンチャン狙えるトルネード、単体で見るなら中々のカード達なんだけど如何せん核がないとどうしようもないのがね。

  • 78コザッキー22/03/15(火) 23:16:41

    >>43

    【お詫び】

    大変申し訳ございません。

    本日コアキメイルを回してて判明したのですが、「徒花のフェリジットの特殊召喚効果を使うとその後のリンク召喚の素材に縛りが出るため、2回目のウルナイトはサプライヤーを持ってきてもリンク素材にできないため、フェリジットとウルナイトでリンク3までしか立てれない」という問題が発覚しました。


    なぜ今まで気が付かなかったかというと、フェリジットとウルナイトとサプライヤーとマキシマムが並んだ時点で1600+2000+1400+3000=8000打点になるため、毎回リンクしないで殴っていたのです。


    この度は誤った情報を公開してしまいまして誠に申し訳ございませんでした。

    エクストラデッキはこれから大幅に作り直します。

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:25:42

    見せるだけで維持できる万能鋼核と獣戦士族のリンク版コアキメイルインヴォーカーをくれれば純デッキにはなるんだよなぁ…
    なんなら万能鋼核とサプライヤーの①にコアキメイルを対応させるだけでもいいのに…

  • 80コザッキー22/03/16(水) 10:00:00

    コアキメイル研究員として穴だらけだったことを晒したばかりですが続けます。

    【コアキメイル・ロック】
    ANCIENT PROPHECY(6期5弾)で登場。維持コストを必要としないコアキメイルモンスターにしてコアキメイルのサーチャーです。維持コストを必要としないコアキメイルを作れるなら最初から作ってくださいよもー。さすがに戦闘破壊時のサーチは遅すぎて今では使われませんが、昔はウルナイトの効果を決めるのに彼に頼る場面も多かったです。かつては岩石メタビートにスキルドレインを採用する場合に他の岩石コアキメイルともども採用されてたとかされてないとか。

    【コアキメイル・クルセイダー】
    ANPRで登場。獣戦士族を素材にしたエクシーズやリンク素材としてウルナイトの相棒と認知されてる彼ですが、登場はウルナイトより早いです。戦闘を介して墓地のコアキメイルを回収する能力があり、コアキメイルデッキを組む1つの利点とも言えます。登場当時は回収したからだからなんだくらいの性能でしたが、金剛核が出たあたりではサーチに使った金剛核を即回収できる強カードでした。今でもクルセイダーが戦闘で活躍できる環境なら積極的に採用していいと思います。
    ところでなんか見た目アンデット族っぽくありません?十字軍はけだものってことですか?それ以上いけない

  • 81コザッキー22/03/16(水) 10:01:55

    【コアキメイル・スピード】
    ANPRで登場。私の引いたカードは「コアキメイルの鋼核」!これで私はもう一度ドローすることができ…ハッ!?(更地のフィールドを見ながら)をするためのカードです。守備力2200とはいえ耐性無しで棒立ちして次ターンに効果を使えるとは思えません。というかこのカードの発動を狙うには、ANPR以降実装された、コアキメイルの鋼核をデッキトップに戻すカードを併用するのがメインになります。それらのカードとスピードを同時に並べられる状況になったら次ターンを待たずして勝てるんじゃないでしょうか。
    インヴォーカーの現役時代は、ウルナイトからレベル3のコアキメイルを呼んでインヴォーカー作って連続ウルナイトの布陣があったため、手札に来ても2200の守備力でセットできるこのカードの採用は選択肢に入りました。それでも基本的に手札に来て困るカードには違いありませんが。

    【コアキメイル・トルネード】
    ANPRで登場。当時は鋼核でドローロックをかけるのは論外とされていましたが、時代が進むと多少のデメリット込みでも盤面掃除ができるという利点が活きるようになりました。あくまで破壊なのは古いカードなので仕方ないです。
    鳥獣族というのも優秀です。リンク素材としてクルセイダーと、盤面処理カードとしてアイスと枠を争えるだけの力はあると思います。

    【コアキメイル・フルバリア】
    ANPRで登場。鋼核でドローロックをかける代わりに相手ターン終了までスキルドレインです。あれ、もしかして強い?今のコアキメイルにレベル3モンスターは入らないだろうと思って考察から抜けていましたが、研究する価値はありそうです。
    残念ながら過去にフルバリアが使われた事例はほとんど聞きません。インヴォーカーのためのレベル3コアキメイルも、守備力に勝るスピードが優先されていたと思います。

  • 82コザッキー22/03/16(水) 19:12:17

    コアキメイルデッキ更新しました。メインデッキはそのままに、エクストラデッキからリンクモンスターを限界まで削り、代わりに使えそうな汎用ランク4モンスターを入れました。
    ソウコはメインデッキに天枢が入らないので悩みましたが、対象をとらない効果無効があるので採用としました。ダイヤウルフは金剛核で耐性を得たコアキメイルとのコンボがあるので元から採用圏内でした。ラグナゼロは迷い風との相性を考えて採用です。これらはクロノダイバーリダンなど他にも採用できそうなランク4は多数いますので入れ替えながら試します。

  • 83コザッキー22/03/16(水) 19:14:25

    ちなみに直近の試合結果がこんな感じです。昨日が5勝7敗だったのでアレですが、トータルでは勝ち越してます。コアキメイルも中々いけますね。
    いかにも鉄獣やドライトロンのメタと思われる墓守やマクロコスモスデッキ相手にしっかり勝利を収めてるのが大きいです。

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:11:27

    しっかし、登場当時から「なんで維持に鋼核捨てるんだ?」ってなっててコナミ側もまともにデッキ組めないなんてなに考えてたんだろうね
    タッグフォースのDLCのコアキメイルデッキ弱すぎて笑っちゃうぜDLCデッキ内でシーホースと最下位争いしてんじゃないよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:42:36

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 07:04:40

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 07:46:33

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 07:48:31

    このレスは削除されています

  • 89コザッキー22/03/17(木) 15:21:32

    直りましたでしょうか?皆さんお疲れ様です。
    ・消されたコメントの中に「コアキメイルでNRフェスがうんぬん」とあった気がしますのでこれから構築してみます。
    ・コアキメイル・フルバリアを投入して回した結果ですが、バグースカと拘束力がさほど変わらないので手札消費が厳しく不採用とさせていただきました。
    ・コアキメイル紹介文は書き溜めてあるのでまた後ほど投下します。

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:36:50

    コアキメイルこんだけ詳しく書かれてる所は初めて見た‥‥
    メタ要因としてたびたび見かけるなあくらいの(あと鋼核無いと死ぬ)印象しか持ってなかったんだけど、やっぱ維持リソースが苦しいんだなあ
    書いてあること強いのに維持コストでキツイってのアモルファージ思い出した

  • 91コザッキー22/03/17(木) 21:54:02

    とりあえずNR限定コアキメイルを作りました。
    NRは汎用性の高い魔法罠が多くガン伏せ環境になると読み、鋼核を早めに手札に加えてレクリスパワーをぶちかますことに主軸を置いたデッキにしました。
    下級コアキメイルは戦闘でアドをとれるクルセイダーさんと、とにかく打点が優秀なパワーハンドさんに頑張ってもらいます。
    打点はオーバーコアリミットがあればどうにかなると判断しました。

    NR対戦スレで色々と回させていただきましたが、ファイヤー・ハンドをはじめとして割と相性が悪い相手が多かったので、組み直しが必要に思われました。具体的には迷い風をバージェストマ・ディノミスクスあたりに変えようかと思います。

  • 92コザッキー22/03/17(木) 21:58:40

    というわけで続きです。

    【コア濃度圧縮】
    ANPRで登場。紹介済。手札交換カードにしては条件が厳しい気がしますが、このカード自体がサプライヤーでサーチ可能というのは非常に大きいです。コアキメイルの負け筋の1つ「ウルナイトで出したいコアキメイルが手札に貯まりすぎて死ぬ」を回避できるので、このカード自体が事故要素になりうることを込みでも1枚は欲しいです。

    【コアバスター】
    ANPRで登場した装備魔法ですが、書いてあることはほぼ月鏡の盾の下位互換なので無視して構いません。なんせ金剛核でもサプライヤーでもサーチできませんので。
    散々ボロクソに言ってきましたが、サプライヤーはウルナイトで出す分にはめちゃくちゃ強いです。サモンプリーストで出しても効果使えるのもでかいです。コアキメイル魔法罠はサプライヤーによるサーチに対応してるかで全く変わってしまうので、このカードは残念ながら前提条件の時点でアウトでしょう。もし対応してたなら、光闇属性デッキ相手に、後攻でコアキメイル・デビルを出したあとの盤面処理という仕事が一応なくはないです。

  • 93コザッキー22/03/17(木) 22:00:53

    【コアの再錬成】
    ANPRで登場した永続罠、いわゆるリビデ枠です。つまりリビデすら使われない今このカードを採用する余地はありません。緊急合成もそうですけどもうちょっと蘇生カードには手心が欲しかったですね。もっとも、コアキメイルの墓地利用カードの質が低かったおかげで、今ではコアキメイルは墓地に頼らないデッキという特徴を得られたわけですが。

    【鋼核の輝き】
    ANPRで登場したカウンター罠です。鋼核を見せるというコストは今なら運用するのにさほど困りませんが、魔法罠を止める効果は強いものの今の環境に合っていません。このカードの登場時期はBF全盛期であり、ゴッドバードアタックを止めるのに盗賊の七つ道具がサイドデッキに投入されるほどでしたが、当時は逆に鋼核を安定して手札に加える手段が足りなかったためこのカードに出番はありませんでした。とにかく時代に恵まれないカードではありますが、逆にこれから魔法罠が大きなウェイトを占める時代が来ればこのカードの出番もあるかもしれません。

    ちなみにNR限定コアキメイルデッキには3積みしました。

  • 94コザッキー22/03/17(木) 22:03:40

    【コアキメイル・ベルグザーク】
    Vジャンプ2009年6月号付属カード(6期5弾〜6弾の間)で登場。下級2000打点の破滅の女神ルインです。当時としてはかなり有用な下級アタッカーです。
    特に当時の戦士族は「不死武士」を用いたメタビートが環境でもそれなりの地位にあり、メタビート同士の戦いで不死武士の打点の低さを補う役割で重用されました。派遣会社コアキメイルの中ではガーディアンの次くらいに活躍したカードだと思います。
    時代が進むにつれ、メタビートも叢雲ダイーザや壊獣カグヤやエルドリッチのように高打点のモンスターがばんばん出てくるようになったため、さすがに今はベルグザーク単体で活躍を期待するのは難しいでしょう。
    Vジャンプの特典という入手のしやすさで当時の環境で活躍したこのカードの歴史に敬意を払ってはおりますが、やっぱMDでこいつがSRなのはおかしいと思います!相方の不死武士はRですよ!

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:21:56

    研究員すごすぎる
    こんな場末の掲示板にはもったいないほどの情報量

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:14:02

    みんなはさ、デザインもコンセプトも駄々被りのセリオンズについてはどう思ってる?
    個人的にはオレンジっぽい背景だったり核となる魔法があったりで「こんなに被せる必要ある!?」ってコアキメイルの強化打ち切られたんじゃないかとビビってるんだけど…

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:46:41

    >>94

    リンクスだとRなのに……

  • 98コザッキー22/03/18(金) 08:46:57

    >>96

    セリオンズ見てきましたけどリリーさんとグラヴィローズが思ったより似てて笑いました

    コアキメイル使いの意見としては、テーマ内で完結するカードだけじゃなくて種族サポートとしても使えるカードは絶対需要があるので、テーマ名は違えどセリオンズのようなテーマはあって然るべきだと思います。なんならコアキメイルも炎星や某Xセイバーや鉄獣戦線のカードの恩恵を受けてきたので…

    デザインがかぶってるのはコアキメイルかっこいいから仕方ないよねということで手を打ちましょう。

  • 99コザッキー22/03/18(金) 08:50:06

    【コアキメイル・シーパンサー】
    STARDUST OVERDRIVE(6期6弾)で登場。水属性モンスターという軽い維持コストと、墓地の魔法カードの再利用という個性ある能力から少し注目されました。シーパンサーの維持コストになるアイスと、アイスの維持コストになりシーパンサーの効果と相性のいいデーモンの宣告の組み合わせが特に使いやすいでしょう。ただ当時は鋼核を手札に持ってくる方法が少なかったため、コンボデッキにしてもパーツの多さに対してそこまで強い動きができなかったためあまり使われていません。
    今ならウルナイトによる展開後に徒花のフェリジットによる手札交換もあるので、実質墓地の魔法カードを再利用するカードとして運用できます。ただそこまでして使いまわしたい魔法カードってありますかね?簡易ノーデンやソウルチャージが現役だったら採用を考えたと思います。

  • 100コザッキー22/03/18(金) 08:52:48

    【コアキメイル・ルークロード】
    SOVRで登場したコアキメイルの最上級モンスター。ヴァラファールに比べたら維持コストも効果も有用で、リリース軽減効果まであるのですが、やはりコアキメイルデッキで召喚するのは難しいです。
    自分ターンに召喚権を使わずにリリース素材になるコアキメイルモンスターを出す手段は、先述のいまいち使いづらい緊急合成か、自身が高打点と破壊効果を持つコアキメイル・マキシマムになります。いずれもルークロードとのかみ合わせはいいとは言えません。現実的に使うとしたら連撃の帝王で相手ターンに召喚する感じになるでしょう。
    一応、登場当時はベルグザークと合わせて不死武士メタビートへの採用候補にはなっていたようです。ほどなくジャンク・デストロイヤーに立場をとって代わられるはずですが。
    コアキメイルの中では頑張れば使えなくはないカードではありますが、ぶっちゃけURの価値はありません。他テーマでほぼ同じ仕事ができるライトロードのケルビムはRですよ?コアキメイルの何がどうなってURになったんですか?今後戦士族に強烈なテコ入れの予定でもあるのでしょうか?

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:02:48

    コアキメイル数はあるし強みを可能な限り語ってもらってるはずなのにどうしてだろう……
    一部を除いてそんなに……と思ってしまう

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:13:49

    いつもの出張社員とか初期の奴らは知ってたんだけど、その後も結構増えているのね
    この感じならKONAMIがたまにやるぶっ壊れカードが来てもおかしくは無いと思うんだがなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:21:31
    https://twitter.com/YuGiOh_TCG/status/1289184033885138947/photo/1t.co

    せやかて、一番新規のサプライヤーくんが2年前でライブツインより古いんやで?

    岩石族除けば旧テキストの金剛核まで遡らなあかんの辛いわ、新規もそうやが再録もしてくれへん?

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:24:24

    >>21

    アムドラでお世話になってます

    ドライトロン絶対殺すマンって呼んでる。

  • 105コザッキー22/03/18(金) 16:38:27

    【鋼核収納】
    SOVRで登場した装備魔法。何度でも言いますが、コアキメイルでメタビートをやりたい時は、それが結界像に月鏡の盾を装備するより強い動きができているのかもう一度考えてみてください。残念ながらこのカードもストレージに収納すべきです。

    【能力吸収コア】
    SOVRで登場したカウンター罠。スペルスピードが違うのでガーディアンとの比較はしないであげますが、それにしても発動条件が厳しいです。剣闘獣を環境に押し上げたエクイテ戦車に比べたらこっちは所詮ハリボテエレジーです。こっちもクルセイダーとかで回収できたら活躍の場はあったのでしょうか。いずれにしても、鋼核が墓地にあるときに効果を持つカードを今のコアキメイルで使うには一手間かかりそうです。
    なんでこいつSRなんですか?気軽に試すにも割とハードル高いのですが。

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 18:27:36

    言いがかりって言われたらそれまでだけどコレ、能力吸収コアのリメイク版だよね?

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:38:18

    「ときどきガチの生命線になりうる頼れる奴ら」という印象しかなかったワイ新米岩石族使い、純構築の微妙さにビビる

  • 108コザッキー22/03/18(金) 20:07:47

    >>106

    つよくね?

    セリオンズに関してはただ一点、「テーマ内で墓地のカードを活用しながら闘える」という、コアキメイルがいくら望んでも手に入れられなかったものを最初から持ってる点は非常に羨ましくあります。

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 20:16:54

    コアキメイルは架空デュエルでデッキ組んだことあるわ、切り札は冤罪投獄されてるネプチューン。
    ネプチューンのコピーは効果のみだから維持コスト(効果外ルール)はコピーしないから2体リリースで維持入らずのさいつよコアキメイルが出来たわ。

    まぁ大体出したターンにデュエル決着だから露骨は除去は受けなかっただけだが。

  • 110コザッキー22/03/19(土) 00:16:44

    明日朝起きれる自信がないので保守がてら投稿

    【コアキメイル・ウルナイト】
    ABSOLUTE POWERFORCE(6期7弾)で登場したモンスター。紹介済。
    コアキメイルの中核をなす大エースです。その有用性は今までさんざん紹介してきたので多くは語りません。私はこのカードが遊戯王で一番好きなんだと思います。
    ちなみに炎星登場以前はバルバロス軸のスキドレメタビートに採用されたことがあるらしいですが、コアキメイルのコストはスキドレで踏み倒せないから割と厳しい気がします…

  • 111コザッキー22/03/19(土) 09:55:07

    【鋼核合成獣研究所】
    ABPFで登場したフィールド魔法。なんで研究所の維持にまでコストが必要なんですか?経営が火の車なんですか?
    コアキメイルモンスターの自壊によるディスアドバンテージを回復するカードですが、とりあえず自壊しないように立ち回るほうが先だと思います。一応、コアキメイル・テストベッドと併用することでアドバンテージをとることもできますが、バニラをフィールドに出したからどうだと言うのでしょうか。
    …天威無双拳?もしかしたらデッキにならなくもない気がしてきたのでちょっと研究してみます。

    【コア・ブラスト】
    ABPFで登場した罠ですが、これ書いてあることはパイナップル爆弾みたいな効果なんですけど、パイナップル爆弾はテキスト外の裁定としてモンスターしか破壊できないよって裁定が出てるんですが、コア・ブラストは魔法罠も破壊できるらしくていまいちややこしいです。カードが違います。めんどくさいのでまともに使ったことは無いのですが、せっかくなのでNRデッキ大会で使ってみようかなと思います。

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:50:02

    >>111

    これがガチカード扱いだから発動タイミングと永続であることをいかせれば使えそうだから再録される際にちょっとエラッタして欲しい

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:05:04

    アダマシアガーディアンくんにアダマシアサプライヤーくんじゃないか!いつもアダマシアをニビルから守ってくれてありがとう

  • 114コザッキー22/03/19(土) 20:42:57

    すみません、アダマシアはデッキとして別物すぎてちょっと解説できないです…アダマシアに詳しいデュエリストの方がいらっしゃいましたらお願いします。

    【コアキメイル・サンドマン】
    THE SHINING DARKNESS(6期8弾)で登場したモンスター。岩石コアキメイル兄弟の罠担当です。相手の罠に後出しで対策できるのは強みではありますが、そこまでして止めたい罠がある環境というのも中々ありません。仮に奈落の落とし穴をこのカードで無効にしても、このカードが奈落に落ちるのと盤面としては変わらないわけですし…
    岩石コアキメイル兄弟の中でも出番が少ないカードではありますが、今後抗戦みたいな爆アド罠カードが環境に増えるなら出番があるかもしれません。

    【コアキメイルの障壁】
    TSHDで登場した罠カード。いわゆるミラフォの代替カードですが、いくら何でも発動条件が厳しすぎます。コア転送ユニット3回分ですよ。せっかくの金剛核でサーチできる罠カードなのにもったいない。そもそも下級モンスターの打点の高さが売りのコアキメイルにミラフォいるのかという問題もあり、このカードを活かすのは非常に難しいでしょう。

  • 115コザッキー22/03/20(日) 08:13:51

    【コアキリング】
    STARSTRIKE BLAST(7期2弾)で登場した魔法カード。破壊輪っぽい効果をしてますが通常魔法です。基本的にコアキメイル・アイスかコアキメイル・マキシマムで事足りるので出番はありません。
    仮に使うとしたら1000ダメージのバーンカードとしての使い方がメインになるでしょう、自分フィールドのモンスターを破壊しても使えるのでサプライヤーでサーチできる点が活きてきます。今となっては数少ない引き分けが狙えるカードでもあります。

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:33:33

    アダマシアはこういう「5枚めくってこの中から岩石族を出す」ってカードを連鎖させて制圧系Sモンスターやコアキメイルガーディアン並べて積ませるデッキだよ
    シンクロする時にサプライヤー出てくるから安定もしてるしコアキメイルと単体性能の高さを最大限に生かしてるデッキなんだよね
    なぜ、これがコアキメイルデッキで出来ないのか…

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 09:57:42

    アダマシアのガーディアン君は展開途中や妥協展開で出てきて主に誘発をブロックしてくれるイケメンだよ
    御影やブロドラがマストカウンターであるはずのアダマシアでうららの即撃ちが推奨される最大の理由だよ

