- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:35:52
《概要》
・mtgのオリカを投稿や評価するスレです
・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです
・テキストの不備や曖昧な表記などは評価する際に伝わりづらくなるためカード検索サイトなどで類似する効果を探してテキスト表記の参考にすると良きです!
見つからなかったらそれはそれでしゃーない。
《スレの利便性に関する項目》
・オリカ投稿の際は「どういう考えや発想で作ったのか」「どういう挙動を想定しているのか」「何か相談したい箇所はあるか」もあわせて投稿すると、評価する側がコメントしやすいです!
・ドラフトスレのような企画やスレへの提案など、スレ全体に対する呼びかけの場合は1レス目への返信という形にしていただけると確認しやすくて助かります
《スレの存続に関わる項目》
・スレ落ちしそうな時は保守していただけると助かります
・オリカの評価者があれば話が広がりますので、評価の方もしていただけると助かります
カード知識に自信なくとも気軽に評価いただけると投稿側はとても嬉しいです!
《最後に》
色々書きましたが、気軽に投稿いただけるとありがたいです
《前スレ》
【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=6|あにまん掲示板《概要》・mtgのオリカを投稿や評価するスレです・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです・テキス…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:37:08
10まで保守お願いします
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:39:00
スレ立てお疲れ様です
保守 - 4◆bFO6ZftL1Y25/02/02(日) 21:43:09
保守します
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:43:15
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:45:26
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:50:59
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:27:28
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:32:36
水属性だし俺はいいかなと思ったが確かにカラーパイ的にはみどりなのかな?余計なこと言ったかもすまん
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:25:11
立て乙です
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:29:16
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:44:15
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:50:47
燻る火種
(X)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを追放する。
ターンの終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれらのカードから1枚をプレイしてもよい。
そのターンは何枚でも次ターン終わるまでは1枚のみ
悪党に墓標はいらぬ
(2)(W)(W)
ソーサリー
無法者でないすべてのクリーチャーを破壊する。
無法者であるすべてのクリーチャーを追放する。
(暗殺者(Assassin)、海賊(Pirate)、邪術師(Warlock)、ならず者(Rogue)、傭兵(Mercenary)が無法者である。)
悪党以外も死ぬのはご愛嬌 - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:11:42
さすがにまずそう
前提としてライフゲインはないけど実質環境科学として使える選択肢がある時点で強い
もちろん講義だから履修するなら環境科学履修したほうがいいけど、おいといて切り替えれる柔軟性の高さがヤバい
効果のほうも追加コストこそ必要だけど青・緑のカラーパイを完全に逸脱しちゃってる
これが無色じゃなくて(R/B)とかならまだ納得できた
多分「無色でも低効率なら許される」考えだろうけどクリーチャー対象の2点ドレインが黒2マナの「ウィンターの介入」ってことを考えると、環境科学モードもあるこれはコスパがよすぎるように思える
殲滅学入門が相手に1枚ひかせるおまけつきで5マナだからディスカードけして4マナでもいいんじゃないかな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:23:03
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:46:01
出したターンからマナが出る3色土地は許されるのだろうか
土地-基本土地タイプ1 基本土地タイプ2 基本土地タイプ3
(カード名)はタップ状態で戦場に出る。
(カード名)が戦場に出た時、それを追放し、変身した状態で戦場に出す。
サイクリング(3)
土地
(カード名)が戦場に出た時、あなたは1点のライフを失う。
あなたのアップキープ開始時、(カード名)を変身させる。
(T):(◇)を加える。 - 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:33:21
3つ目の能力が強すぎる。
なんでかって、土地割れるやんけそれ!
カラーパイ的には黒緑でギリギリ問題ないけど、その能力は単品で3.5マナバリューくらいあるな
土地でないパーマネントを対象にし、相手に基本土地あげるタイプのデメリットにナーフすることを提案する
ちなみに、1つ目と2つ目のモードも強さ的には結構ギリギリな気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:47:39
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:26:42
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:50:28
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:19:18
- 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:30:05
ちょっと前スレで書ききれなかった分の感想書いておきます
185 Enchantment Under the Sea
かなり悠長な印象は受けました
10枚はちょっとスタンだと意図的に肥やさないとたどり着きにくく、そこまで行くと自分で出した手がかりや宝物は残っていないことも十分考えられるかと
カウンターを載せないことを選べるのは駆け引きの余地が生まれるしいいアイデアかと思います
188
カラデシュの魂…自己蘇生及びエネルギー支払い置換能力を持ち合わせており、手札交換で墓地に送りやすいことも合わせて非常に取り回しがいいです
流石にアーティファクトだけで初回つり上げを賄うのは難しそうですが、アドの塊兼フィニッシャーとして十分すぎる活躍が見込めるかと
ティボルト…とりあえず+1能力が自分に与える直接的被害は大幅に減少しています
-3は向こうが墓地を積極的に追放するデッキだったり墓地対策置かれていない限りは現実的なレベルで機能してくれるとは思いますが、ハンデスや切削での支援はちょっとほしいかもしれません
-6も単体のトークン自体は貧弱ですが分量を考えると十分なパワーはあるかと
脚当ての新鋭(緑)(緑)
クリーチャー ― 兎(Rabbit)・戦士(Warrior)
新生(2)
脚当ての新鋭が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが他のパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしている場合、脚当ての新鋭の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1
------
「新生を使って2倍「鋼胴の甲虫」を作る」がコンセプトだった緑系ビートの2or4マナ域です
新生以外では単純にスタッツが強化されたほか、誘発タイミングは調整の一環でずらしましたが「ネシアンの角甲虫」類似能力を持たせました
がら空きの盤面に4マナで唱えた際でも自身に2個置きすれば新生で出したトークンを支援でき、フレーバーを意識しながら最低限自己完結しています - 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:38:36
〇〇の大ヒル (1)(〇)
クリーチャー — ヒル
あなたが唱える〇の呪文は、それを唱えるためのコストが(〇)多くなる。
5/5
翡翠のヒルのコストを下げた5色サイクル
流石に今の時代だと弱いかな? - 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:06:20
デメリットクリーチャーってだけで活躍しにくいしキーワード欲しくなるな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:21:54
(C/W)(C/U)(C/B)(C/R)(C/G)
ソーサリー
欠色
この呪文を唱えるために(W)が支払われていたなら、無色の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンをX体生成する。
この呪文を唱えるために(U)が支払われていたなら、カードをX枚引く。
この呪文を唱えるために(B)が支払われていたなら、各対戦相手はカードをX枚切削する。
この呪文を唱えるために(R)が支払われていたなら、(カード名)は飛行を持たない各クリーチャーにX点のダメージを与える。
この呪文を唱えるために(G)が支払われていたなら、(カード名)は飛行を持つ各クリーチャーにX点のダメージを与える。
Xは、この呪文を唱えるために支払われた(C)の点数である。
思いついたものはなんとか形にはできたが当てはめる効果として妥当なものをうまく当てはめられた気がしない、支払った無色マナの点数に応じた大きさの支払った色に当てはまる効果を発揮すると面白いことになりそうと思ったものの… - 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:52:57
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:07:36
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:01:45
寄り添う守護者
(3)(W)
クリーチャー ― エレメンタル
頑強
毎ターン1回、あなたにダメージが与えられる場合、代わりに寄り添う守護者に与えられる。
2/4
1ターンに1回ダメージを強制肩代わり - 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:37:54
評価ありがとうございます
パワー不足か…壊れないか心配して引っ込みすぎたかな?
調整版
(C/W)(C/U)(C/B)(C/R)(C/G)
ソーサリー
欠色
この呪文を唱えるために(W)が支払われていたなら、無色の警戒を持つ2/2の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンをX体生成する。
この呪文を唱えるために(U)が支払われていたなら、カードをX枚引く。
この呪文を唱えるために(B)が支払われていたなら、各対戦相手はライフをX点失い、あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
この呪文を唱えるために(R)が支払われていたなら、このターン、あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えたとき、その呪文をX回コピーする。あなたはそれの新しい対象を選んでもよい。
この呪文を唱えるために(G)が支払われていたなら、あなたのライブラリーからマナ総量がX以下であるクリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
Xは、この呪文を唱えるために支払われた(C)の点数である。
対応するX呪文の火種を2マナ〜のものに変更(青だけもとから火種2マナ相当だった)
- 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:23:09
毒吸いヒル(緑)
クリーチャーーヒル
(1),あなたが持つ毒カウンターを1個取り除く:毒吸いヒルはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
1/1
無性に地味なクリーチャーを作りたくなったので - 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:08:26
リミテでは間違いなく優先ピックです
構築だとタフネス6以上を見ながら現実的なコストで使いまわせるのはいいんですが、やはり取り回しの悪さが気になるかな…
うーん…やっぱり無色講義にしてはカードパワーが高いかと
確かに「壊死放出法」や「記憶留出法」といった強力な競合相手は存在しますが、汎用火力として機能する講義が「ご破算」((2)(赤)ソーサリー汎用1点orアーティファクト1つ破壊)しか現状ないので
想定される挙動が全体的に物足りないです
全体除去が引けるまでアグロの攻撃やバーンを耐えるには重く、同マナ帯のカードを相手にするにはスタッツが足りず、コンボパーツにするにはターン1が気になります
基本的に毒カウンターは取り除けないのが今の方針なんで、個人的には地味ではないと思います
確かに毒対策にはなりますが、極力生き残らせたいこれとパワーのみの修正はあまりかみ合っていない気がします
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:18:57
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:03:11
空狩人の野心家(1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) 騎士(Knight)
飛行
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)
空狩人の野心家が高名になったとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。あなたはその中からパワーが2以下のクリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
2/2
------
高名のフレーバーが好きなのと、飛んでるパワー2猫増えないかな…という思いを込めて作りました
名を挙げたら部下が集まるといったイメージです
2/1か2/2かで少し悩みましたが、「暁翼の軍指令」がそこまで話題になってないということもありシングルシンボル2/2/2飛行に設定しました
白ウィニー向けです - 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:13:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:17:47
《生ける叡智、ケルシー》
(W)(U)(U)(U)(B)
プレインズウォーカー ケルシー
[+2]クリーチャー1体を対象とする。それに+1/+1カウンターまたは-1/-1カウンターを2つ置く。占術2を行う。
[0]調査を行う。あなたがアーティファクト・クリーチャーをコントロールしているなら、増殖を行う。
[-3]「Mon3ter」という名前で威迫と「これが死亡した時、クリーチャー1体を対象とする。それに麻痺カウンターを1つ置く」を持つ無色の5/5の伝説のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-9]あなたは「いずれかのプレイヤーがカードを引く度、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度5
《残虐の命令/Cruelty Command》
(2)(B)(R) インスタント
以下から2つを選ぶ。
・このターン、全てのプレイヤーが受けるダメージを2倍にする。
・全てのクリーチャーに-1/-1カウンターを2つ置く。
・クリーチャーまたはプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。各プレイヤーは2点のライフを失う。
・宝物・トークンと血・トークンを2つずつタップ状態で生成する。 - 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:57:55
今のうちにタルキールの能力を予言しておくぞ
{アブザン}塩路の補給戦団(2)(白)
クリーチャー-人間・農民
このクリーチャーが戦場に出た時、食物・トークン2つを生成する。
受領-アーティファクト・トークン1つを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。起動はソーサリーとしてのみ行い、毎ターン1回のみ起動できる。
1/2
{ジェスカイ}精神統一(3)(青)(青)
ソーサリー
巧技8-(青)(あなたはこの呪文を、あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーをパワーが8以上になるように選んでタップするとともに、巧技コストを支払って唱えても良い。)
カード3枚を引く。
{スゥルタイ}死命のラクシャーサ(6)(黒)(黒)
クリーチャー-デーモン
葬送(この呪文を唱える段階で、あなたの墓地から追放したカード2枚毎と、あなたがタップした各クリーチャーはそれぞれ(1)を支払う。)
このクリーチャーが戦場に出た時、このターン、これでない各クリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、各対戦相手はライフ1点を失い、あなたは諜報1を行う。
4/4 - 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:02:08
{マルドゥ}勝鬨上げのオーク(2)(赤)
クリーチャー-オーク
侵撃(赤の、マナ総量が5以下のクリーチャー)(このクリーチャーが攻撃した時、あなたの手札からマナ総量が4以下の赤のクリーチャー1体を、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出してもよい。そうしたなら、このクリーチャーを生け贄に捧げる。)
このクリーチャーが死亡した時、カード1枚を引く。
3/2
{ティムール}狩り仲間の熊(2)(緑)
クリーチャー-熊
このクリーチャーによってダメージを与えられた、相手がコントロールするクリーチャーが死亡するたび、カード1枚を引く。
地勢6-このクリーチャーが攻撃する時、あなたが6枚以上の土地をコントロールしているなら、対戦相手がコントロールしているクリーチャー最大1体を対象にする。これはそれと格闘を行う。
4/5
受領は「アーティファクト・トークン(基本食物)をサクって使う」能力、巧技は搭乗でコスト軽減、葬送は探査+召集を2で割った能力、侵撃はデュエマの侵略のmtgナイズド、地勢は「土地がN枚以上なら」能力
当たったら嬉しい - 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:41:48
前スレカラデシュ及びティボルトの評価ありがとうございます
両方とも神話レア想定なので構築で使えるレベルであってほしいかなと
巧技のパワー参照は赤緑系統のカラーバイの印象があるのでジェスカイのイゼット系の果敢戦術とはずれているようにも思える
侵撃は小型クリーチャーにより大型のクリーチャーの踏み倒し能力がついているので、追加コスト持ちや多色などマナ総量のわりに強いクリーチャーを出したいところ
毅然たる生存者 (1)(赤)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)生存者(Survivor)
速攻
毅然たる生存者が攻撃するに際し、あなたはこれを督励してもよい。そうしたとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールするパワー2以下のクリーチャーは絆魂を持ち、ブロックされない。
生存 ― あなたの第2メイン・フェイズの開始時に、毅然たる生存者がタップ状態である場合、これは各対戦相手にそれぞれX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールしていてパワーが2以下であるクリーチャーの数に等しい。
2/4
督励+生存で確実に生存を発動させる狙い
能力自体はダスクムーン赤白のテーマであるパワー2以下シナジーに対応させたもの
- 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:12:57
- 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:02:49
- 414025/02/05(水) 20:11:00
- 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:37:18
死者への聴取(2)(白)
ソーサリー
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。その後、それを追放する。あなたはカードを1枚引く。
ETB再利用ソーサリー。完全蘇生が今4マナだから2か3かなと。一応墓地掃除にもなる。 - 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:54:31
疾患の侵攻
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
Xは、それのコントローラーが持っている毒(poison)カウンターの数に2を足した数に等しい。
それのコントローラーは毒(poison)カウンター1個を得る。
少しずつ重くなる打ち消し - 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:23:14
「不特定な複数のカードの(起動型でない)各能力を持ち合わせる事」はルール上の厳密な整合性を保証できてない
だから《擬態の原形質》はあんな作り方だし《グラーグ星から来たもの》はどんぐり付いてる
生け贄融合系は「一般にはディスアドの塊、強くなるとしたら大抵アンフェア有害コンボが作られる時」というピーキーモノなので好意的なカードに調整するのは相当難しい類
少なくともデザイン意図から見直す覚悟が要る
- 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:26:32
忘却n(あなたはこのクリーチャーを、忘却カウンター1個と+1/+1カウンターがN個置かれた状態で戦場に出してもよい。)
(忘却カウンターが置かれているパーマネントは全ての能力を失う。)
カードがなくて申し訳ないですが、できればこの能力の評価を聞きたいです。 - 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:51:38
前者は「除去が+能力かつおまけつき」「複数体出せないとはいえ本体コスト相応のスタッツを持つトークン生成」「緩い条件の増殖能力を自前で完備」と膠着~優性状態から一気にゲームエンドに持っていける能力をしており、後者は2番目と3番目が汎用性の高い3~4マナ相当の効果であり(X=2の「黒の太陽の頂点」と「英雄の破滅」)、エンドカードに成りうる1番目や宝物2個生成の4番目も弱くはないです
どちらも単体カードパワーが非常に優秀です
塩路の補給戦団…アーティファクトトークンの供給と受領が1枚でこなせるのがリミテで多数シナジーが見込めそうにに見えます
3つパーマネントが並ぶのもスタンの状況次第では活かせるかと
精神統一…「分かち合う発見」に似ていますが、あれよりは5マナで撃てる分使いやすいかな…
死命のラクシャーサ…3~4マナ払えればコスト相応にはなります
これ単体で殴り合わせるのには少し力不足なので、うまいこと自分の軽量PIG持ちなどを巻き込んで後続につなげていきたいところです
勝鬨上げのオーク…PIGで1ドローついてるのもあり普通に強いです
ただ出せるのが4マナ以下なのか5マナ以下なのかが不明瞭です
狩り仲間の熊…3/4/5に実質的な回避能力がついている時点で十分強いです
6枚土地も十分現実的なラインで、相打ち取られても1ドローできるのでこちらも非常に強力かと
白で相手の墓地から吊れることに強い違和感があります
(2)(黒)ソーサリーに速攻付きで相手の墓地からのみ吊れる「陰惨な再演」、自分の墓地からのみ速攻なしで吊れるが追放しない「御霊の足跡」がアンコモンであるので黒にして1ドローなくせば3マナでもシンボルやレアリティの調整でどうにかなる範囲だとは思います
流石に本体無しでは評価に自信が持てませんが、「暴動」「解鎖」など似たような挙動をするカードもあるし話にならないということはないかと
- 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 03:08:43
《流刑地》(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(対戦相手のコントロールするパーマネント)
エンチャントしているパーマネントは「(T):(W)か(U)か(B)か(R)か(G)か(C)を加える。」と「(0):ターン終了時までこのパーマネントは氷雪である。」と「護法(B)(R)(R)(G)」を持つ土地であり、他の全ての能力を失う。
このパーマネントがあなたのコントロールする呪文や能力の対象になるたび、あなたが(W)(W)(B)(G)(G)を支払わない限りそれを打ち消す。
(10):このパーマネントを破壊する。この能力は、エンチャントしているパーマネントのコントローラーのみが起動できる。
流刑地への道を調整してみた版。好き勝手できる土地にするエンチャントにして、つけられた側はエンチャント破壊がなくても理論上剥がせるようにしつつこちらからはそう簡単に剥がさせないようにしたものとなっています。
対戦相手が破壊できる能力のマナコストは軽すぎると意味ないしどのくらいがいいんだろう…エイヤッで決めたので適正コストからズレてる気がしなくもない
幽閉より(2)軽いのは…流石にガチガチに縛った上に与えるものの質もだいぶいいからからいいかな?と思ったけどどうなんだろうか - 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 05:00:44
- 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 05:07:56
はい
そう簡単に与えた報奨は奪わせない、囚われたものを助けたいのは止めないけどという設計です
なので変化させた土地に護法がつく
ちなみに2つ目は、「このパーマネントがエンチャントしているパーマネントのコントローラー以外のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、呪文や能力のコントローラーが(W)(W)(B)(G)(G)を支払わない限りそれを打ち消す。」とする案もあった
- 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:57:37
- 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:02:03
執念深い屍肉あさり(1)(黒)(黒)
クリーチャー-蟲
(1)(黒),あなたの手札から執念深い屍肉あさりを公開する:クリーチャー1体を対象とし、それの上に餌食(prey)カウンターを1個置く。あなたのターンの間にのみ起動できる。
疾駆(3)(黒)(黒)
感染(このクリーチャーは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。)
威迫
執念深い屍肉あさりが戦場にでたとき、餌食カウンターが載せられたクリーチャー1体を対象とする、これはそれにパワー分のダメージを与える。
2/3
原初の死、テジマクのリメイクというか色々詰め込んでみたカードです - 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:16:57
カード名の頭は透かしかな?復活した各勢力らしくていいたおもう
- 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:22:57
- 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:59:06
- 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:08:14
- 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:11:42
ラーメンは麻薬ですね(幻聴・幻覚)
トーナメントで使用できないって前提でも活用方法が少ないというか2マナで普通の食物トークンより劣ってるとなると微妙かなってなるかな……いっそのことドローつけてもいいかも
- 57二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:38:18
- 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:16:20
思考混合(3)
エンチャント
各プレイヤーは手札を公開した状態でゲームを続行する。
各プレイヤーは各対戦相手の手札のカードをプレイしてもよく、各プレイヤーはそれを唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。
いずれかのプレイヤーが自分がオーナーでない土地1つをプレイしたり自分がオーナーでない呪文1つを唱えたりするたび、そのカードのオーナーはカードを1枚引く。
イスの秘宝、エデンの林檎を全員に相互適用されるようにしてみました。
コスト低すぎたかな? - 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:23:43
- 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:46:31
- 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:26:22
翼授け
(3)(W)(R)
クリーチャー ― 天使
速攻
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは飛行を持つ。
4/4
レッドブルではない - 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:33:32
- 634125/02/07(金) 19:58:41
- 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:11:47
評価ありがとうございます
小型が並んで殴る分ブロッカーが居なくなるのでライフレースを絆魂で補う意図で作りました
侵撃は元ネタの侵略と能力を持つ側が変わっているのが興味深いなと(元では踏み倒される側に踏み倒し能力がある)
毒カウンターは取り除けないので克毒の効果は永続的なのは強みだがその分効果はやや控えめかなと
ファイレクシアンでないのは意図的なのだろうか
最高速度まで達していれば土地も伸びているはずなので唱えられる範囲もそれなりに広そうではある
ただ事前に速度を上げた状態で出せるよう構築に工夫は必要だと思う
>>57の対をモチーフとしたクリーチャー
清純の騎士 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
手札を1枚捨てる:調査を行う。これの上に+1/+1カウンター1個を置き、これはターン終了時まで先制攻撃を得る。毎ターン1回しか起動できず、起動はソーサリーとしてのみ行う。
金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、清純の騎士は+2/+2の修整を受けるとともに護法(1)を持つ。
2/2
毒カウンターだとファイレクシアの印象が強いので対抗はミラディンを意識して構成
既存の金属術クリーチャーと比べると自分でアーティファクトを出せるのが強み
- 6541(40)25/02/07(金) 22:19:59
- 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:21:16
- 674025/02/08(土) 06:57:52
- 68二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:47:04
- 69二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:50:52
セゴビアの勇者、ファルセオン (w)
伝説のプレインズウォーカーーファルセオン
+1:占術1を行う
0:ターン終了時まで、セゴビアの勇者、ファルセオンは白の1/1の人間・兵士クリーチャーになる。それは破壊不能とトランプルを得る。彼はプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
-1:1/1で白の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
<1>
1マナPWが許される日やいかに
- 70二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:17:12
- 71二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:28:41
- 72二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:23:49
- 73二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:09:17
上昇気流の鳥(青)
クリーチャー 鳥
エンジン始動!
飛行
最高速度-このクリーチャーは+5/+5の修整と護法(3)を持つ。
1/1
エンジン初動を増やしたくて持ってたらこれだけで勝てそうなのができた
後続が先達の残した道を通って加速するのもいいと思ってる - 74二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:02:34
こういうカード欲しかった、すったあと見つかって走り抜けて逃げ切るとスッたものを使えるってことか
- 75二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:59:43
先駆ける狼
(2)(緑) クリーチャー—狼
速攻、警戒、トランプル
忘却2(あなたはこのクリーチャーを、忘却カウンター1個と+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出してもよい。)
3/3
潜入調査の達人
(1)(青) クリーチャー—人間・探偵
呪禁、鬼没(2)
潜入調査の達人がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引き、潜入捜査の達人をオーナーの手札に戻す。
1/1
ここ発のメカニズムで作ってみる試み - 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:17:58
落石を受け止めるもの、ヨーゼフ(3)
伝説のクリーチャー — 人間・レベル
防衛
アーティファクトの起動型能力が起動するたび、そのアーティファクトを破壊する。
0/7
遁走する岩石を受け止めれるタフネス以外その場のノリで作ってみた
一応FFのユニバースビヨンドかな? - 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:09:54
評価ありがとうございます
元が手札やマナの消費なしに起動できる起動型能力だったので調査で実質手札消費なしにすることを意識しました
アーティファクトシナジーと組み合わせていきたいところですね
線が細い1マナ飛行だが最高速度ならフィニッシャーになるのは強み
クロックパーミや飛行ビートならより強く使えるはず
新生で2マナと4マナ域を埋めることができる優良クリーチャー
4マナなら更地に出しても圧力をかけられるのは強み
栄光を目指す者 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
裕福なパトロンとの共闘 高名1
栄光を目指す者が高名であるかぎり、これは二段攻撃を持つ。
1/2
裕福なパトロン (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human)
栄光を目指す者との共闘 護法(3)
あなたがコントロールしていてパワーが2以下である他のクリーチャーはブロックされない。
あなたがコントロールするクリーチャー1体が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。宝物(Treasure)トークン1つを生成する。
1/4
上で高名が出ていたのでケイレム次元の名前指定共闘と組み合わせて作ってみた
パトロンという割に戦場に出ているのは気にしない
アンブロッカブル化と高名やサボタージュ効果で連携を狙うデザイン
- 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:08
無闇な寸断(黒)
インスタント
ターン終了時まで、対戦相手がコントロールしているパーマネントは呪禁と破壊不能を失う。あなたは(黒)(黒)またはライフを4点支払ってもよい。そうした時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。
これリメイクするならさ|あにまん掲示板bbs.animanch.com強そうじゃない?
- 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:20:11
- 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:42:56
- 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:58:18
発想は面白いですしプロテクション付与装備品としてもだいぶ軽いですが、「対戦相手1人が(色)のパーマネントをコントロールしている限り+1/+1修整」などもう一押しあってもいいかもしれません
先駆ける狼…「恋煩いの野獣」の活躍を考えるとバニラとはいえシングルシンボル3/5/5は強力です
盤面空いてるなら3/3/3速攻で攻めに行けるのも嬉しいところです
潜入調査の達人…「精神迷わせの秘本」などの前例もあるし2マナのカードで回数制限付きのドローをするには妥当なコストではありますが、ドローと自身のバウンスが強制であること、1ダメージ付きとはいえインスタントタイミングでマナを使えない部分が地味に痛いです
自分のターン以外はタップインで瞬速つけてもいいかもしれません
- 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:44:43
アナーバのシャーマン、オナタ(5)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ミノタウロス シャーマン
あなたのコントロールするミノタウロスは速攻とトランプルと+2/+2の修整を得る。
あなたのコントロールするミノタウロスが戦闘ダメージを与えるたび、1つを対象とする、カード名はそれに3点のダメージを与える。
魂力-(赤)(赤),このカードを捨てる:アーティファクト1つを対象とする、以下から1つを選ぶ
・そのアーティファクトを破壊する。
・そのアーティファクトはターン終了時まで破壊不能を持つ。
5/5
ミノタウロスデッキ握ってたわけじゃないがホームランドのミノタウロス関係のフレテキにでてた人物をカード化しました
もちろん《Didgeridoo》やモラウグとの相性を意識してます - 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:58:19
桜族の最長老 (緑)(緑)
クリーチャー — 蛇・シャーマン
(1):桜族の最長老を生贄に捧げる。
桜族の最長老が死亡するたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
1/1
サクらなくてもランパンできる桜族の長老
死亡以外の除去に対応してタダでサクれないのはご愛嬌 - 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:46:55
ほほ、性能的には調整版という感じじゃが生贄しなくても能力が誘発する点など加味すると相互互換という感じで素晴らしいのぉ
なにより統率者などで長老を2枚入れれるのがいい
(1)払います
ジュッ(蒸発する音)
- 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:47:08
《奇跡の幻影、ギデオン》
(1)(W)(W)(W)
プレインズウォーカー ギデオン
各対戦相手のターン中、奇跡の幻影、ギデオンは0/6の人間・イリュージョン・クリーチャーになる。
対戦相手の呪文や能力は、可能な限り奇跡の幻影、ギデオンを対象に取らなければならない。
[0]あなたのコントロールしているクリーチャー2体までを対象とする。それらの上に警戒カウンターと絆魂カウンターと+1/+1カウンター2個を望むように割り振って置く。
[-1]あなたは6点のライフを得る。
[-2]ターン終了時まで、奇跡の幻影、ギデオンは警戒と先制攻撃を持つ6/6の人間・イリュージョン・クリーチャーになる。このターン、これに与えられる全てのダメージを軽減する。
初期忠誠度5
《暴君の残響》
(U)(B)(R)
プレインズウォーカー ボーラス
[-1]各対戦相手は自身の手札からカードを1枚追放する。これにより土地でないカードが追放されたなら、カードを1枚引く。
[-2]占術7を行う。
[-3]伝説のパーマネントをコントロールしていない各対戦相手に3点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。Xはこれにより与えられたダメージの合計に等しい。
初期忠誠度3
前スレのギデオン調整+ボーラスの残滓
+能力を持たないPWで「外伝における一時的な再登場」的なフレーバーを持たせたい - 86二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:09:32
なるほど力の残滓だから忠誠(力)が減っていくだけなのか
ギデオンはかなり複雑になって相手ターンにピン除去で破壊されうるから出たターンに仕事させるデザインがハマってる
ボーラスの残滓は-3多人数戦で強そうにみえて統率者だと伝説パーマネント持ってること多いから-2からの-1が多くなるかな
- 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:35:25
書き方的に呪禁破壊不能失わせてからマイナスするから強そうに見える
- 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:17:08
運命を分かつもの、エコーズ (1)(青)
伝説のクリーチャー:ビースト・エレメンタル
呪禁
消尽―(2)(青)、手札1枚を捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
消尽―(2)(青):カード1枚を引く。
消尽―(2)(青):次のあなたのターンの終了時まで、運命を分かつもの、エコーズが持つこれでない消尽を持つ起動型能力を、消尽が無いかのように扱って起動できる。
1/3
雪道の友、エルーラ
伝説のクリーチャー:エレメンタル
(1)(青)
飛行、警戒
あなたの終了ステップの開始時に、手札から土地でないパーマネント・カードを1枚選んで追放してもよい。そうしたら、カードを2枚引き、その後対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、雪道の友、エルーラによって追放された各パーマネントのコピーを1つ戦場に出してもよい。
最高速度―あなたがカード1枚を引くとき、代わりに占術2を行ってからカード1枚を引く。
1/2
前適当に名前つけたのを再利用する会 - 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:02:03
エコーズは消尽を再度使えるようにできるのはかなり面白いしそのほかの能力も汎用性あるね
エルーラはパーマネントあげるとはいえ任意だから悪用は難しそうだな
そして最高速度があるけどエンジン始動!は持たない?
- 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:23:19
実験改造体
(U)(B)
クリーチャー ― ミュータント
進化
実験改造体から+1/+1カウンターを1個取り除く:飛行カウンター1個か先制攻撃カウンター1個か絆魂カウンター1個のうちあなたが選んだ1つを実験改造体の上に置く。
実験改造体から+1/+1カウンターを2個取り除く:接死カウンター1個か破壊不能カウンター1個か呪禁カウンター1個のうちあなたが選んだ1つを実験改造体の上に置く。
1/2
キーコード変換 - 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:45:30
- 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:40:05
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:40:35
両者共にオリカスレのカード達ですね
まさか、それぞれ同じ方が作られているとは・・・
運命を分かつもの、エコーズ
決別の季節、エコーズから白が抜けましたね
その分、ライフ回復能力は消滅した形
原型が消尽能力っぽかったので、消尽能力になりました
ドローとディスカード+打ち消しの組み合わせが正反対っぽさがありつつも補完するまさに運命を分かつの通りでストーリー性を感じます
また、消尽能力を再起動できる能力も個性的で良いと思います
雪道の友、エルーラ
原型の巡る永遠冬、エルーラのようなカオスチックなドロー能力はコチラでも健在
繰り返し使える1枚追放+2枚ドローは2マナのクリーチャーとしては強烈です
但し、パーマネントを1枚出させるデメリットが痛いところ
パーマネントをなるべく採用しないようにしてデメリットを抑えるのが吉ですね
更に最高速度を獲得すると全てのドローが占術2付きになるため、上の能力との噛み合いがより増しますね
状況によっては上の能力を封印して最高速度能力だけで戦う選択肢もあり得そうだと思いました
猫でなくなったのはストーリーの兼ね合いでしょうか?
- 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:28:07
二度囁く者の異聞視(2)(緑)(青)(赤)
エンチャント
あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたり呪文を唱えてもよい。
あなたの各ターンに、あなたは追加の土地1つをプレイしてもよい。
あなたがあなたの手札から呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
あなたがあなたの手札以外から呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
実験の狂乱+未来予知+密室の温室の事件 - 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:44:30
《基本の勝利》(S)(S)(S)(S)(S)(S)(C)(W)(U)(B)(R)(G)
刹那
あなたが12種類の基本土地をコントロールしていて、基本でない土地をコントロールしていないなら、あなたはゲームに勝利する。
この呪文は打ち消されない。
なんとなく土地だけで合同勝利できてもいいよねって思いつきました - 96二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:45:38
- 97二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:36:37
- 98二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:40:58
冷暖自知
(4)(U)(U)
ソーサリー
カードを1枚引く。すべてのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたは、その中から望む枚数のカード選ぶ。
すべてのプレイヤーはそれらを自分のライブラリーの一番下に望む順番で置き、その後同じ枚数のカードを引く。
2倍重い代わりに選択権を得た有為転変/Flux - 99二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:50:55
遊戯王のカードをMTGに持ってきたらどうなるんだろうという思いつき
《マルチャミー・フワロス》(G)
クリーチャー
このカードを手札から捨てる:このターンの間、あなたは以下の効果を得る。
・デッキまたは統率領域からクリーチャーが戦場に出た際、あなたは1枚ドローする。
・ターン終了時、自分の手札の枚数が対戦相手のコントロールするパーマネントの数+6枚より多い場合、その差の数だけランダムでデッキに戻す。
この効果は自分が土地でないパーマネントをコントロールしていない場合のみ発動でき、この効果を発動するターンには自分は発生源の名前に「マルチャミー」が含まれるこれ以外の効果を1度までしか使用できない。
0/2
…マルチャミーを選んだのはともかくフワロスを選んだのは間違いだったか?プルリア(手札から)はOPになりかねないけどせめてニャルス(墓地・除外(追放相当))にすれば…いや、スタック経由すると考えると再現面倒だから多分これが一番再現楽か - 100二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:13:20
- 101二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:38:54
《卵割の妖鳥》
(R)(B)(W) クリーチャー 鳥
飛行
卵割の妖鳥が戦場に出た時、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自身の手札を公開する。あなたはその中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたが他の鳥をコントロールしているなら「捨てたカードと同じマナ総量のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」を選んでもよい。
3/3
《鎖蛇の忍者》
(4)(B)(B)クリーチャー 蛇・忍者
瞬速
このクリーチャーを唱えるコストは、このターンにあなたがクリーチャーの攻撃により失ったライフ1点につき(1)減る。
鎖蛇の忍者が戦場に出た時、あなたの墓地からマナ総量が5以下のクリーチャーを1体対象とし、それを戦場に戻す。
各ターンの終了時に、このターン2体以上のクリーチャーが攻撃していなければ、このクリーチャーを生贄に捧げる。
3/5
《美声のパントマイマー》
(2)(U)クリーチャー マーフォーク
対戦相手のクリーチャー1体が戦場に出る度、そのターン、そのクリーチャーは攻撃できず、起動型能力を失う。そのクリーチャーが唱えられずに戦場に出ていたなら、カードを1枚引く。
魂力─(1)(U)美声のパントマイマーを捨てる:数字を1つ宣言する。次のあなたのターン開始時まで、各対戦相手は選ばれた数字と同じマナ総量のクリーチャーで攻撃もブロックもできない。
2/3
現代デュエマの野郎どもを - 102二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:42:48
共闘コンビ評価ありがとうございます
名前指定共闘はエターナルフォーマットのセットでしか扱われていないので
スタンダードでも使ってみたいかもしれないと思って作りました
墓地対策のメタカードとは珍しい
先置きする必要があるのとカード1枚をそれに使うだけのメリットがあると考えるかどうか
冒険者、地下街を探索する (2)(白)
エンチャント 英雄譚(Saga)
I ― あなたはイニシアチブを得る。白の2/2の騎士(Knight)クリーチャー・トークン1体を生成する。
II ―あなたの次のターンまで、対戦相手がクリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。あなたを攻撃するクリーチャー1体につき、そのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、その攻撃はできない。
III ― この英雄譚を追放する。その後、これを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。
熟練冒険者の偶像
〔白〕 クリーチャー・エンチャント ― オーク(Orc) クレリック(Cleric) 戦士(Warrior)
対戦相手がクリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。あなたを攻撃するクリーチャー1体につき、そのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、その攻撃はできない。
あなたが攻撃するたび、攻撃しているクリーチャーのうち1体を対象とする。あなたがダンジョンを踏破したことがあるなら、代わりにあなたがコントロールしているすべてのクリーチャーを対象とする。ターン終了時まで、それらはプロテクション(クリーチャー)を得る。それをアンタップする。
3/4
白単イニシアチブをモチーフとした英雄譚
イニシアチブを利用した攻勢と、ヘイトベアーによるメタ戦術の両面を意識した
- 103二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:46:52
お前たちには弟分でかなり痛めつけられたよ
やっぱりMTGに来ても強いわ
ハンプティ…卵割の幼鳥はやはりハンデスしつつ破壊はゲームが変わっても無法
鎖蛇はトリガーをダメージ分軽減で表現したか、そして迂闊に複数体で殴ると厄介なのが残るのも一緒だが元再現でスレイヤーとかないから比較的マシにみえる
ボン美声のパントマイマーはやっぱりメタ性能が強いし速攻持ちシステムクリーチャーも封じれるのは明確な強化
ラキナンも何気に出来事でなくしたのが呪文扱いにならなくて使い勝手あがってるかも
比較的マナ域は固めがちな下環境MTGにも刺さるし
- 104二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 05:14:04
- 105二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:04:10
- 106二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:58:33
魂の歩哨(3)
アーティファクト・クリーチャー — 構築物
魂の歩哨が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。 魂の歩哨は、他のタイプに加えてその選ばれたタイプでもある。
(T):(◇)を加える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、その選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えず、その呪文は打ち消されない。
0/4
(3)くらいで魂の洞窟を内蔵したマナクリ出そうぜぇ|あにまん掲示板bbs.animanch.comこのスレの案をまとめてみた
ロード能力とかつけても大丈夫そう?
- 107二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:21:29
やっぱり3マナ払って召喚良いもするならロード能力とかないと釣り合わないように見えるな
- 108二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:38:24
大分前のスレで投稿した「過去のスタンダードで活躍したデッキを英雄譚クリーチャーにするサイクル」のリメイクも兼ねた新カード。
前は英雄譚兼クリーチャーだったけど多分ごちゃつくから両面にしたほうがいいという話
適正マナで悩んだけどどんぐらいだろ
新世界の悪夢 (1)(G)(G)(B)(B)
エンチャント―英雄譚
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。Ⅴの後に、生け贄に捧げる。これはクリーチャーでもある。)
[1]:あなたはクリーチャー・カード1枚を捨ててもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーからクリーチャー・カード1枚を探して公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切りなおす。
[2]:あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
[3]:これを追放し、変身した状態で戦場に戻す。
悪夢を生き延びたもの [G/B]
クリーチャー―デーモン・エレメンタル
トランプル、プロテクション(黒)
各アップキープの開始時に、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体生成する。
7/5 - 109二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:34:09
- 110二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:41:21
- 111二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:31:27
主張の激しい潜水艇(1)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー-魚 ゴーレム
次元干渉(これは対戦相手がコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃する際にブロックされない)
〜がプレイヤー1人かプレインズウォーカー一体に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
2/2
絶望と絶滅の絶頂(5)(G)(B)
伝説のクリーチャー-ルアゴイフ エレメンタル
トランプル 接死 護法(プレイヤーの墓地に存在するカードタイプの数)
〜が攻撃する度、各プレイヤーはコントロールしているパーマネントから、カードタイプ1種につき1枚のカードを生贄に捧げる。
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、すべての墓地にあるカードの枚数に等しい。
*/*
>>105と同じソルトホライゾンの関連カード
元ネタ当ててみてね
- 112二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:53:50
二重底の棺の評価ありがとうございます。
パイオニアで魂剥ぎ組んでる時に、忌まわしい回収等で落ちた素材を未認可霊柩車等でもってかれるのが嫌で作ってみました。
こいつ自体が打ち消されたら話にならない気もするので本体の打ち消し耐性も欲しい。
黎明の錬金術師、イレイク(3)
伝説のクリーチャーー人間・ウィザード
(1):好きな色のマナ1点を加える。このマナはあなたが追放領域から唱える呪文の支払いにしか使用できない。
(白)(青)(黒)(赤)(緑),(T):あなたのライブラリーから出来事を持つカードを1枚探し、公開し、手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。その後、あなたは手札から出来事・呪文1つをそのマナコストを支払わずに唱えてもよい。
2/3
出来事サポートの伝説。クローバーのせいか出来事って基本マナコスト低いやつばっかりだしこの条件なら踏み倒せるかなーと。
- 113二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:57:30
- 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:42:45
保守
- 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:58:07
- 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:01:07
- 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:49:48
- 118二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:01:07
普通にスピードが基本上位互換では
- 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:44:58
平野の一本道/霧氷林の分かれ道
[第1面] 平野の一本道
土地
(T):(白)を加える。
[第2面] 霧氷林の分かれ道
土地
霧氷林の分かれ道はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)か(青)を加える。 - 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:51:35
- 121二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 04:02:29
- 122二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:18:21
- 123二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:57:48
作られた名推理(青)(青)1
タイプ:エンチャント(英雄譚)
1章:対戦相手を一人対象に選ぶ
その対戦相手と自身は調査を二回行う
2章:対戦相手一人を対象に選ぶ
その対戦相手の場の手がかりトークンの数だけカードを引く
3章:場の手がかりトークンを二つまで対象にする
それを破壊し、破壊し数だけカードを引く
コンセプトは相手に手がかりトークンを使わせて空白ターンを作らせること
正直手がかり残れば6枚は引きすぎな気もするけど相手もドローできるし
手がかりを使われるとドロー枚数減るからセーフだと思う
フレーバー的には1章で偽の手がかりを作って
2章でその証拠で推理、自分で作った手がかりだから推理の必要がない(マナを使わない)
3章で証拠隠滅のために手がかりを破壊 - 124二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:24:38
公平で不平等(白)(黒)(青)
インスタント
全てのプレイヤーはカードを一枚引き、ライフを4点回復し、トークンではないクリーチャーを一体生贄に捧げる
もし、MTGのルールが手札が8枚、ライフが24点ならコントロールが有利だよねって考えから思いついたカード
後はドローさせた後にハンデスって戦術もしたかったから黒と布告除去も追加してみた
加速する暴走ゴブリン(赤)
クリーチャー ゴブリン 1/1
エンジン始動
ターン終了時に各対戦相手に2ダメージを与える
最高速度 ー ターン終了時に対戦相手ではなく自身に3ダメージを与えて
加速する暴走ゴブリンを生贄に捧げる
一ターン目にエンジン始動してからすぐに速度を上げるカード
1ターン目に速度を上げるだけなら出た時にバーンでもよかったけど
速度を上げるためのカードが最高速度になった瞬間にデメリットを持つのが面白いなって事で毎ターン火力になった
フレーバー的に速度を求めた結果最高速度に到達し、曲がることできずに壁にぶつかって死亡するってストーリー - 125二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:55:00
評価する人少なすぎないか
その評価する人も全部のレスには返してないし - 126二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:44:59
- 127二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:24:58
イラストが企んでる悪人たちなんだろうなぁ、思ったより使いにくそうでセーフティかかってていいな
墓地親和で結合者だしたあとにアンコウ出す2段構えありそう
…久しぶりにこの評価使うけど◎〜☆じゃないかな、やっぱり手軽すぎるしいくらでも肥やす手段はあるから
なるほど手がかりを残していると一方的にアドを取られてしまうから…ってことか
青白らしいコントロールって感じでいいね
マナはかかるとはいえまさにMTGというゲームの勝利条件から相手を遠ざけるかなり強いカード
エスパーコントロールでつかわれそう
暴走ゴブリンは速度をお手軽にあげることが出来る代わりに最高速度まで行くと自爆すると…とはいえ後続が即起爆できることを考えると…アグロが不味いことになりそうかな
- 128二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:41:44
卵割→ハンデス付き3/3飛行がまず強い!除去効果に他の鳥を要求してるけどそれでも強そう
鎖蛇→stを瞬速で擬似再現、ヨシ!生贄効果が毎ターン誘発するのが少し悩ましそうではある
美声→魂力部分強い…強くない?打ち消されにくい盤面拘束、とはいえアドは稼がないしアリなのか?
元が2/2なのでやや扱いにくそうかも?5マナなら少しケツデカにしてもいい気はする
打点換算できない0/4というのが物寂しい。速攻や多少限定的でも全体修正が欲しいところ
結合者は対抗馬がアンコウになるのを考えるとなかなか悩ましいライン。洞察力の方は軽減換算できるのがインソーのみだと見た目より取り回しが悪そう?
- 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:13:07
忌熊の長(白)(白)
クリーチャー — 熊
マナ総量が2である各クリーチャーは、護法(2)を得る。
他の元々のパワーが2である各クリーチャーは、先制攻撃を得る。
他の元々のタフネスが2である各クリーチャーは、+1/+1修正を受ける。
2/2
2マナ2/2のロードを作ってみた
色ってこれであってますかね? - 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:15:06
- 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:40:14
《咎深き者、オブリビオニス》
(W)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー 人間
威迫 護法─4点のライフを払う。
咎深き者、オブリビオニスが攻撃する度、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードをX枚切削する。Xはこれのパワーに等しい。
咎深き者、オブリビオニスが戦闘ダメージを与える度、カードを1枚引く。その後、これの上に+1/+1カウンターを1つ乗せてもよい。そうしたら、カードを1枚捨てる。
3/5
《無邪気な人形、モーティス》
(B)(R)(G)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ 玩具
相手の呪文や能力によっていずれかのプレイヤーのライブラリーからカードが墓地へ置かれる時、またはいずれかの墓地からカードが追放される時、かわりにそれをライブラリーの一番下へ無作為な順番で置く。
消尽─(X):あなたの墓地からクリーチャー・カードをX枚追放する。無邪気な人形、モーティスは、これにより追放されているクリーチャーの起動型能力全てを得る。
0/5
某バンドアニメから
記憶を忘却(ディスカード)するほど強くなるオブリビオニスと、真似事が得意なモーティス - 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:08:01
過日の裁き 1W
インスタント
あなたのコントロールする土地が相手の土地より少ないならこれを唱えるコストは1減少する
対象のクリーチャーを追放する。そのコントローラーはそのパワーに等しいライフを得る
過日の否定 1UU
インスタント
あなたのコントロールする土地が相手の土地より少ないならこれを唱えるコストは1減少する
呪文一つを対象とする。それを打ち消す
過日の策謀 2B
ソーサリー
あなたのコントロールする土地が相手の土地より少ないならこれを唱えるコストは1減少する
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。
過日の怒り 1R
インスタント
あなたのコントロールする土地が相手の土地より少ないならこれを唱えるコストは1減少する
対象に3点のダメージを与える
過日の豊穣 2G
ソーサリー
あなたのコントロールする土地が相手の土地より少ないならこれを唱えるコストは1減少する
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
見ての通りかつての定番カードで現在はパイオニアですら許されないカードに
後手ならかつてのパワーで使えるようにしたもの
「先手なら1コス増加」をつければ再録できるイリーガルの定番カードは多いはず - 133二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:46:46
主張の激しい潜水艇は「静かな潜水艇」、絶望と絶滅の絶頂は「絶滅の王」が入っているとは思いますが他の元ネタはわかりません…
主張の激しい潜水艇…ダブルシンボルになった「秘密を盗む者」と基本スペックは渋めです
回避能力もあって損になる能力ではないですが、除去持ちPWには間に合わないのが苦しいかと
「秘密を盗む者」もコモンで上位互換が出てるし、PWの能力に対する護法とかあってもよかった気はします
絶望と絶滅の絶頂…元ネタが欲しかった耐性とブロック貫通能力は強力です
パワーと貫通力の高さからアタックトリガーの方は複数回使う前に決着することも少なくなさそうですが、それでも自身の打点向上につながるのもあり弱くはないかと
- 134二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:13:32
保守
- 135二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:58:20
発掘はぶっ壊れだったけど切削を追放に変えたらいい感じのギミックにならないですかね?
爆削X(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたのライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
こんな感じにテキストはなると思います。 - 136二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:51:57
- 137二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:21:36
黒緑だけじゃなくて白にも追加されそうだなこれなら
- 138二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:02:27
呪縛武器/curse weapon
:ゲーム開始時、外部にあるこのカードを公開してもよい。そうしたら、これを追放領域に置いた状態でゲームを始める。あなたはこれを追放領域から唱えてもよく、この能力によりこれが追放されている限り、あなたはゲームに勝てない。呪縛武器が追放領域以外から戦場に出た時、あなたは10点のライフを失う。
《呪われし大剣》
(1)(B)(R) 伝説のアーティファクト─装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+4/+0修正を受け速攻と威迫を得る。
装備:パーマネント1つを生贄に捧げる。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
《呪われし槍》
(1)(B)(G) 伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+3/+3修正を受けトランプルと接死と到達を得る。
装備:カウンターの乗っていないあなたの土地1つに麻痺カウンターを1つ置く。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
《呪われし杖》
(1)(B)(U) 伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+2/+2修正を受けブロックされない。
装備クリーチャーが戦闘ダメージを与える度、あなたは占術3を行う。その後、カードを1枚引く。
装備:あなたのライブラリーの上からカードを5枚追放する。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
《呪われし弓》
(1)(B)(W) 伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+2/+2修正を受け絆魂と先制攻撃を得る。
装備:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1/1のスピリット・トークンを1体タップ状態で生成する。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
RPGでよくある呪いの装備を作りたかった - 139二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:53:52
ゲーム外部におけるやつは強いと相場決まってるし、仮に唱え直すにしても10点のライフも何とかしようがある統率者とかで人気出るかもな
各武器もどれも強いけど、特筆すべきはライフレースを一気に詰めることができる大剣と装備コストが相対的に軽くてデメリットっぽくない弓かな
是非とも使ってみたいカード群
- 140二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:57:24
2マナで無条件インスタント追放の「過日の裁き」と「批判家刺殺」「魔術師の稲妻」など条件付き稲妻の素コストが3だった「過日の怒り」、素コストでも「不気味な教示者」「悪魔の取り引き」といった近年のレア/神話レアの上位互換の「過日の策謀」はかなり強いかと
性質上2枚目以降が腐りやすいうえに3マナだとアンタップイン+おまけが基準なため競合相手も強力な「過日の豊穣」はこれらに比べると見劣りするかな…
土地を置く前に能動的に打ちにくい「過日の否定」も「火消し」系とポジションが被ってきます
- 141二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:21:10
>>138の呪縛武器、使わせてもらいます
呪われし戦慄斧、ブラッドブラック(4)(黒)(黒)
伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
カード名を装備しているクリーチャーは+7/0と接死と「ターン終了時にこのクリーチャーを生贄に捧げる」を持つ
装備しているクリーチャーの与えたダメージでクリーチャーが死亡した時、これを変身させても良い。
装備-10点のライフを支払う。
黒血晶の悪魔、ブラッドブラック[黒]
伝説のクリーチャー デーモン
飛行 絆魂 破壊不能
あなたがライフを得るたび、カード名を変身させる。
10/10
コンセプトとしては血を求める斧には恐ろしい悪魔が宿っているというもので
ゲーム的には7+クリーチャーのパワーのダメージを受けるか、クリーチャーでチャンプして悪魔を降臨させるかを相手に選ばせるというものです
燃え柳は裏面が攻撃する前に強制的に斧に戻せるので天敵
- 142二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:21:28
稲妻の強打(赤)
インスタント
1つを対象とする。稲妻の強打はそれに2点のダメージを与える。それが、攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーやプレイヤーなら、代わりに稲妻の強打はそれに3点のダメージを与える。
エルズペスの強打が強いと言われてるから、赤にも持ってきてみました! - 143二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:24:19
- 144二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:26:43
>>141を投稿してから思ったけど裏面は変身させるよりは追放領域に戻して呪縛が復活する(出す手間がまた出る上にライフがあっても勝ちきれないと意味ない)って方がいいかなと思った
- 145二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:47:38
- 146二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:37:49
評価ありがとうございます!
- 147二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:17:41
- 148二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:40:36
- 149二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:39:19
- 150二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:02:52
パーティーの伝道師、ピンキーパイ
(1)(赤)(白) 伝説のクリーチャー – 馬
あなたがマナ総量が3以上である呪文を唱えるたび、宝物トークン1つと食物トークン1つをタップ状態で生成する。
団結 ― これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
銀枠コラボはなんかテキストが寂しいので自分で作る
トークン呪文などで沢山パーティーに招待しよう - 151二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:05:27
- 152二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:07:52
- 153二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:45:14
抑止力
(1)(W)
インスタント
このターン、各対戦相手は悪事を働けない。このターン、クリーチャーは攻撃できない。
(悪事を働くとは、対戦相手や対戦相手がコントロールしているものや対戦相手の墓地にあるカードを対象とすることである。)
オアリムの詠唱の亜種
格差社会
(3)(W)(B)
ソーサリー
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
あなたがコントロールしているクリーチャーがちょうど1体だけである場合、代わりにそれの上に+1/+1カウンターを4個置く。
他の各プレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをそれぞれ1個置く。
他の各プレイヤーがコントロールしているクリーチャーがちょうど1体だけである場合、代わりにそれの上に-1/-1カウンターを4個置く。
多人数戦ではプレイヤー毎に1体のみだったら4個置く - 154二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:16:08
力線の水蓮(3)
アーティファクト
このカードがあなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
(T),力線の水蓮を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ3点を加える。
力線のモックス(3)
アーティファクト
このカードがあなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
最初ネタ枠だと思ったんだ|あにまん掲示板bbs.animanch.comロータスとモックスの力線があれば良さそうだと言われてたけどどうでしょう?
- 155二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:45:36
- 156二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:50:50
日時計の精霊(青)
クリーチャー―エレメンタル
飛行
ターンを終了する:日時計の精霊の上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力はあなたのターンの間にのみ起動できる。
1/1
胡散臭い動きが出来たらなーと思う次第! - 157二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:41:36
起動コストでターンが終わっちゃったらスタックに乗るカウンター乗せる能力も消えちゃうんじゃない?
もしそうじゃないとしたらそれはそれで毎ターン終了時に起動するだけで育つぶっ壊れになる
時エイトグとか参考にするといいかも
- 158二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:55:12
- 159二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:25:20
無色のタイタンのネタはどこかで使いそう
能力も有色のパーマネントにした事で土地を対象から外したのは無色のカードっぽくて良いと思う
禁忌の恒星、フォブズ
伝説の土地・クリーチャー―ホラー
(このカードの色指標は黒と赤である。)
禁忌の恒星、フォブズは封印カウンター6個が置かれた状態で戦場に出てる。
加虐6、破壊不能
最後の封印カウンターが取り除かれるまで、禁忌の恒星、フォブズはクリーチャーではない。
(1),(T):(黒)(赤)を加える。このマナがマナ総量2以上の黒か赤のクリーチャー呪文のために支払われたなら、禁忌の恒星、フォブズから封印カウンターを1つ取り除く。
6/6
デュエマの禁断モチーフ
- 160二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:13:12
- 161二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:31:49
- 162二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:01:11
- 163二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:02:11
説明が抜けてた、石臼の代用かつライブラリーアウトの最後のひと押しに使えるカードです
多分ライブラリーアウト系にはカニがかなり入ってるので6枚くらいいける - 164二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:20:51
- 165二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:58:53
- 166二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:59:52
別ゲーから持ってきてみたら面白くなるかなと思ったが再現難しいな…
《勇王機神バトルカイザー》(4)(G)
クリーチャー
セレクトハック(対戦相手がクリーチャーを対象とする際、可能な限り自身がコントロールしていないセレクトハックを持つクリーチャーを対象としなければならない。)
このクリーチャーは対戦相手の効果によって手札に戻らない。
このクリーチャーはタフネスより小さいダメージを受けない。
あなたのライフが9以下の時、このクリーチャーはトランプルを得る。
終了ステップの開始時に、このクリーチャーに+1/+1カウンターが2つ以上乗っているならこのクリーチャーをアンタップする。
このクリーチャーが戦闘ダメージによってクリーチャーを破壊するたび、このクリーチャーに乗っている+1/+1カウンターが1つ以下ならば、このクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ乗せる。
5/5
mtgに存在しないキーワード能力はできるだけ普通の効果にしたけどセレクトハックはその能力自体を自己参照させないとバグるから独自キーワード能力にせざるをえなかったよ… - 167二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:04:32
- 168二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:14:26
近いけど複数持ちの場合の挙動が多分ちょっと違う
セレクトハックは可能な限りセレクトハック持ちに誘導したり対戦相手自身のセレクトハック持ちにずらすことを許さなかったりする
…一応能力じゃなくても種族とかをマーカーにしても実現はできたのか
ちなみに再現元はcojです
- 169二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:45:06
- 170二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:04:48
黄泉返しの死霊(4)(黒)(黒)
クリーチャー-スペクター
このクリーチャーが攻撃するたび、『魂返し』と言う名前の呪文のコピーを生成する。あなたはそのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
5/5
魂返し(3)(黒)(黒)
ソーサリー-出来事
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを最終カウンター1個が置かれた状態で戦場に戻す。
デュエマの「阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!」から - 171二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:16:12
相棒を再登場させるには?という始点
スフィンクスの相棒 3WU
クリーチャー 4/5
新相棒(ドロー)-あなたのターンにあなたがカードを3枚以上ドローしているならこのカードはゲーム外部から唱えられる
飛行 絆魂
あなたがライフを1点得るならそれは「カードを1枚ドローし、ライフを1点得る」になる
あなたがカードを1枚ドローするならそれは「カードを1枚ドローし、ライフを1点得る」になる
デーモンの相棒 3BR
クリーチャー 5/5
新相棒(ダメージ)-あなたのターンにあなたが戦闘以外で相手プレイヤーに4点以上のダメージを与えていたならこのカードはゲーム外部から唱えられる
速攻 威迫
各プレイヤーはドローステップに土地でないカードが捲れるまでカードを追放し、それらすべてを手札に加え、ライフをX点失う。Xは手札に加えた土地でないカードのMVに加えたカードの数を掛けた値である。
困ったらいつでも手札に加えられる、唱えられる形から唱えられるタイミングに制限を加える形に変更してみた - 172二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:47:01
https://bbs.animanch.com/board/4527519/?res=117
から更にカード化していたらスレが落ちていたので供養を兼ねて投稿
ガラガラ声のノドゲゴ (赤)(青)(緑)
伝説のクリーチャー 人間・カエル・バード
あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、このクリーチャーの上に輪唱カウンターをX個置く。Xはその呪文の色の数に等しい。その後、このクリーチャーの輪唱カウンターがその呪文のマナ総量以上であるならその呪文を2回コピーする。
1/5
- 173二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:13:18
- 174二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:28:42
カニ生贄にマナ必要ないのがやってる
- 175二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:59:13
- 176二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 12:24:05
ボロスの反抗者を守りに特価させたみたいな性能だな、結構スタンダードでやれそう
ボロスの反攻者|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com - 177二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:12:21
でも自作自演ができなくなってるから同じではないような
- 178二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:17:27
- 179二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:03:27
呪縛武器before
ゲーム開始時、外部にあるこのカードを公開してもよい。そうしたら、これを追放領域に置いた状態でゲームを始める。あなたはこれを追放領域から唱えてもよく、この能力によりこれが追放されている限り、あなたはゲームに勝てない。呪縛武器が追放領域以外から戦場に出た時、あなたは10点のライフを失う。
after①
(略)そうしたら、これを追放領域に置き初期ライフの1/4を失った状態でゲームを始める。(略)
(開始時5点ライフロス)
after②
(略)そうしたら、これを追放領域に置いた状態でゲームを始める。このゲーム中、あなたが初めてカードを引く時、それを追放する。(略)
(ゲーム中1枚目のドローを追放に置換)
after③
・「あなたのアップキープの開始時、これが追放領域にあるかクリーチャーにつけられていなければ、あなたは1点のライフを失う。」をテキストに追加
(装備しない限り永続的にペナルティ)
>>138 の呪縛武器について
「流石にデメリット軽いんじゃ?」という指摘は実際その通り(1枚で勝てないとはいえ1ドロー)なので、どうにかデメリットを追加する方向で改造案を募集
- 180二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:02:48
- 181二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 09:53:08
- 182二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:17:55
巻き直しの起こしたマナを使えないとただの重い打ち消しという弱点が改善されている他、アーティファクトシナジーも見込める上次ターン8マナ相当の動きが取れるためかなり強いと思う。4マナ立ってる相手に呪文撃ったら打ち消されて船砕き出されるとか言われたら何も動けん。
龍の友、サルカン(1)(赤)
伝説のプレインズウォーカーーサルカン
あなたがコントロールしているドラゴンが戦場に出るたび、これに忠誠度カウンターを1つ置く。
【-2】クリーチャー1体を対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡したとき、あなたはカードを1枚引く。
【-5】あなたは「あなたがコントロールしているドラゴンは[このターンにこれからダメージを受けているクリーチャーが死亡するたび、これはそのコントローラーに4点のダメージを与える。]を持つ。」を持つ紋章を1つ得る。
【初期忠誠度3】
別ゲーのカードをそれっぽくして持ってきた。取り敢えず出して-2するだけでも強いが、ドラゴンデッキなら更に強い。
- 183二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:32:02
限界を超える速度(1)(赤)
エンチャント
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1度、対戦相手がライフを失った時、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度-あなたのターン中に対戦相手1人がライフを失うたび、このエンチャントの上に蓄積カウンター1個を置く。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
(1)(赤),このエンチャントを生け贄に捧げる。:1つを対象とする。限界を超える速度はそれにX点のダメージを与える。Xは、これの上にある蓄積カウンターの数とあなたの速度を足した数に等しい。
最高速度を超える速度だ - 184二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:21:29
助力の研究(2)(青)
エンチャント
助力、助力(他のプレイヤー1人が、この呪文のコストを最大(2)支払うことができる。)
プレイヤー1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは(1)を支払ってもよい。そうしなかった場合、それ以外のプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
リス研を双方向に掛け合えるようにしてみた
全員がアドを得れるから助力をつけて多人数戦なら唱えやすくするのも追加 - 185二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:24:37
ダブルギア
(1)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。このターン、そのパーマネントの起動コストの(T)は1回のみ(Q)になる。((T)はタップ・シンボルであり、(Q)はアンタップ・シンボルである。)
ふと思いついたネタ100%カード、2回水増し - 186二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:40:42
- 187二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:24:15
- 188二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:06
- 189二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:14:43
まだ早くないか
- 190二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:37:33
190過ぎでいいんじゃないかな?
- 191二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:16:49
フレーバーとしては好きだけど、限界を超える割にはリターンが少ない気がする。蓄積カウンターの数×3くらいは欲しいかも。
- 192二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:31
《連慄砲固定式》(R)(W)(B)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、マナ総量の合計が土地でないパーマネントの数と全てのプレイヤーの手札の枚数の合計と等しくなるよう手札から2枚のカードを追放し、更にこれにより追放したカードの少なくとも一方とマナ総量が等しいカードを手札から追放する。
マナ総量の合計が対戦相手のコントロールするクリーチャー1体のマナ総量と等しいカード2枚を追放領域から手札に加えてもよい。そうした場合、対戦相手の土地でないパーマネントを全て追放する。
元ネタは同名の遊戯王カード、エクストラデッキなんてものは存在しないので手札で代用。当然融合モンスターもエクシーズモンスターも存在しないのでただの手札で代用。馬鹿みたいな追加コストと追加条件が付与されたかわりに類似効果の《破滅の根本原理》から限界までマナコストを下げてみた。追加コストの評価が大変すぎて適性マナコストが全く分からない… - 193二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:35:30
いやほんと難しいなこれ
手札に3枚呪文があってしかもそれが条件に適ってる結構奇跡が必要とはいえ「追放領域から手札に戻す」という禁忌じみたことをした上3マナで相手だけ全追放という破格さ
まあ手札に条件を揃えなければならないので結構お抱えになりがちだろう
- 194二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:17:55
神の怒りの天使(3)(白)(白)
クリーチャー — 天使
飛行、警戒
神の怒りの天使を追放する:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
4/4
今ならセラ天にラスゴ乗っけてもモダン以下なら適正なのでは…? - 195二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:41:41
そろそろ次スレお願いします!
- 196二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:25:52
保守
- 197二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:18:01
統率のカラカス
伝説の土地
(T):あなたの統率者の固有色1色のマナ1点を加える。 (T):伝説のクリーチャー1体を対象とする、それのオーナーは「それをオーナーの手札に戻す」を選んでもよい。
「あなたがコントロールする伝説のクリーチャー」にしたら|あにまん掲示板bbs.animanch.comこのスレの案ベースに白以外でも使えるようにしてみました
- 198二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:37:39
祖先の道とか考えるとタップイン付きそうだけどどうだろう。統率者戦限定なら伝説付きもデメリットないし。ただタップインでも使われそうではある。
- 199二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:30:52
- 200二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:35:28
ありがとう