- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:36:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:46:58
当時の素材がね…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:49:24
リアルタイムで見た時はビビッたなこれ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:49:48
当時基準でも素材指定の3体でトール以外効果微妙なの酷くない?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:49:57
出しにくさのわりにあんま強くないからコレならアニメ効果でも良いじゃんと当時思ったな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:50:19
当時今と比べたらかなりスローペースな試合だったけどそれでも出しにくかったし強脱もあったからどうだろうね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:51:25
六部やBFとかの時代でしょ?
いいとこ取りで丁度いいくらいじゃないのかな - 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:52:29
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:52:37
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:53:05
原作だとチューナーの素材指定がないんだよね
無限蘇生でアド取り続ける高打点は汎用枠で許さる強さではなかったと思う - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:57:54
奈落や強脱もあるがまあ無限蘇生は強いか
ただ出すのがな… - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:58:26
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:59:07
STORM OF ROKUBU…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:05:45
指定なくても素材3体はいるからぶっ壊れかと言うとうーん
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:07:49
三幻魔と何が違ったんだろうなこいつらの強化
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:32:22
こいつらシンクロな上にチューナー指定あるのがね…
三幻魔はメインデッキのカードな上に本編でも条件無視して特殊召喚されたことあるから比較的強化しやすかったんだろうね - 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:35:35
オーディン以外イマイチ神の格っぽさがないデザイン
八百屋の地方の下位の神って感じ - 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:16:08
オーディンはシンクロアンデにグレイプニルとヴァルキュリア突っ込む形にするとなかなかに活躍できた記憶
ただどうしても①の効果が痒いところに手が届かない
奈落に落ちるしサンブレ強脱とかで消えるしほんま……
同パックのシエン見てるとチェーン不可付けてくれても良かったんじゃないかと思う - 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:13:36
北欧の神自体がヴァイキングとかが信仰してた神だからね……ローマ神話に継がれたギリシャ神話みたいなイケイケ都会系神と比べると田舎っぺなんだ…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:15:44
もしデュエルリンクスやマスターデュエルみたくエクストラパック、バトルオブカオス産等の極星関係の大量の新規カードをストームオブラグナロクと次パック位迄に纏めてOCG化と実装を早めてたらBFTG代行天使を蹴っ飛ばして環境はとれてただろうね
(リンクヴレインズパックのリンクは当時EXモンスターゾーン無いので来ないものとする)
ZEXAL期環境入れて特殊召喚制限発生するシャドール当たりでギブアップしそうだが - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:10:13
アニメでのヤバさや神のカード特有の格好良さでOCG化ワクワクしたもんだ
一応ごっこ遊びはできるくらいの最低限の強さとアニメの再現はあったけど新進気鋭の真六武衆やブイブイ言わせてたBFたちと比べたら流石にだいぶ弱かった
手札消費荒くて奈落と強制脱出のどちらかでも喰らったらもうおしまいだったのがね… - 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:22:34
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:29:18
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:50:33
一応当時は黒山羊の優秀さからトールは使えなくもなかった気がする
まあ環境で戦えるとかそんなことは全然なかったけど - 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:54:26
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:48:08
一応極星獣の方はチラチラ当時の大会で活躍したから…