    稀にレオナイトが相手ターンに呼ぶこともあるよ

  • 118コザッキー22/03/20(日) 20:40:12

    アダマシアの解説ありがとうございます。
    コアキメイルと合わせようとすると、ウルナイトに召喚権を使うことや岩石族でないカードを入れることがアダマシア要素とかみ合わせが悪く、いまいち研究が進んでおりません。サプライヤーによるサーチからマキシマムを出せるのが後攻でちょっと立ち回りやすくなりそうかな程度でした。まずはアダマシアの回し方から研究する必要がありそうなのでしばしお待ちください。

    【コアキメイル・ウォーアームズ】
    EXTRA PACK Volume.3(7期2弾〜3弾の間)で来日したモンスターです。サイバーダークのような面白い効果を持っていますが、召喚権を使わないと十全に効果を発揮できないのはコアキメイルと噛み合わせが悪いです。もう少し来日が早ければ先述の不死武士メタビートに採用があったのでしょうが、直後に真六武衆とBFの血で血を洗う争いになったため群雄割拠が刺さらない不死武士メタビートはだいぶきつかったと思います。
    ところでサイバーダークみたいな効果ということはえっちな妄想が(自粛)

  • 119コザッキー22/03/20(日) 20:50:45

    【コアキメイル・グールズスレイブ】
    EXP3で来日したコアキメイル上級モンスターです。コアキメイルモンスターが「効果で」破壊されるのを防いでくれます。

    もしかしたら、コアキメイルの超基本中の基本すぎて説明を忘れてたこの事項、ここでもう一度触れる必要があるかもしれませんが、

    コ ア キ メ イ ル の 自 壊 は 効 果 外 テ キ ス ト に よ る 破 壊 で す

    スキルドレインで無効になるたぐいの効果だったらどれだけ楽だったか…!
    当然ながらグールズスレイブは肝心な場面で破壊を防げません。コアの再錬成の破壊効果や激流葬を防げるといった利点は一応あるのですが…今なら金剛核で自分ターン限定ながらも何でも破壊を防げるのでまあ出番はないかなと思います。ただコナミが反省して金剛核を作る経験値になったと解釈するなら価値のあるカードだったと言えるでしょう。

  • 120コザッキー22/03/21(月) 00:26:23

    今夜も寝る前に保守

    【コアキメイル・グラヴィローズ】
    EXP3で来日したモンスター。レベル3以下のモンスターを何でも墓地に送れるという破格の性能ですが、いかんせん発動タイミングが厳しすぎます。当時の墓地に送りたいカード筆頭がダンディライオンとグローアップ・バルブなので、植物に寄せれば維持コストの確保は容易でしたが、ただの1900打点のモンスターが相手ターンを生き残れるかは完全に運です。
    それでもデブリダンディに一応採用候補として考えられてはいたはずですが、トリシューラ禁止で環境からは姿を消したはずですので。数年後に第9期インフレを象徴する一枚、マスマティシャンが登場したことでこのカードの役割は完全に終えたと認識しております。

    【コアキメイル・ビートル】
    EXP3で登場した昆虫族モンスター。昆虫族で1900打点は貴重だったのと、光闇属性限定ながら相手を守備表示にする効果が「スパイダー」とかみ合わせがよかったこと、昆虫族には破壊された時に効果を発揮できる「大樹海」が自然に採用できたことから、昆虫族ファンデッキを組む奇特なデュエリストにはありがたがられました。まあ私なんですが。あにまんでGボールパークを布教してる人がいたら2割くらいは私です。
    当然ながら制圧力はコアキメイル・ドラゴに劣るので純コアキメイルへの採用は難しいです。一応増Gを維持コストに使えるという唯一無二の利点はあるんですが、コアドラと違って維持できたら勝てるカードではないので…あと昆虫族でも今は未界域のモスマンとか応戦するGとか優先して採用したいカードが多いのでだいぶ厳しいです。

  • 121コザッキー22/03/21(月) 09:34:32

    【コアキメイル・マキシマム】
    EXP3で来日。紹介済。
    コアキメイル最大最強の切り札。金剛核とサプライヤーのおかげで安定した火力を手に入れられました。かつてはいつ手札に来るかもわからないのに鋼核をうかつに除外できないからといまいち使い勝手が悪かったものですが。
    コアドラの維持コストにも使えるので環境次第ではコアドラメタビートに一緒に採用されます。

    【コア転送ユニット】
    EXP3で来日した永続魔法。かつては鋼核を手札に加えるカードといえばこれでした。すでに鋼核があるときでも手札でアイスの維持コストになるのがよき。ただやっぱ1枚分のディスアドバンテージにはなるので金剛核の登場後はほぼ役目を終えました。一応墓地の鋼核を参照するカードを使いたいときはまだ出番がありますが、能力吸収コアや緊急合成はこのカード込みでも強いかと言われると…

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 09:47:46

    コアキメイル面白いじゃん!って思ったけどこのデッキ高いね…
    UR、SRのコアキメイルはシークレットパックで揃えられるとしても天キとサモプリ壺その他EXがばらけてて生成しないといけないのがきつい

  • 123コザッキー22/03/21(月) 10:02:58

    >>122

    興味を持っていただきありがとうございます。

    エクストラデッキは割と妥協して好きなランク4モンスター入れても回るんですが、メインデッキは…

    強金とか妥協してもいいんですけどウルナイトがうららで止められてストレスばかりたまる試合が増えるかと思いますので…天キとサモプリはできれば妥協したくない…

  • 124コザッキー22/03/21(月) 14:36:08

    【コアキメイル・テストベッド】
    EXTRA PACK Volume 4(7期6弾〜7弾の間)で来日。コアキメイルの維持コストの代わりになったり自壊したときにトークンを出したりと面白いコアキメイルです。鋼核合成獣研究所と合わせるとアドを稼げるのは先述の通りです。
    トークンを横に出したからどうだという話ではあるのですが、岩石族を横に並べやすいメタビート、たとえばアダマシアとの混合デッキや同胞の絆を使うデッキであればワンチャンあるかもしれません。メタビートであれば干ばつの結界像をより採用しやすくなります。普通にアダマシアを組んだほうがよさそうな気はしますが、余裕があればちょっと考えてみます。

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 19:45:50

    うおおおおお!!
    春化粧でウルナイト5回ぐらい使い回すぞおぉぉっ!!!

  • 126コザッキー22/03/21(月) 19:48:37

    >>125

    え、ちょっと待ってこんないいカード貰っていいの!?

    実質レドックスじゃんこんなの…

  • 127コザッキー22/03/21(月) 19:59:12

    春化精って蘇生効果のほうが共通効果なの!?やばない!?

    コアキメイル最大の問題点だった召喚権の足りなさが解決される上にサプライヤーが手札で腐らなくなるの!?

    これ春化精コアキメイルで環境とれるよ!?

    遊戯王カードWiki - 春化精遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
  • 128二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:06:46

    マジか……
    ワンチャン普通にメタビート出来るんじゃね?

  • 129コザッキー22/03/21(月) 20:10:41

    >>128

    御影志士との相性がいいから普通にアリです、干ばつの結界像サーチして蘇生すれば環境次第でかなり強そう

    万が一ミラーマッチになったら死ぬけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 20:28:15

    春化精鬼強ええじゃん…
    マドルチェやらコアキメイルやら息吹き返しますねこれは…

  • 131コザッキー22/03/21(月) 22:45:18

    【オーバー・コアリミット】
    EXP4で来日した永続魔法。コアキメイルの打点を瞬間的に上げることができますが、フィールドにコアキメイルが2体しかいないと鋼核を捨てても3000打点までしか上がらないので、ワンキルパーツとしてはマキシマムのほうが優秀です。
    継続的に下級モンスターが殴り続けるメタビートであれば強いです。岩石コアキメイルが常に2400打点というのは馬鹿にならない数字です。かつてはクルセイダーの戦闘破壊効果を活かすためにも採用圏内でした。今もメタビートに特化するのであれば採用してもいいですが、一番の強化ポイントであるサプライヤーがメタビに向いてない性能なので保留されたままになってます。

    ここまでが書き溜めてた部分なんですが、さっき出てきた春化精と組合わせるデッキの場合、下級コアキメイルが横に並びやすいのと、マキシマムが風属性で効果を使えないのがあり、こちらがワンキルパーツに使われる可能性が出てきました。夢が…ひろがりんぐ…

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 23:01:30

    そっか干ばつも容易に持ってこられるのか
    それにコアキメイルが並ぶと

    あれ普通に対処に困るぞ?

  • 133コザッキー22/03/22(火) 08:48:55

    【コアキメイル・ウォール】
    EXP4で来日した岩石コアキメイルです。魔法を止める役は環境次第で割と出番があり、特に大量の墓地肥やしが起点になるインフェルノイドの推理ゲートや芝刈りを止める仕事で活躍しました。ガーディアンはチェーンに乗らない特殊召喚を止められないこともあり、対ノイドに関してはウォールが圧倒的に有能でした。あとはペンデュラム召喚相手にPスケールの発動を止める仕事もありましたが、当時大量のモンスターを一度に出せたP召喚相手にはオーバードーズのほうが刺さった気がします。
    今の魔法カードは閃刀姫みたいに1枚で1枚以上のアドバンテージにつながるカードを複数枚発動するようなデッキがメインですので、ウォールで1枚止めただけでは有効になりにくいのが現状です。対儀式魔法にウォールが刺さりにくいのもネクロスで嫌というほど体感してますので…

  • 134コザッキー22/03/22(火) 18:24:44

    【コアキメイルの金剛核】
    PRIMAL ORIGIN(8期8弾)で登場した魔法カード。紹介済。今なおコアキメイルを回すための心臓をなす偉大なカードです。このパックは同期がマドルチェ・エンジェリー、スクラップ・ファクトリー、銀河戦士など、既存のカテゴリの強化カードが的確で、それぞれが今も各カテゴリの屋台骨をなす素晴らしいカード、パックでした。この頃は遊戯王は向こう10年は安泰だと思っていたんですが…いや実際10年余裕で持ちそうではあるんですが…
    あまりに有能すぎでコアドラと一緒に出張セットに使われたこともあるくらいなので、マスターデュエルでURの評価は妥当かなと思います。このカードとウルナイトは高くても許せるんですがねえ。

  • 135コザッキー22/03/22(火) 23:59:06

    すみません、一枚紹介をすっ飛ばしていたようです。

    【鋼核初期化】
    TSHD(6期8弾)で登場した速攻魔法。相変わらず初期の鋼核のサーチカードは重いです。コアキメイルは召喚権大事だと言っておろうに!
    鋼核のサーチカードの歴史はロックを戦闘破壊してもらう→コア転送ユニット→金剛核、の流れでした。このカードは残念ながら出番はありません。

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 00:07:35

    マジでプライマルオリジンは神

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/23(水) 10:08:42

    まぁリンクスでRだったマキシマムをURにするのはどうかと思うよね

  • 138コザッキー22/03/23(水) 20:46:33

    NR杯コアキメイルだいぶ厳しいです

    【コアキメイル・オーバードーズ】
    ザ・シークレット・オブ・エボリューション(9期3弾)で登場した岩石コアキメイルです。9期2弾で登場してコアキメイルの天敵になってたクリフォート相手にいい仕事をしてたのですが、この時期はネクロスの台頭があったのでこのカード一枚ではコアキメイルはどうしようもありませんでした。
    相手モンスターの通常召喚も封じられるので、干ばつの結界像と組み合わせるタイプの岩石メタビートなら出番はあるかと思います。アダマシアに入れるなら手札誘発も止められるガーディアンが優先でしょうが。

  • 139コザッキー22/03/24(木) 07:24:35

    【コアキメイル・サプライヤー】
    RISE OF THE DUELIST(11期1弾)で登場。紹介済。
    散々ボロクソ言ってきましたが強いです。サーチカードなのに手札事故の温床になるのが許せない点であり、ウルナイトからサプライヤーを出す流れ自体は強力です。サモンプリーストでの特殊召喚にも対応してるのも悪くないですが、それゆえにアダマシアや怒気土器に目をつけられてしまった部分はあります。春化精さえくれば手札で腐らず3積みでき、サーチカードとして十全の性能を発揮できるかと思います。

  • 140コザッキー22/03/24(木) 07:28:44

    というわけで、コアキメイルに関するすべてを語り終えたかなと思います。長らくスレを残し続けて失礼しました。少しでもコアキメイルに興味を持ってくれた方がいれば幸いです。
    NR杯はちょっとコアキメイルだと厳しいのでGボールパークデッキに切り替えました。すみません。次はコアキメイルオンリーでプラ1行ったときにスレ立てます。

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 10:49:35


    非常に有益なスレでした

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:00:21


    今過去未来も有益になりそうなスレだった

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:40:33

    これは良スレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています