- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:25:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:27:07
高額カード枠はクオシクとかの特殊レアリティだからでは?
通常レアリティでも4桁いくカード複数積みデッキはあるけど - 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:27:40
なんだかんだ供給量は安定してるかじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:28:08
供給量でしょ
特殊弾は高くなりやすいし - 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:28:41
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:29:18
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:29:40
グッドスタッフになりにくいからだと思う
使い道が限られるカードはよほど出にくくない限り高騰しないし
その分汎用はちょっと高くついたけど今となっては大量再録である程度緩和されたしな - 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:29:54
デザイナーズテーマ単位でデッキを組むのが基本だからそのテーマ内のコモンアンコモンでデッキ枠を使うので高レア汎用に枠を取られにくい
そのぶんEXデッキとか手札誘発とか出張パーツとかの汎用部分はちゃんとそれなりのお値段になる - 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:32:00
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:32:16
3枚制限かつサーチが太いから
篝火みたいな塩パックの当たり枠汎用インフラで供給絞られてTier1環境デッキ御用達までいかないと高くはならないな - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:33:45
それでも他TCGからすると馬鹿みたいに高いって値段ではないんだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:33:56
・違うのはレアリティだけの再録が多くイラスト別コレクション目的での買い占めが多くない
・汎用カードが限られるので誰にでも必要なカードが少なく、またそう言うカードは構築済みに入れられることも増えた
・スタン落ちがないためどんなに古くても新しくても同じカードならセーフ
・そもそも他所は4積みできるゲームが多いが遊戯王は3枚
あたりが原因かも
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:35:45
あと大体最高レアリティに振り分けられるのがエクストラに入るエースだったり必ず三枚必要ってわけでもない気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:36:25
強い美少女テーマの初動は高くなってるイメージ、しばらく待てば落ち着くけど
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:37:30
海外遊戯王の値段がぶっ飛んでる辺り
イラスト需要や強さ需要や積み数とかより有用なカードの流通量が多いのがでかいんじゃないかな - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:39:22
今の時代にプリズマーみたいなのは生まれにくいよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:40:48
今デュエルディスクとかゲームのおまけでクソ強い汎用付けたらめちゃくちゃ顰蹙買うんじゃね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:41:33
まあ他TCGみたいなイカれた封入率とかやってないのは大きい
周年記念のパックとかではたまにやるけど逆に言うとそういう時しかやらないからな - 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:41:52
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:43:22
4月からのパックはアルティメット4種がウルトラと別枠になるから封入率と性能によっては高騰もありえる
プラス1ボーナスもなくなって光物全体の流通も減るのも懸念点 - 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:44:43
単純に供給量が多いんだろうな
タクティカルトライとかそれ以前の初期投資額が半分くらいになるほどバラまいてるし - 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:44:47
別のTCGに手を出したらデッキのうち3/4くらいが遊戯王で言うSRとUR枠が占めてびびったよ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:45:28
ラッシュの方でクソみたいな封入率にしたり無駄にレア度を無駄に高めて値段も上げたけど
まったく売れなくてOCGに近い売り方にした途端に売上が上がったりしたんで
遊戯王独自の市場のカタチになってんじゃないかな - 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:45:38
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:46:05
一番海外の値段酷かったときは日本に旅行して日本版買うほうが安く済むって言われた辺りどんだけやばかったんだよって思う
まあ都市伝説みたいなものかもしれんが - 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:46:17
スーパーレアの封入率改善
高レア導入による値段を吸うという概念が生まれる
阿漕な書籍付録、ゲーム付録を落ち着かせる
ターミナルという地獄みたいな商品の廃止
この辺がゼアル期辺りと比べると落ち着いた理由だと思う - 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:47:16
あれスレタイと内容が噛み合わなくて意味不明だったけど誤記かよますますだせぇ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:47:19
なんだかんだ『マナ』というシステムが無いのも多い。
このデッキ作りたいけど、潤滑油になる汎用札が強い色を持っていて環境デッキが採用してるから高い←みたいな現象が今はほぼ無い。大抵「そのテーマ特化」の汎用札やサーチ札でもう収まる。その分、種族救済レベルや環境でアホほど強いテーマ特化の汎用札も来るけど - 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:47:19
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:47:53
人口による流通量?
- 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:48:01
- 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:48:18
- 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:49:37
本当に重要なカードとかエースじゃないと光らないのもあるんでない?
他TCGやってるとほぼ全部光らせないとデッキにならねぇ…みたいな事起きたりするし - 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:50:17
遊戯王以外のスレが増えてきてるのは皆自演だ遊戯王の方がすごいんだみたいな主張、スレ主かは分からないが他ゲーを持ち上げるふりをした対立煽りスレを建てたことを告白するやつもいて胸糞悪かった
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:51:03
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:51:17
汎用カードなんてゲームをつまらなくするだけの害悪だからいいことだな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:51:41
ラッシュって最初レジェンドの値段やばくなかった? ブルーアイズ2万弱ぐらいしたよね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:52:32
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:53:12
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:53:28
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:54:24
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:54:41
レジェンドカードは数箱に1枚な上にレアリティ違いもあったりしたから高かった
字レアが確定じゃないもんで何箱買っても欲しい字レアが揃わないとかザラだったし
3枚揃えないと使えないマキシマムモンスターとかも1箱から1〜2枚しか出ないなんて事もあったから
本っっっっ当に無駄に金がかかるゲームでござんした…
売り方改善されてOCGと同じくらいにデッキが組みやすいゲームになってよかったよ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:26
完全な推測だけど建てた荒らしがアホすぎて「以外」が抜けてたんじゃね?言ってたことはそんな趣旨だった
- 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:56:46
対立煽りしたいだけの〇ー〇〇ー〇ープレイヤーがキチゲ解放でもしてんのかね
- 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:57:46
スレ主らしいやつがずっとMTGは自演!伸びてない!って騒いでたからタイトル間違えたボケナスな気がする
- 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:57:47
プレイ用とコレクション用に分けてるからね
ポケカやワンピみたいな安く組めるTCG全部そんな感じだよね
だからコレクション用レアの無かった特殊弾のカードは高かった - 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:42
MTGのレア土地買う値段で遊戯王の高額美少女カード1〜2枚買えるもんな
- 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:55
最近高騰したのだと篝火、ファントムユベルあたりか
ファントムは書籍付録なのに書籍より高いみたいなことになってたな - 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:32
- 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:01
- 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:53
- 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:32
- 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:34
最近はもう「安いから安い」ってレベルに到達してる気がするわ
ショップが高値を付けようとしても他が安いからそっちに流れるし - 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:47
- 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:50
ストラクの再録枠も大分でかい
- 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:04:39
- 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:06:07
全然そんなこと無くてデュエマの再録がショボいから再録しかない=塩パックって思いこんでただけ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:09
- 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:12
- 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:31
- 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:09:49
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:11:41
- 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:12:38
- 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:15:25
うららの値段が1/3になるんだからまあー安くなったわね
ターミナルやら特典やらでアホみたいな高額カード要求されてたシンクロ期とかと比べていい時代になったもんだ - 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:17:09
それでもタクトラまでは結構絞ってたけどね…
- 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:17:26
高レアのカード=エース=採用枚数が減りがちなのもあるかな、EXに入るカードが恒常化してるのもある
逆に初動を兼ねる高レアはデモンスミスやディアベルスターと高くなりがち、こいつらでも2000円前後と考えるとそれでも安いか - 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:19:41
それ以外のストラクやレアコレ、アーコレで出してるんだから絞ってるっていうほどではないと思うがなあ
2017年にうららが初収録されてタクティカルトライで安くなるまで再録回数は8だ、大体年1 - 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:20:31
そもそもうららは再録のたびに値段下がるんだけどまた上がるっていう変なカードだったからな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:21:57
一応大昔のデュエル・マスターズはスーパーレアが使いモンにならなくてコモンアンコモンに強いのが多かったからないことはないけど基本的には高レア=強い=高いが普通だな
- 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:23:17
デュエマとかだと4000円のが再録で2000円になって安くなったなーって感覚だからそもそもの高い安いのラインが違う感じするな
- 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:23:31
もともと誘発と一部の汎用以外は安めだったところにタクトラでガッツリ再録してきたのが大きいのかなと
- 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:23:59
うららが高いとか言われても700円とかそのくらいだからな
- 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:25:59
遊戯王はカオスアンヘルとかが分かりやすいけどアンコモン辺りのカードがスーパーレア並に強かったりするからな…
汎用カードは高レアになったりすることもあるけどそれでも高レアリティ版に値段吸われるのが強いわ
デュエマの間違いはフルホイルカードをコレクション用じゃなくて恒常にしてしまったことやと思うわ - 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:26:02
デュエマは殿堂orインフレで微妙にならない限り数百円レベルまで値段落ちないからな基本
- 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:27:06
高騰要素は高レア度のカードが吸ってくれてるとは思う
他と比べるとレア度の段階分けが多い? そうでもない? - 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:28:02
- 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:28:08
- 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:29:11
デュエマで例えるならSRとかも黒トレで再録するからそりゃ安くもなるわ
2000円したデドダムが今100~200円だろ?あれを全カードでやるんだぜ?羨ましいだろ? - 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:29:33
まあ他のカードゲームはそれプラス1なんですけどね
- 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:30:10
HAHAHA!リミテッドバランス考えてものを言って欲しいものだね!
- 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:30:15
再録されたりするしな
- 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:30:20
デュエマは好きだし今もやってるけど再録関連はマジでずっとゴミだと思ってる
遊戯王は再録するときはガッツリやってくれるからありがたいよね - 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:31:00
汎用カードが割と使い回せるのと供給量が多いからじゃね?
デッキの半分近くが汎用カードって煽られることあるが、裏を返せばデッキの半分くらいは安価で揃えられるってことだし…
2025もタクティカルデッキ登場さるし、更に参加ハードルは下がるだろうね - 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:31:07
安さの一番の理由はリミテッドという一部しか楽しんでない遊びが遊戯王には存在しないってのもあるんじゃないかな
MtGはあれのせいで無駄なカードかなりあるし - 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:32:26
最高レア度で汎用性も高いデモンスミスで2000円前後だったしこれで滅茶苦茶高いな……って思ってたもんな
- 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:32:38
遊戯王の新規発表された時に光ってて欲しかったとかコメント有るけど他のカードゲームでは有り得ないんだろうなとは思う
- 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:34:15
- 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:34:51
- 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:35:33
ポケカと遊戯王のシングル価格見てると剥く人が多いってのが一番強みだよやっぱとなる
- 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:36:14
ファントムユベル結構してたし供給量もとい本とかなんかについて来るカードがめっちゃ強いが減ったからだと思う
- 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:36:26
- 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:38:05
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:39:03
- 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:39:39
今回2箱買ったが欲しいテーマ以外は売ったから何とか箱代にはなったけどクオシクでないときつかった
- 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:40:03
高騰するような汎用はどうせ待てば再録か規制で値段下がるって共通認識があるからあんまつり上げられないのもあるのかな
他のゲームより再録待ちの買い控えをよく見る印象がある - 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:40:45
- 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:40:51
どっちもプレイしてるから言ってるだけだが
- 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:41:35
封入率とか渋く無いからたくさん剥かれる→たくさん剥かれるから安くなるのループよ
あとポケカのSRなら箱1、遊戯王のQCなら初回パックなら2.5箱に1枚出るのも箱買うモチベになるわ
デュエマの金トレはカートンに1~2しか無いからそもそも狙う気にすらならんからな…
- 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:42:03
ぶっちゃけ人気がなくなってきてるからだと思う
他のTCGに売り場を取られていってるし - 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:42:53
- 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:43:31
- 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:44:04
遊戯王もデュエマもやってる身からするとデュエナマイトとか再録は下手くそだと思う
何で1個前の最高レアとそのシークレット版を再録してんだよ - 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:45:10
- 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:45:41
逆に売って黒字になるみたいなことはシク上振れないとほぼ起きないよね特に通常パック
シク除いた初動トップレアが1000円前後とか普通にあるし相場が低い - 105二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:45:55
逆にレアリティ上げて再録されたボルメテウスブラック
ぼくはまだ許してません - 106二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:46:03
一部のパラレルとSRが悪目立ちしてるだけであんまりメインは高くなってないんだよなポケカ
- 107二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:47:44
- 108二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:48:01
TTDなら1000円、安いテーマなら2000円そこらの話だから子供相手でもそこまで高いってほどじゃ無くない?
- 109二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:48:15
- 110二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:49:06
それだって1500円するかどうかだったし今は下がってるわね
- 111二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:51:03
ポケカは下敷きのためだけの種ポケモンとか基本エネルギーでデッキの枠潰れるのも大きいんじゃないの(エアプ)
- 112二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:51:24
- 113二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:51:40
よりカジュアルなのに競技志向が強いっていう風潮とウィザーズのやり方の食い合わせ悪そ〜と思いながらデュエマを見ている
- 114二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:53:52
MtGの新パックのパラレルはあれに値段吸って欲しいって感じなんだろうけど肝心のイラストが癖強すぎてオリジナルの方が人気でそうなんよね
- 115二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:55:51
安いTCGの代表とも言えるポケカ、遊戯王、ワンピはみんなプレイ用とコレクション用レアを同時に収録してるからね
そしてコレクション用レア自体もカートンで買えば出てくる程度の割合だから頑張れば買える値段で落ち着くのもデカい - 116二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:56:08
- 117二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:58:21
遊戯王は誘発配るの頑張ったから…
まあそもそも誘発なんて入れるのはガチ勢くらいでみんなごっこあそびがしたいから普通に環境落ちテーマで遊ぶんだけどな - 118二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:59:12
- 119二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:00:38
- 120二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:00:58
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:01:05
- 122二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:02:29
- 123二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:03:07
- 124二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:04:18
- 125二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:05:17
無茶苦茶に荒れたしなんなら店側もあんま仕入れなかったのか完売報告はちらほらあるのにタカトミ公式通販ではまだ買える
つまりそういうことや
- 126二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:05:22
- 127二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:05:30
本当にDMやMTGって自演で伸ばしてるの?そうは見えないんだけど
- 128二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:06:43
- 129二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:07:36
- 130二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:07:49
- 131二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:07:57
- 132二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:08:42
- 133二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:08:43
因果はともかく他所と遊戯王の違うところはイラスト違いパラを収録してない事かな
通常弾で20~30枚イラスト違いパラが収録される事が普通になってるけど遊戯王は0枚だからな - 134二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:09:57
根拠ガバガバ過ぎない?
- 135二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:10:35
そもそも「3000円でデッキ組める!ストラク3つ買おう!」がかなり何だかんだ良い文化だったと思う。
そのイメージを今も頑張って継続させてる感ある。
え?なんで今は高いのって?原材料費高騰やら増税やらの不可抗力かな…… - 136二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:11:28
- 137二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:11:30
めちゃくちゃでワロタ
- 138二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:12:54
地味にポケカの汎用は割とノーマルなことも多い印象
- 139二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:13:14
レア度とか抑えたり付録をなくせばタクティカルトライみたいに1100円にはできるんだろうけど、
ストラクから始めるような初心者こそ分かり易く光ってカッコいいカードや紙でもサプライを使わせたい気持ちもわかるんだよね - 140二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:13:45
- 141二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:13:52
親会社のハズブロ含めてボロカス言われてるイメージしかない
- 142二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:14:09
多分ポケカ、遊戯王に共通してるのはデッキタイプの細分化じゃないかな、ポケカ詳しくないけど
進化系で絞るから目当てとそれ以外が結構明確 - 143二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:14:44
現代遊戯王ってテーマで組めるので、極論デュエマの『デドダム』みたいなアレもコレもソレもドレも全部救済する必須潤滑油を近年は刷る必要が無いのもある。竜華に似たような効果を持つカードはあるけどあれデドダムに比べたら相当汎用性は低いし
- 144二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:16:29
- 145二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:19:24
やってたら分からないけどひとりであの規模やるのは無理があるし完全に妄言だから気にするな
- 146二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:19:47
高額カードも容赦なく低レアリティで再録することがあるから
店としては過剰な高値をつけにくい - 147二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:20:00
ノーマル汎用が多いのは安さに直結してると思う、あとはテーマでまとまってるのも寄与してる
DMで4邪やアナ邪見てるとテーマデッキは安くなると体感した - 148二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:20:16
そのデドダムが低レアだからって再録されまくって安くなってるので一番の理由は高レアカードの再録渋りまくってることだよやっぱ
言っちゃなんだけどトレジャーカードをレアリティで分けるべきじゃ無かったわ
- 149二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:21:45
再録連発と再録必要なのが手札誘発とか汎用に密集してるのはあるんじゃない
たまに新テーマにいれると強い別テーマのやつが再録されなくて高くなるみたいなのあるし - 150二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:23:20
- 151二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:23:50
ポケカはプロモでも無ければ強い汎用は大体年末パックで再録されるのもでかい
かがやくゲッコウガ、ナンジャモ、なかよしポフィン、プライムキャッチャー、キチキギスexとかパック出てしばらくは高かった奴らみんなゴリゴリに値段落ちる - 152二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:24:12
自演自演じゃないは不毛だし疑いとレッテル貼り以外何も産まないからやめようぜ
- 153二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:25:30
ポケカのプレイ用の低レアリティカード(っていうの?)は結構羨ましいと思ってみてたな
今もそんな感じなのかは知らんけど数千円するカードの低レアが100円とちょっとみたいなの見たことある - 154二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:25:49
本物の青眼の白龍とか300~400万するもんな
- 155二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:26:55
遊戯王は再録がマジで容赦ない
一時期うららとか増Gは高くなるたびに供給されてて需要は凄まじいはずなのに一定の値段から上がらなくなった - 156二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:27:43
やっぱり遊戯王優秀だな
- 157二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:30:06
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:30:54
必死なの1匹居て草
どっか引き取ってやれよ - 159二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:32:16
- 160二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:33:49
デュエマのデッキは高額デッキのくせに三積みとか意味不明なことするの辞めろ
あとたまにナチュラトゥルートラップ4枚入れて偉いでしょ?みたいな顔するのも辞めろ - 161二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:34:30
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:35:11
暇なのか対立煽りたがりずっと常駐してんだよな
- 163二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:35:49
必死すぎん?ソースもソース(笑)だし
- 164二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:36:19
消されたスレのスクショ取っといてんのきしょ〜〜
- 165二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:36:52
再録見えてるカードの値段が落ちるみたいなことが通常パックの初動で起こってるせいで全体的な相場が低いのかなって
遊戯王ポケカ共に再録待ちが現実的なゲームだし逆に初動高いゲームはお互いにばら撒きを想定してないから強気に出れるのもあるでしょ - 166二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:37:44
まあ遊戯王の再録に慣れると他ゲーの再録が再録に見えなくなるのはある
遊戯王でもたまにそれを再録扱いするなって奴はいるが - 167二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:38:03
デュエマはマジで銀トレとデュエキングレアの封入率がな…
ペルフェクトもインパルスも通常枠で入ってたら1000円くらいやったやろうし代わりに通常枠にボルブラとかスサノオとかドラゴ大王入れるしそりゃ批判もされるわな…って感じ - 168二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:38:32
あとMDから入ってくれる層がお金出し渋らないようにするのも大切だから
- 169二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:40:16
こんなこと言うとスレ違だけど、パーフェクトアースのドラ娘擬人化は「貴重な再録枠」+「貴重な擬人化枠」でやってくれたな……って思いました
- 170二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:41:02
- 171二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:42:43
遊戯王はタクトラではっちゃけ出した気もする
元々ストラクで再録することはあったけど需要高いやつ1,2種類を1枚ずつとかだったからしばらくしたらまた値段じわじわ上がっていくとかも多かったし - 172二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:42:49
ヴァンガについてはデュエマMTG寄りかな
- 173二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:42:57
- 174二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:44:37
ただデュエマの値段だって下落激しい時はある
- 175二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:44:46
- 176二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:45:04
遊戯王はなんかうまい事クオシクとかに値段を集中して吸わせることに成功したよね
ちょっと光り方の加工変えただけなのにものによっちゃ金トレ以上の値段が付くし値下がりしないしであれホント上手いと思った(こなみ) - 177二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:47:20
- 178二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:48:18
- 179二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:49:48
ヴァイスは最新タイトルのRR(1箱にランダムで3~4枚くらいしか出ない)で強い奴がとにかく高くて、
4積み必須カードが2000円~3000円は当たり前のデッキが多々ある
とはいえその時強い最新タイトルが高い+人気タイトルじゃない限りは新規は絶望的なので1年くらいでまぁまぁ安くなる
- 180二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:50:10
デュエマは通常版でも加工豪華にしすぎてコレクターレアの弾が無いのがね…
金トレはいい発想だったけど封入率渋すぎて狙う人いないしオリジナリティ出そうとしてことごとく失敗してるのがもう…
逆にポケカや遊戯王のやり方を素直に真似てるワンピが上手く行ってるの皮肉だよな - 181二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:51:18
- 182二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:52:58
なんならノーマルのにぶっ壊れカードが多数で「禁止前提だからノーマル」説もあったな
- 183二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:53:53
- 184二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:55:10
単純にスーレアの方が種類多くてウルトラと比べたら確率的に当たりにくかったせいってのもある
- 185二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:55:45
ラッシュデュエルのシングルは汎用糞高いから、やはり大量に開封するコレクター層が多くて流通量かなりあるから汎用もそこまで高くならないとかなのでは?
- 186二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:57:21
デュエマはガチ勢は高額デッキ組んでもCSプロモ売って黒字にできるからな
カジュアル勢以外には易しい - 187二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:57:33
- 188二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:57:52
言っちゃなんだけどクオシク、プリシクなんて貴重なだけだからな、イラスト違いでもないし(イラスト違いがクオシクしかないのはあるが)
これで貴重だからほしいって人を作ってるのは上手い事やったもんだわ。コレクター需要ならデュエマのアート系のほうが高そうだし - 189二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:20
- 190二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:00:23
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:02:06
なんか「遊戯王」が強いから遊戯王は人口多くて供給増えて安くなる
「ポケモン」が強いからポケカは人口多くて供給増えて安くなる
「ワンピース」が強いから以下略って感じっぽいな - 192二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:04:06
バトスピはかなり安い方、最新段最高レアでも500は普通に切る(箱1のキャンペーンカードを除く)
同名上限3枚だから必須カード枚数少ないのと、デザイナーズデッキが多いのでデッキに入る汎用カードが少ない
かなり値段張るグッドスタッフもあるけどね
- 193二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:04:21
言うは簡単だけどそれが出来れば有名タイトルのカードゲームが沈んでなんだよなあ
- 194二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:04:36
- 195二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:05:49
MTGに関して言えばアメリカのショップが訴訟ちらつかせてくるから大量供給や大量再録が出来ないのが原因だから少し事情が違うぞ
ユーザーはいるのに供給が出来ない - 196二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:06:52
ぶっちゃけMTGは高額イメージに公式が乗っかって開き直ってる感がある
- 197二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:07:11
- 198二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:09:43
- 199二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:10:23
- 200二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:11:43
富める所が富むのは資本主義社会の基本構造だからな