十代マジでどんなデッキ構築してんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:46:24

    デッキ枚数を特別多くしてるようではない感じだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:49:57

    GXは作中小ネタ以外でドロー力の概念を扱ってるから単に引きが強いだけじゃないかな(ドローパン回や威圧ドロー回)

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:52:44

    アニメのようにフル採用みたいな構築すると40枚に収めるのはまあ無理

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:04:01

    コクーンとかいうやりたいコンセプトしかわからなかった奴ら

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:04:52

    その時その時でデッキ変えてるんだろ
    シャイニングフレアの時みたいに

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:05:51

    確か結構毎回デッキ弄ってはいるみたい
    交流戦の時とか、あと4期の斎王戦あたりの次回予告でもそんなこと言ってた記憶が

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:06:35

    構築はこまめに変えてそう
    たまにその状況でどうやって構築を変えてるんだってなるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:07:29

    デッキ構築描写が時々あるから今までのデッキに新規を突っ込むみたいな雑な構築ではないとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:08:24

    万丈目もおじゃま+ユニオンだったりおじゃま+あーまだドラゴンだったりする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:11:19

    融合、コンタクト融合、覇王、ユベルと融合後
    このあたりで明確に中身変わっとる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:11:23

    ネオス、ネオスペーシアン、ハネクリボー、初期HERO5体辺りは絶対抜けない感じある
    これだけでもかなり圧迫されるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:15:05

    例えばヒーローキッズとかダークカタパルターは明確に抜けてるしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:16:09

    融合モンスターに関しては当時枚数制限ないので問題はなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:23:15

    初期の頃によく出てた専用サポートカードはスパークガンぐらいになってた気はする
    その分ネオスのサポートカードクソ多いが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:31:15

    明確に2枚以上入ってたカードってあったっけ?
    スタッフが適当に差し込んだであろうカードのシーンは抜きにしてね

    ヒーロー・キッズは効果のために3枚、あと融合も確か2枚は入れてたような記憶があるのだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:32:45

    今更だけどCを進化させてNにするのってデジモンみたいなことをやりたかったのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:46:01

    HERO文字列シリーズはOは確定で入ってるけど他はデュエルによって入ったり抜けたりしてる印象

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:38:27

    いうて何とかなるのでは?
    現代デッキと違ってGうらら墓穴抹殺フワロスの誘発関連15枚〜20枚以上を全く入れないデッキ構成だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:42:33

    >>17

    あの世界基準だとあのシリーズ割と有能揃いだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:10

    ネオス、N6枚、初期HERO5枚、ハネクリボー、オーバーソウル、ネクガ、ネクダ、カーガン1枚、融合3枚、ミラクルフュージョン1枚、超融合1枚、ユベル1枚
    が最後の最低限か

    なんとかなりそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:46:32

    そういやまだエクストラデッキは無制限の時代だっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:59:13

    ヨハンの宝玉獣のがずっと酷いよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:02:37

    ネオスを蘇生させるためにオーバーソウルの勝率がやたら高かったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:02:55

    >>23

    勝率→使用率

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:05:05

    >>15

    融合はダークネス吹雪さんとのデュエルで2枚使ってるね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:06:24

    コクーンは正直分からん立ち位置

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:06:59

    バブルマン!
    ホープオブフィフス!
    カードガンナー!
    テイクオーバー5!
    我ら!

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:07:53

    十代用方札入れてやればよかったのにアニメで方札出たしいけるやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:12:02

    パックを売ってる購買とかあるみたいだし
    新しいカード手に入れてデッキのカードと入れ替えたりぐらいはしてるんじゃないかなとは思う
    ネオスペーシアン周辺なんかも新しく手に入ったら色々調整はしてるはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:32:49

    >>22

    宝玉獣しか入ってない

    相手を破壊したりするようなカードも入ってない

    基本ピン刺し

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:34:39

    そういえばタッグデュエルでエドのデステニーミラージュに対してエレメンタルミラージュという同じ効果のカード使ってるんだよな
    対になるカードあるならエレメンタルドローもあればよかったのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:33

    EとNはシナジーあるカード出してた辺り、当時とあの世界ではごちゃ混ぜって程じゃないと思う
    むしろシナジー強い扱い

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:05:18

    ユベル戦とか絶対にデュエル前にいじってデッキに入れただろみたいなカードあるよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:37:46

    >>30

    初手で宝玉獣3枚くらい引いてるのはザラ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:46:54

    >>33

    融合先選ぶ奴とか超融合対策として入れたしか考えられんわな

    プリズマーもレインボーネオス用に初めて入れてそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:20:08

    >>15

    斎王戦(4期)ではバブルマンが2枚入ってるの確認できる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:20:22

    神宣は結構早い段階で抜いたんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:25:18

    ネオス投入するようになってからはエッジマン減りはしたけど使われてはいるんだよな
    メインに入る高攻撃力カードとして採用されてるんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:26:17

    >>11

    そいつら全部いらねえ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:43:07

    十代のデッキ構築ってアニメの描写から考えるにメインデッキに入るヒーローは最低でも各種1枚ずつ採用、ネオス及びN系も最低でも各種1枚ずつ採用、融合が恐らく3枚フル投入なのは確定と見てもいいんじゃないかな
    それ以外だとスカイスクレイパーやヒーロー・バリア、ヒーロー・シグナルなんかも初期から抜けてないっぽいし、40枚で収めてるにしてもだいぶ無茶苦茶な構築してると思う

    それでも明らかにおジャマ+アームド・ドラゴン+VWXYZを全部抜かないでデッキ組んでるっぽい万丈目よりはマシだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています