質問です

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:14:39

    ユニオンキャリアーの効果で装備したアーティファクトロンギヌスの効果はなぜ発動できないのでしょうか
    ソロで確認した時発動しなかったのですが理屈がわかりません
    もちろん相手ターンの話です

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:15:30

    ユニオンキャリアーです

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:16:25

    セットされた状態じゃ無いと効果②が発動しないからでは?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:17:16

    >>3

    申し訳ありません

    説明足らずでした

    3の除外できなくする効果の話です

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:17:45

    魔法罠ゾーンに置かれてるモンスターは魔法罠ゾーンにいる状態でも使えるって感じのテキストの効果しか使えない

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:18:12

    3はよく見てくれ、手札誘発だ………………

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:18:29

    モンスターに装備されてるときはモンスターカードじゃなくて装備カード扱いなんだ
    だから属性や種族、ペンデュラムスケールやリンクマーカー、装備カードになっている時を条件とする効果以外の効果はないものとして扱うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:19:05

    >>6

    あとフィールドに装備状態だと装備カード扱いだからリリースして発動する効果とかを使えないんだ……

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:19:11

    ②の効果はセットしてないと発動できない
    ③の効果は装備魔法扱いとして装備されたモンスターはテキストに装備魔法として~と書いてないとモンスターとしての効果は使えないため

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:19:14

    >>4

    装備されてるモンスターは原則的に効果を発動できないよ

    「このカードが装備されてる場合」「このカードが魔法カード扱いでフィールドに存在する場合」とかの発動条件を持つ効果じゃないと使えない

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:20:20

    このリリースして発動する効果はモンスターとして発動する事が前提だから。
    スレ主の言う場合なら「魔法罠ゾーンの」このカードをリリースして発動出来るとか書いてないと無理
    他のユニオンキャリアーで装備して効果出るやつは装備カードのこのカードが〜とかがついてんのよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:20:21

    そういう理屈なのですね
    理解できました
    皆さんありがとうございます

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:21:05

    >>6

    一応場にいても使えるよ…使ったことないけど

    装備されてるモンスターは装備魔法カードとして扱われていて、「このカードが装備されている時〜」の分がない限り「装備魔法」だから「モンスター効果」はつなえないのよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:21:06

    >>5

    サクリファイスで装備されているV・HERO効果は使えないとかがあるから「どのカードの効果で魔法罠ゾーンにいる」ってのが最重要だぜ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:36:46

    魔法罠ゾーンにいるモンスターはモンスターじゃないから原則モンスター効果は使用できない

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:41:23

    >>14

    どのカードの効果でっていうより「魔法罠ゾーンにいるモンスターカードが何扱いでそこにいるのか」が大事かな

    VHEROは永続罠扱いじゃないと効果発動できないから、装備魔法扱いにするサクリファイスには対応しない

    逆に永続罠扱いにするサイコギガサイバーならVHEROの効果も使える

    初期のユニオンみたいにそもそも自分の効果じゃないとダメってのもいるけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています