花札衛でプラチナ連勝したので念を押して布教する(NRフェスもあるよ)

  • 1エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:37:22
  • 2エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:39:20

    本当は『プラ1入りしたので』と銘打って堂々と布教したかったですが、初心者にはこれが限界でした。プラ3と2の狭間を彷徨い続ける生物となって、そのうち考えるのをやめた。

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:42:04

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:42:10

    花札護エクストラ頼るテーマに見えるけど大丈夫なん?

  • 5エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:42:25

    そしてシンクロフェスに向けた布教の準備をしていたのですが、どうやら次はNR限定フェスだそうです。皆さんご存じの通り花札衛はメインデッキのカードの殆どがNR。これはいけるのでは……! と言いたいところだけど、シンクロの主力となるEXデッキに入る花札衛は全部SR以上です。



  • 6エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:45:24

    しかしEXが使えないなら使えないでやりようはあります。主役になるのは前回《柳に小野道風》以外はさんざボロカスに貶した攻撃力2000の光札の方々。
    3000だの5000だのに比べれば見劣りするだけで、お手軽に2000が並べられるというのは普通に強い。更に《桜に幕》は手札誘発効果で花札衛モンスターの戦闘時攻撃力を1000上げることが出来ます。3000、4000となればこの環境ではそうそう突破されません。

  • 7エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:47:35

    更に《萩に猪》《紅葉に鹿》の効果でモンスターや魔法罠を対象に取らずに破壊することも出来ます。
    スキドレだの結界像だのがいない今回だと、後攻を取って相手の盤面を猪や鹿で綺麗にしつつ2000を並べて総攻撃、だけでも十分一つの戦略として使用可能だと思います。

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:48:59

    6連勝か……

  • 9エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:50:58

    しかし、ならEXは空にでもしてしまうかと言うのは流石に勿体ないし、そもそもメインの花札だけで2000を並べようとするのは厳しい所があります。主な問題は盤面が埋まってモンスターを出せなくなることです。
    というわけで花札でも出せるEXモンスター(NR)を詰め込んだのがこちらのデッキです。

  • 10エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:53:59

    EXには以下のモンスターが入っています。

    魔界闘士バルムンク
    古神クトグア
    古神ハストール
    大地の騎士ガイアナイト
    マイティ・ウォリアー
    天狼王 ブルー・セイリオス
    グラヴィティ・ウォリアー
    スターダスト・チャージ・ウォリアー
    ハイパーサイコライザー
    B・F突撃のヴォウジェ
    No49.秘鳥フォーチュンチュン

  • 11エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 20:57:39

    花札衛モンスターはレベルがバラバラですが、チューナーの効果が生きていれば『シンクロ召喚時に全モンスターのレベルを2にする』ことが出来るので、レベルが偶数のシンクロモンスターならエクシーズみたいな感覚で出すことが出来ます。という訳でシンクロ中心のEXにしてみました。
    他にもこの辺のモンスターも狙っていけます。

    甲化鎧骨格
    副話術士クララ&ルーシカ
    プロキシー・ドラゴン
    コード・トーカー
    ペンテスタッグ
    転晶のコーディネラル
    パワーコード・トーカー
    天威の鬼神
    熱血指導王ジャイアントレーナー
    No.77 ザ・セブン・シンズ(正規召喚も狙える)

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:01:52

    雑に2000打点が並ぶのはNR戦だと割と辛いな

  • 13エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:03:52

    ただ別の問題があり、それは花札衛モンスターの召喚制限です。
    一つ目は展開の基礎、リリース無しで並べることが出来る種札の内《桜》《柳》《芒》《桐》は自分よりレベルの低い花札衛モンスターが場にいる時に特殊召喚できるのですが、この効果を使うとそれ以降は花札衛モンスター以外は特殊召喚出来なくなってしまいます。
    二つ目はこれも展開の基礎、花札だから許されている四体召喚の壊れカード《花合わせ》。こちらは使用するターンに花札衛モンスター以外を特殊召喚することが出来ません。
    一つ目に関してはこの効果を使用する前ならEXからの特殊召喚が可能ですが、《花合わせ》は花札衛以外を出した時点で使用自体が出来なくなるので注意が必要です。
    とはいえ《超こいこい》が居ないこの環境だと《松》《桜》《桜に幕》のどれかがいないと何もできないので、全カットは流石にちょっと厳しいと思います。光札の召喚用には使えるので十分有用です。

  • 14エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:09:54

    《花合わせ》に関しては使うか使わないかで良いとして、種札の特殊召喚に関してはテクニックが必要となります。
    自身の効果を使用せずに種札を並べる方法は主に3つです。

    ・通常召喚する(いざとなればアドバンス召喚もできます。)
    ・札再生の効果で特殊召喚する(この効果では光札も出すことが出来ます。)
    ・各種光札の効果で特殊召喚する

    うち、最も重要なのは三つ目の各種光札の効果です。
    《桜に幕》以外の攻撃力2000モンスター、《松に鶴》《柳に小野道風》《芒に月》などの光札は特殊召喚した時に一枚ドロー、それが通常召喚可能な花札衛モンスターであればそのまま特殊召喚することが出来ます。普通に花札やってたら殆どインクの染みみたいな効果ですが、召喚制限をかけないように立ち振る舞う上では非常に重要になってきます。
    そういう意味でも今回の主役は光札の方々です。なので私は二積みだったりしますが、三積みも考えられると思います。ただ《桐に鳳凰》さんは今回もリストラと相成りました。

  • 15エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:13:10

    まあ光札を出した後に都合よく種札が来るなんてことは滅多になく、モンスターが来るだけ上等な訳ですが、《花積み》が絡むとこれを確定させることが出来ます。冷静に考えるとこのカード、実質デッキからモンスターを三体サーチしています。ヤバい。
    あと墓地に落ちていると次のターン以降に墓地の花札を一枚手札に加えられます。低速になることが予想される今回のレギュでは使用した《桜に幕》の再利用なんかに便利。

  • 16エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:14:36

    例えばターン開始時、手札に松と花積みがある状況を想定してみます。
    この場合
    《松に鶴》→《桜》→《柳に小野道風》
    の順に並べることで、

    松を通常召喚してドロー
    松をリリースして松に鶴を特殊召喚
    松に鶴の効果でドローしてきた桜を特殊召喚(松に鶴の効果で召喚しているので花札衛縛り無し)
    桜をリリースして柳に小野道風をドローしつつ柳を特殊召喚
    柳の効果で桜をデッキに戻して一枚ドロー
    柳をリリースして小野道風を特殊召喚

    結果
    手札を一枚も減らさず、花札衛縛りも無い状況で攻撃力2000のチューナーと非チューナーゲット! となるわけです。

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:21:37

    聞いた感じ結構戦えそうねこれ

  • 18エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:22:28

    このように立ち回ることで自分のターンにも花札以外のモンスターをEXから持ってこれます。
    そして今回Sモンスターを多く採用したのは、それ自身が強いのもありますが、《シンクロキャンセル》の影響も大きいです。前回の布教スレの後で知ったのですが、花札モンスターの効果にはターン1制限がありません。なので適当に並べた後にシンクロ召喚→シンクロキャンセル の手順を踏むと、特殊召喚した時の効果をもう一度発動することができます。ドローした後は当然、再び同じ素材で同じSモンスターを召喚することも出来るわけです。これは純花札にも使えるテクニックです。
    特に《スターダスト・チャージ・ウォリアー》は召喚時に1枚ドロー(驚くべきことに魔法罠でも墓地に送らない)できるので、非チューナー二枚が用意出来ればこの人に出てきてもらってドローしたらすぐ帰ってもらって、素材の召喚時効果でドロー、その後は別の強そうな人に出てきてもらう、という犯罪ムーブをかませます。

  • 19エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:25:05

    とはいえ《月花見》も確定《超勝負!》も無い状況だと魔法罠を引いてくる手段が基本《柳》《芒》に限定されるので、魔法罠の採用は控えめにしています。もっと減らしても良いと思います。
    《超勝負!》は花札衛モンスターの効果でドローされて墓地に行ったターンのエンドフェイズに、墓地の魔法罠を一枚手札に加えることが出来るので採用しています。手札に来ると割と持て余します。

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:26:27

    (驚くべきことに魔法罠でも墓地に送らない)で草

  • 21エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:28:01

    召喚制限がかかるのは自分のターンなので、次の相手のターンに召喚してしまうという手もあります。
    《シンクロ・トランスミッション》《緊急同調》《星遺物からの目醒め》《ワンダーエクシーズ》などの罠で相手のターンに各種召喚を行うことが出来ます。融合は知らん。
    ぶっちゃけ私は花札以外のEXのメンツには詳しくなく、召喚制限上等で光札ビートを行う予定なので採用していませんが、強いEXモンスターをご存じの方は使う価値もあるかもしれません。

  • 22エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:32:38

    また、横に並べるのは得意でもレベルを揃えるのは苦手という性質上エクシーズの採用も抑えていましたが、横に並べさえすればどんなレベルでもエクシーズ召喚をしてしまう方法もあります。それがこちらの《大金星!?》のカード。


    通常罠

    1から12までの任意のレベルを宣言して発動できる。

    お互いのプレイヤーはそれぞれコイントスを1回行い、どちらも表が出た場合、

    自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。

    どちらも裏が出た場合、自分は宣言したレベルの数×500ライフポイントを失う。


    ギャンブルにギャンブルが重なる上、これと《ワンダーエクシーズ》を入れることで更にギャンブルが加速するので、今回のレギュは勿論普通にやってもほぼ採用されませんが、これ海外の変態エンジョイ勢がこれ三枚とワンダーエクシーズを並べて相手のターンに《五光》と一緒に五素材のロンゴミを立てるという余りにもエンジョイな行為を働いていたため紹介しました。忘れてください。


    [Master Duel] 2022/2/1 Rhongomyniad with Flower Cardian test


  • 23エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:39:43

    現実的な範囲で他に採用できる汎用カードは《鳳凰神の羽根》《ダーク・バースト》《仁王立ち》あたりかと思います。詳しい効果は各自でググってもらうとして、《仁王立ち》は前回も紹介した《桐》とのコンボが強力です。
    《グラヴィティ・ウォリアー》がいれば攻撃可能な相手は攻撃しなければならないので、状況に応じて自爆特攻を強制したり絶対にバトルフェイズを終了したりできます。

  • 24エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:44:38

    以上で布教は終了です。一応昼間のルムマでは四戦四勝をキメてきました。
    光札の枚数、魔法罠の採用、《桐》を入れるか否かなど、色々と弄るべき点のあるデッキだと思います。正直EX抜き花札は自分も初めて触ったので未だ手探りですが、戦えないことはありません。花札やってみたいけどEX高いし……とか、ランクマで使うにはちょっと……とか思っているそこの貴方、この機会に是非ジェネリック花札でエンジョイしてみてください。

  • 25エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:48:35

    最後に現在ランクマで使っているデッキを紹介しておきます。貪欲な壺が入ったり抜けたりしています。EXモンスター以外で唯一のテーマ内SRであるところの超こいこいは裏側除外がきつかったんでリストラしました。プラチナ1で、また会いましょう。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:51:03

    このレスは削除されています

  • 27エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 21:51:58

    こういう感じの盤面が出来たらいいよねというアレ。(間違えてSモンスターをメインに出しています)

  • 28エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 22:04:19

    あとロクなドローソースやサーチ手段も無い今回は、相手のデッキを理解しているという前提ですが《牡丹に蝶》のピーピングがかなり刺さると思います。相手を事故らせる方針で。

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:07:41

    墓地効果持ちの迷い風とかが強そうに見えるけど実際どうなの?

  • 30エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 22:12:03

    >>29

    花札は何もしなくても勝手に墓地に魔法罠が落ちていくし今回はそこまで高速ではないしでかなり強い気がする……入れとこ

  • 31エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 22:19:00

    実際花札モンスター以外は墓地に落ちた時に効果が発動するカードを採用しておきたい。これなんかもかなり面白い効果だと思います。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:55:29

    >>30

    あ、そうなんだ…

    花札衛デッキって1ターンに全てを賭けるデッキっぽかったから相性良いように見えて実際は入る隙間ないのかと……

  • 33エンジョイ軍次郎22/03/14(月) 23:11:54

    >>32

    月花見と雨四光が居るならデッキ切れ上等で回すものですが、今回はね

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:57:50

    俺は桐採用してるな
    使いにくいけどソロで回した時にセブンシンズ正規召喚から相手全滅が気持ち良すぎて

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています