- 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:38:31
- 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:39:14
- 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:01:55
- 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:03:15
雑にデメリットつけて弱くすればウケると思ってる大喜利コメばっかで酷かったな
- 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:03:42
- 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:05:44
選べたら最悪だろ。その弾圧がダメだったんだぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:07:16
あんまり変えすぎると別のカードとして出せやになるから
塩梅が難しいな - 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:08:46
- 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:10:16
半分なら永遠に唱えられてしまう
- 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:11:16
魔法カードが発動した場合にこの効果を使用できる
発動した魔法カードの効果を無効にする。相手は手札を一枚捨てる事でこの効果を無効に出来る - 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:11:20
このデュエル中相手は魔法カードを使えなくなる
- 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:51:19
魔法カードが発動した時手札を一枚捨ててその効果を無効にする
手札一枚が魔法カウンターになるだけでも破格だろ - 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:03:35
- 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:06:01
禁止になってる今のエラッタ効果に加えてライフを7300支払い発動する事が出来るとか入ってるなら許してやるよ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:06:49
発動時2000
維持費に1000ずつは? - 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:07:28
名称ターン1で魔法無効はあかんの?
コストはもちろんそのままにして - 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:07:33
原型を残しすぎなエラッタをしたらまた禁止になったからやるなら大幅に変えるしかないんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:08:05
- 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:09:15
互いのスタンバイフェイズ毎に2000払うでいこう
- 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:12:07
単純にコスト大きくしすぎると活路とか変な活用されるしな
- 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:39:23
- 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:43:38
魔法カードが発動したらデッキに戻ってくれ
- 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:43:44
フィールドの通常魔法の効果は無効化される
でどうでしょ
儀式速攻永続フィールド魔法は無効化されない - 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:45:54
永続魔法とかも駄目にしたいからフィールドまたは墓地にあるとき、の方がよいか
- 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:31:25
発動したプレイヤーは罠が使えなくなると他に永続罠あったら発動出来ないとか。
- 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:59:14
効果を変えちゃったらエラッタじゃなくて別カードになるからデメリットを重くするしかないってのはわかるんだがどこまで重くしていいものか……
- 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:12:37
発動時4000支払って維持費に1000
ライフが払えない場合は負けにしよう - 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:15:40
勅命発動中そのプレイヤー他の魔法罠を使用できない、ぐらいで頼む
- 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:17:39
スタンバイフェイズ事に+魔法発動時に700ポイント払って発動と効果を無効にするでいこうぜ
- 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:17:50
前スレから何度も出てる激重ライフコストのエラッタ、正直言うけど何も面白くないよ?
これ以上コスト増やして弱くしても意味ないし、そういうエラッタは求められてない - 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:19:54
「相手は手札から魔法カードを除外することでこのカードの発動を無効にできる」
はどうかな
1枚他の魔法カードがあれば通せるから魔法依存度が高いデッキでも詰まない
使う側的にもライストとかが通されにくくはなるし、最悪1枚相手にカードを捨てさせられる - 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:24:40
最初のエラッタでお互いのターンにライフコスト要求するように変更してるんだから、これ以上増やしても仕方ないと思う
そもそもライフコストが軽すぎるのが一番の強い理由じゃなくて、フリチェで相手の動きを止められるのが強いんだ
除去に対してカウンターで打てるから、半ば単体で除去耐性を持ってる自己完結性の方をどうにかする方が良いと思う
特定のフェイズにしか発動出来ないとか、あるいは相手から能動的に満たせる自壊条件を作るとか(ただ、こっちは悪用されそうな気もする)かな - 33二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:27:02
- 34二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:51:59
- 35二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:58:28
魔法罠ゾーンに他のカードがある場合、相手の魔法を無効にできない
とかで他の魔法罠と併用できないようにするのは? - 36二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:59:36
- 37二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:00:01
700LPは毎ターン必要で無効にできるのはターン1とかならどうだ
- 38二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:02:11
魔法全部じゃなく「通常魔法は発動出来ない」とか
逆に「通常魔法以外の魔法は発動出来ない」とか - 39二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:02:12
このカードを発動するターン自分は他のカードの効果を発動できないとか、自分ターンのみ発動できるとか、このカード以外に魔法罠が置かれてたら撃てないとか、相手ターンの発動そのものを厳しくする一文がないとダメだよこいつは
- 40二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:03:04
- 41二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:03:07
- 42二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:04:11
お前は場に魔法使い族が必要&サーチ可能だから差別化はできるぞ
- 43二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:05:13
このカードはフィールドに他の「王宮」カードが無いと発動出来ない
- 44二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:05:42
無効を任意にするのも色々まずいんだよな
相手にだけデメリット強いることができちゃうし - 45二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:05:47
効果を発動したターンのエンドフェイズに敗北するを加えろ
そのターンで倒し切れるならなんの問題もないだろ - 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:08:10
- 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:08:55
自分フィールド上に「王宮のお触れ」が表側表示で存在する場合、自分メインフェイズに発動できる
これでいこう
お触れはサイクロンなりエルドなりで退かせるから平気でしょ(適当) - 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:11:29
エラッタして雑魚になるなら禁止のままの方がマシ
- 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:20:29
永続罠
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの発動と効果を無効にする。
(2):(1)の効果の発動時、このカードのコントローラーは700LPを失う。
思った通りのテキストになってるかわからないけど、魔法無効にもライフコスト付けて魔法カードをバーンカードに変換して無理矢理連発したら焼き頃せるようにってのはどうかな - 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:21:17
①このカードの発動は魔法カードにチェーン出来ない
②魔法カードが発動した場合に発動出来る。その発動を無効にして破壊する。この効果はお互いのプレイヤーが発動出来る
③このカードの効果で無効化するたび、または自分がカードの効果を発動するたびに勅令カウンター1つを置く
④お互いのスタンバイ、およびエンドフェイズに勅令カウンターの数×700のライフを失う
⑤各フェイズの開始時にこのカードの勅令カウンターの数と同じ数だけフィールド、手札のカードをデッキに戻さなければならない
これでどうだ - 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:23:22
⑤いらんやろ
- 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:24:11
結局お気持ちスレみたいになっちゃうなこれ
- 53二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:31:30
本体が魔法除去に強すぎて除去が難しいのがよくないんじゃないかな サイクでも先に引いてないと割れないから……
「魔法・罠カードを破壊する効果を持つ魔法カードの効果を無効にした時、その処理の後にこのカードを破壊する」くらいでどうすか
これでもハーピィに対して他の伏せを守るくらいの仕事はできてるし - 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:32:40
セルフで外せるっていう一番の問題は解消してたしエラッタとしては正解やったやろ
これ以上弱くしたら別物だからこれで駄目ならもう仕方ない - 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:34:32
- 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:38:05
やっぱり魔法無効にライフコスト付けて最悪バーンで焼き殺せるようにするのが平和だと思うがなあ
- 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:41:37
- 58二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:42:40
スキドレとの併用・自壊すればプレイヤーは死なない
ここ2点が大きな問題だと思ったから割と真剣にライフコスト盛る方向で調整考えてたんだけど、もしかして皆はネタで言ってたんか……? - 59二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:42:52
- 60二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:43:01
- 61二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:43:13
- 62二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:44:41
元が禁止カードなのに既存の無規制カード以下の性能になるならエラッタしなくていいわ
- 63二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:44:49
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。
※公式のデュエルでは使用できません。 - 64二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:45:10
それじゃこのカード以外の永続罠の効果を無効にするでいんじゃね?
- 65二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:45:22
- 66二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:46:23
まあ大半はそうじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:46:47
自分相手ターンのスタンバイで700ライフ
無効は永続じゃなくてチェーン発動にして同一チェーン上で発動できないくらいならどうだ? - 68二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:48:53
同一チェーン上で縛ったところでなぁ…感はある
- 69二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:50:01
- 70二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:51:53
弱くするだけなら簡単なんだよなーっていつも思うわ
- 71二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:52:35
じゃあ「各ターンのエンドフェイズに、自分の魔法・罠ゾーンにあるカードの枚数が相手の魔法・罠ゾーンにあるカードの枚数よりも2枚以上多い場合に発動する。このカードを破壊する」くらいを付けてスキドレや他の伏せとの併用が持続するのを縛るとか
- 72二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:54:06
そもそも制限カード維持を目指して調整するのか無制限を目指して調整するかでも話変わって来ないか?
- 73二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:55:37
無規制目指したエラッタするぐらいなら元は禁止のまま新規で作れば?って思う
- 74二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:57:51
この王宮いつも碌な事しねーな
- 75二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:59:57
半端にエラッタして釈放してもう一度禁止送りになってるのも何やってるの?感はかなりあるけどな
- 76二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:04:12
強いてフレーバー程度の事を言えば700払えない状態なら全部払い尽くして0になれやってくらいで
事ここに至ったならもう大人しく終身刑になってくれと - 77二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:06:21
- 78二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:12:29
スキドレと横並びしなきゃモンスターか魔法かどっちかで活路は残されてるんだしそれはいいんじゃない
- 79二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:57:45
思ったより難しいな
発動タイミングに制限をつけると一気に使えなくなるし、ライフコスト増やしても1ターンしのげるなら十分仕事してるから意味ないし - 80二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:11:07
スキドレと並ぶのがまずいならエラッタじゃなくてスキドレと一緒にデッキに入れちゃダメっていうレギュレーションにすれば良いんじゃね?
- 81二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:23:11
永続罠
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。700LP払えない場合このカードを破壊する。
(1):相手の魔法カードの効果処理後、またはチェーン2以降に魔法カードが発動した場合に700LP払い発動する。
このターン、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの発動と効果を無効にする。
この効果は自分が魔法カードを発動したターン、及びこの効果を発動した際に相手が発動した魔法カードの中で一番小さいチェーンのカードには適用されない。
1枚は通るようにって思ったけどテキストが気持ち悪すぎる - 82二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:43:29
自分ターンのみ発動可能にするとか、そのターンまだ魔法カードを使用していない場合のみ発動可能とか、魔法カードの効果発動に対して発動不可にするとか、王様をマイクロビキニにするかあたりがそこそこパワー持ちつつ帰ってこれるのかな?
- 83二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:50:18
- 84二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:14:31
チェーン2以降に発動できる
このカードの①の効果は発動したチェーン処理の後に適用される。
こうしたらどうかな?
1枚は通すから羽根で割れる。能動的に発動するならカード2枚必要になる