デュエマの原作キャラが人気でない理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:13:52

    勝太編の一部キャラやクリスタはともかくとしてそれ以外ってなんであまり人気が出ないのか。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:14:42

    ファルゴって人気ある扱いでいいの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:15:01

    そんなに人気キャラってポンポン湧いてくるものなの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:15:42

    キャラデザ
    デフォルメ効かせすぎなんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:15:58

    月刊誌だから愛着が湧く前に卒業しちゃうとかあるんじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:15:59

    知名度かな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:16:02

    知名度

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:16:27

    露出の少なさ 
    肌じゃなくてメディアでのね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:16:41

    コロコロコミックに載ってるからってシンプル過ぎる最大の理由があるやん

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:16:43

    コロコロコミックの漫画 or テレ東のアニメ
    が絶妙にアクセスしづらい

    後者は終わったけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:03

    勝舞編って人気ないのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:15

    >>11

    ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:32

    初代あたりはアニメの見にくさがな
    本放送おはスタで毎日5分って…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:48

    ゼロとかサバトとかはアニメ出てすらいないから
    本当に熱心な人にしか知られてないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:53

    バトスピだって地上波でやってたわりにダン以外微妙だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:18:13

    素直に(ビジュアル的な意味で)カッコいいキャラがいないからじゃね?
    小学生が主人公だからしゃーないけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:18:27

    勝舞はそもそも原作とアニメで出てるキャラグチャグチャなのがダメ 思い入れが二分割されてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:18:31

    大先生はブチ切れそうだけどウィクロスみたいに岡田麿里に脚本やって貰おうや

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:18:49

    時々この内容のスレ立つよね
    必ず荒れる話題だからこんなスレ立てるのやめといた方がいいと思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:19:05

    また勝太編マンセーしてそれ以外を全否定するスレか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:19:12

    ジョーをカードゲームの主人公で見ようとするとデザインが幼すぎる気がする コロコロ連載がやっぱ引っかかてるのかなーって

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:19:22

    >>11 デュエプレでプッシュして爆死した結果小学生勝太編が思いっきり割りを食ったくらいには

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:19:24

    >>19

    分かってて立ててると思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:20:19

    露出があまりにも少なすぎるわ
    サバトとかノンノとかの今出張ってるメインキャラがどういうキャラで何してるかとか誇張抜きで9割のプレイヤーが知らんでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:20:24

    >>23

    じゃあ報告した方がいいのかなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:20:26

    >>21

    勝太編時代にあったサンデーとの関りが切れてなければやり様あったんだろうけどな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:20:37

    >>17

    エスメラルダとかキャラ人気高そうなのにアニメには一切出てこないからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:08

    原作なのはリスペクトしないといけないけど大先生じゃなくてもいいだろもう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:40

    >>17 だってアニメが完全に原作軽視してたからな

    ゼロ以降がいまだに憎いのはそこ


    勝太編は小学生編は原作とガッツリ変えることこそ多いけど、プッシュしたいカードは一貫してたからな


    それ以降は比較的原作とアニメは合わせるつもりあったし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:43

    >>27

    変身前がウンコメガネなのがな...

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:09

    黒城とかはかなり人気あるイメージだが世代だからか?
    今のやつにも出てるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:11

    デュエマの歴史は勝太編の時期よりもそれ以外の時期の方が長いし勝太編以外認めないってもうそれデュエマアンチと変わらないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:21

    この20年以上何やってたんですか?って話だからな

    遊戯はともかく、後続のTCGに負けてるの本当にダメ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:30

    遊戯王が強すぎるだけ…と思ったけどバトスピとかヴァンガも人気キャラはいるわけだしなあ
    やっぱコロコロ媒体だからじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:36

    クリスタとドラ娘が人気出てた2024年を見れば絵柄のせいって言うのはわかる
    公式もそれを認識してるからこそ原作キャラ以外の展開を増やし始めたんだろうし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:39

    そもそもコロコロ界隈で人気のキャラクターがいないだろ多分

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:58

    >>14

    アニメ映らない地域出身だったからデュエプレの零見て混乱したわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:23:16

    コロコロコミック
    おはスタ内アニメ
    もうこれだけでハードル高いからなぁ
    リアルタイム世代だけどアニメとか全然見れなかったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:23:26

    コロコロという小学生向けの月刊誌なので
    ・話の進みが遅く区切りがつく前に卒業しやすい&大人になって戻ってきづらい
    ・リアルの商品の販促の影響でキャラの使用カードがころころ変わるのでキャラとカードの結びつきが強くないのが多い(今は改善されてるけど特に勝舞編が顕著)
    ・絵柄と露出のなさ
    思うのはこの辺かなぁ…
    事実上のコロコロ独占状態ってのが足引っ張ってる感じがする

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:23:49

    そもそも初代がおはスタ枠だったりした時点で不遇ではあるよな
    ミニ四駆とかベイブレードみたいに単独でアニメしてたら違ってたんだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:24:25

    ぶっちゃけ勝太の人気とか声デカいやつが叫んでるだけだと思ってたんだよね
    デュエプレで原作キャラ勝太編だけ人気高くて何も言えなかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:24:33

    だからって中学生勝太編一生擦ってるのも個人的にはウゲェ・・・って話だけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:02

    キャラの見た目が幼すぎる。それこそデュエプレのグレンとかみたいなのが主人公だったら受けてただろ
    でもコロコロってなんかすげえデザインに厳しいらしいね
    それこそデュエプレみたいなデザインはアウトだとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:20

    いつのまにか父ちゃんの相棒になってるけどボルベルグって本来は勝舞の切り札として出てきたカードなんだよな
    販促期間がちょうど父ちゃんのメイン回だったのと父ちゃんがこれくらいしか活躍がないから一番結びついたカードになってるという

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:28

    あと申し訳ないが松本先生の絵あんま好きじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:35

    >>39

    勝舞編からずっと言われてることだけどな

    月間少年誌でTCGものやろうって時点で無理があるって

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:38

    人気ないの?
    今VSみてるけどどのキャラも目茶苦茶好きだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:38

    >>43

    つまり詰み!

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:40

    >>40 つってもそいつらって何度か落ちた結果の今だからな


    なんだかんだ20年以上生産終了になることなく続けだけ、TCGとしては成功してる


    キャラ商売?金トレきたあたりでやっと話になったレベルよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:25:57

    >>28

    というかいつまでも大先生に頼りきってる状況が危険すぎて笑えない

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:10

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:11

    >>47

    そこしか人気ないって話なんだけどちゃんと読んでる?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:15

    コロコロホビー漫画だけで考えてもキャラのデフォルメ強すぎる気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:37

    >>36

    タイアップ系除くと霧崎マイが妙に人気あるくらいか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:39

    割と大真面目に全部の媒体対象の人気投票したら原作キャラほとんどランクインせずに、ドラ娘とデュエプレばっかになるんちゃう?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:54

    黒城、ザキラ、バサラ、No2は原作キャラでも人気あるイメージ

    書いててアレだが敵キャラばっかだなこれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:10

    >>50

    頼りきってる言うけど王道編は原作のアニメ打ち切ってリソース他に回してる分脱却に一歩進んでたと思うけどな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:21

    >>50

    何なら背景ストーリーとかカードイラストの原案まで丸投げされてるんだぜ?

    まぁ月間少年誌でもなければ過労死まっしぐらなスケジュールだからこそコロコロにせざるを得なかったんだろうが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:31

    >>47 逆や、そこ”しか”人気がない


    いやまぁジョー編、ウィン編も人気がないとまでは言わんが…


    キャラ商売に関しては初代が一番足引っ張ってるのがクソ

    デュエプレはそのせいで後発の原作キャラに迷惑かけたからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:32

    >>50

    遊戯やヴァンガードはオリジナルのデザインから解放されたけど、デュエマの依存度はダントツだからな


    次点でバトスピもヤバいが

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:44

    つってもレツゴーとか腐女子つくレベルだったしキャラ人気ができないってわけでもないだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:27:57

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:10

    >>59

    ジョー編はつい最近まで現役で、去年ようやくジョニーの章が出たからこれからじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:30

    >>61

    腐人気は出るんだよ

    でもただそれだけだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:45

    ドラ娘がデュエマ知らない人も知ってるキャラになっててこれが本当のキャラ人気かって少し感動した

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:47

    勝太編が人気といっても大半はコロコロ縛りのゆるいアニメのおかげだろって思ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:22

    ぶっちゃけドラ娘やLOSTバズってるから、原作アニメキャラ蔑ろにしてもよくね?ってのはある

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:26

    >>55

    デュエプレがほぼそれだからな

    トップ10に9位の勝太しかいない

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:37

    まあそもそも子供向けの販促アニメだから限界があるのはしゃーない気が
    アニメでエレナさんみたいなキャラ出しちゃったらお子さんがぶっ壊れちまうよ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:39

    >>66

    EP3編のアニメは今でも面白かったと思える

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:43

    結局アニメちゃんとやってたかどうかだと思うわ
    勝舞編が正直一番思い入れないでしょ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:59

    そもそも今デュエマやってる層って高校生〜社会人が大半だからな…

    ・デュエマ原作・アニメ:デザインが子供、カード紹介が主でキャラがついで。
    ・デュエプレオリキャラ・ドラゴン娘:成人受けするデザイン、キャラの掘り下げが主でカードがついで。

    そりゃキャラ人気に差が出ますわ。

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:26

    まあ萌えに舵取るのは正直正解だと思うわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:37

    >>69

    遊戯は微妙かもだが、バトスピはしっかり子供向けアニメ作ってたからそれはない

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:59

    >>71

    じゃあなんで勝太人気なの?って言ったらE3〜革命Fのアニメちゃんとした出来で完走できたからよな

    勝舞は論外

    ジョーはキングでグダグダ

    ウィンは打ち切り

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:31:11

    >>71 チャージ面白かったのにおはスタオンリーだったからな…


    フラッシュはまだいい、原作のストックもなかったし

    ゼロ、クロス、クロスショックはOK出したやつをクビにしたいわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:31:12

    正直コロコロの絵柄縛りもう少し緩くなってもいいと思うんだ
    今の子供ってソシャゲで見慣れてるでしょ色々

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:32:15

    >>71

    一回キー局の都合で打ち切られたのがね…

    しかもその後のアニメで主人公交代失敗

    その時の環境はボルバルマスターズとサファイアマスターズ真っ只中で売り上げ低迷

    っていうガチの暗黒期だったから


    この主人公交代失敗の所為で松本大先生が「もう全部俺がやる!」になっちゃったのかなって

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:32:18

    >>41

    小学生編でこれだからな

    中学生編まで含むともっと来るだろうし

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:32:34

    あのクソみたいなキャラCGやめて正解だったなとしか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:33:35

    2010年前後のコロコロとかおはスタ系のアニメってあんまり出来の良くないCG使いがちな印象がある
    きらレボとかもそうだったし

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:33:58

    原作のキャラが売れるほどの人気はないけど蔑ろにしたらしたで昔のファンがキレる(実際No.2未実装となったとかはかなり荒れた)から扱いは難しいのはあると思う

    と言うかデュエマ全体が昔からいるやつは何やっても離れないだろ、って舐め腐ってる節がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:34:30

    王来編は20周年の集大成!で結果成功したけど、漫画やアニメのキャラに関しては醜大成だったと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:35:17

    デュエマ成立当時にまだコミックボンボン生きてればもうちょっとマシだったのかなって思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:35:56

    原作好きだからこそ蔑ろにするくらいならさっさと綺麗に完結させて他に力注いでくれと思う
    今の運営状況で惰性だけで続けて蔑ろにされてる作品のキャラ人気なんて出るわけ無いよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:10

    まあ外野からの印象として聞いてほしいんだが、初代主人公が記憶なくして世紀末パロやったり総理大臣やったり、よく燃えないなって思ってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:32

    >>84

    勝舞編の時はボンボン生きてなかった?

    ヤンキーのガンダムの漫画見た気がする

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:37:01

    >>78 勝舞編やE3の原レっぷり見たらそりゃそうなるわ

    中学生編は気に入ったみたいなんだけどね


    ただそのジョー編も大人の事情で無理矢理路線変更させられたと言う

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:37:34

    >>39

    仕方ないっちゃ仕方ないんだけど話の進行度でカード変わりすぎてな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:38:53

    それの良し悪しは色々あるんだろうけど遊戯王で有名なカード、キャラクターは?って言って名前が上がるのは
    今でも海馬、遊戯、ブラマジ、ブルーアイズになるだろうな
    デュエマだとどうなるんだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:13

    白凰も幽もエスメラルダもまともな姿の期間が短すぎる
    こんな描写でどうやって人気出せと…

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:23

    >>86 作品がギャグよりな空気だった、燃えるほどの人気もなかった、ってところかな…


    まああの頃は大先生スランプ入ってそうなタイミングだしな…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:38

    原作キャラの扱いがレジェンド商法の有無問わずかなり雑なんだよね
    勝舞編世代だからそれで言うとザキラは格落とさないように割と大事にされてた気がするけど当時主人公の勝舞ですらかなり扱い悪かった思い出があるんだよね
    主人公降板後は言わずもがな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:42

    >>86

    勝舞編直撃世代としては最終的に勝舞が選んだ道が政治家ってのはいい落としどころだとは思った

    アダムといいミカドといい現実的な問題を抱えて世界を憎んでしまった人だった上に勝舞自身もまた世界の悪意にさらされたことで改めて過去に戦った敵たちが見ていたものが何だったのかを思い知らされてその上で「彼らのような存在をこれ以上増やさないためには」って考えたと行間を読める

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:53

    >>90

    「わからない」じゃねえの?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:52

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:54

    キャラクターのデザインもそうだが世界観の問題もあるんでね?
    その世界に行きたい!と思うような世界じゃないと
    デュエマってホビー漫画なのにリアリストよりすぎて読んでいる分には面白いけど自分が行きたいとは思えない

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:41:31

    松本先生の作画もう限界なんじゃないですかね
    昔あった絵の迫力が完全に死んでる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:41:35

    >>90 うーん、そのレベルで人気はないかなぁ


    モルネクや団長と人気が高いやつはちらほらあれど、顔になるレベルか?となるとちょっと首を傾げちゃう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:41:51

    とりあえずクリスタかドラゴン娘の誰かをフィギュア化でもしてみたら?

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:42:08

    >>97

    いやでもウィクロスもバトスピもmtgも別にその世界に行きたくはないぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:42:10

    >>56

    その人気キャラのバサラでさえキングだと格落とされてるし設定あやふやだったし……話の都合もあるだろうけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:42:55

    >>99

    モルネクも団長もカードやってないと知らないだろうからブルーアイズとかその辺とはちょっと違う感じがある

    ボルメテウスとかバロム とかじゃない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:43:33

    そろそろいつものサ終やねおじさんが湧いてくる頃かな?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:01

    ぶっちゃけ外まで響いてる名前ってボルバルじゃねぇの?
    無論悪い意味でだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:02

    >>93 アニメがゴミなのが大きいマイナスだからなぁ


    アダムもエスメラルダも出さないしガルドの扱いもあれだから、絶対アニメスタッフは適当に作ってたわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:13

    クリスタもデュエプレドラ娘と同じで松本先生の絵柄じゃないから人気出たところはあるんじゃないかって思う
    これで松本先生の絵柄オンリーだったら今ほどじゃなかったのでは

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:14

    >>90

    これはシステム的にしょうがないんだけど、ブラマジとかブルーアイズって本体そのものがインフレに呑まれても派生や素材になることで進化版が活躍できるのよね、だからイメージを固定化させやすい

    デュエマはボルシャック派生使いまくればイメージの固定化はし易かっただろうけどあの時期は全然なかったしな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:18

    >>97

    大先生の作風だから仕方ないとはいえ社会的な問題投げかけ過ぎなんだよな

    勝舞編のアダムやミカド

    勝太編の牛次郎の部下たちやバサラ並びにレアキラーズの来歴

    ジョー編のキラと母の関係性とかアバク周り

    ウィン編のD4周り

    無理に現実的な問題とつなげ合わせようとしているというか教訓的なのにしようとして説教臭くなってるんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:30

    遊戯さんとかダンさんみたいなコンテンツの広告塔みたいなキャラって必要なんやなって・・・
    勝舞も勝太編以降も推せるタイミングあったのに全敗かつデュエル外のネタ枠みたいな扱いで終わったのがな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:48

    最終編の敵キャラよく定着したと思うよ
    アバクやバサラ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:29

    ザキラ 白凰 黒城と勝負編のキャラが好きなんだが意外と世間では人気ないのかね…?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:38

    >>110

    ダンさんはちょっと違うけど、他のtcg組って初代主人公は安定して推される枠になる辺り、勝舞の失敗(主にアニメ)がずっと尾を引いてるんよな

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:50

    ダンさんとは逆にデュエマは勝舞をもっとゴリ押すべきだったと思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:50

    遊戯王もキャラ商売に踏み切るのが実は遅かった、とかあるけど、デュエマは王来入ってやっとだからマジでキャラ商売を軽視してたわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:41

    今タカラトミーはドラ娘とクリスタで頭いっぱいでしょ
    原作キャラは未だ二の次よ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:55

    >>115

    商売は遅くてもすでにキャラ人気はあったし、比較対象にはならんのよね正直

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:55

    勝舞はジョー編で登場した際に決闘ドラゴンのクロニクルデッキでも使わせてやりゃよかったのにな
    一生初代ルピアとボルメテ使わされてるやん

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:56

    勝太がずっと人気だから、それとして推そうとはあまりしてないけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:19

    >>115

    その分岐点がアクファなんだよな


    あれでキャラ売りやれるやん!って流れを作ったのはデカい

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:29

    >>113 デュエマはそう言う面だと中学生勝太が一番押されるんだよな


    アニメ全盛期で好きな人も多い

    デュエプレでも原作キャラかつ男キャラなのにトップ10に入る大健闘なわけで

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:33

    バトスピ民って最近はデュエマにも突っかかるようになったんか
    いくらワンピユーザーがマウント取ってきて嫌な思いしてるからってやつあたりすることないだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:45

    >>116

    いやもう今ならそれでいいよもう 原作キャラに人気付けたいなら15年は遅かった

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:50

    >>106

    アニメの出来はもちろんの事原作時点でも大体のキャラは扱い悪かった記憶がある

    勝舞編だと体感ザキラ(と比較的出番の短かったアダム)以外大体格落とされてた感じ

    ザキラが今でも人気保ってるのはそれも理由なんじゃないかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:05

    そういや去年Lostキャラ使ったケーキとか売ってたなどれくらい売れたんだろう
    使ってるイラストも使い回しだったか?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:38

    >>125

    なにそれ!?

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:51

    バトスピはダンさん一強って程じゃないし、流石に15周年は先輩に譲ったからな

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:49:09

    ボルシャック決闘ドラゴン使ったショートアニメでもすればいいのにな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:49:17

    キャラの押し出し方が違うからしょうがない

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:49:19

    >>121

    中学生勝太はアニメの演出、使ってるカード、ビジュアル全部人気出る要素持ってるからそりゃ人気でる

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:49:51

    ぶっちゃけ原作が月刊コロコロ連載という時点で遊戯王みたいなのは無理があるし
    その割には言われるほど人気ないわけでもないのではと思う
    それはそれとしてもっと上手いやり方あったとも思うけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:50:16

    デュエプレで漫画版を基礎にしたサブストーリーをやってデュエプレユーザーなりに振り返りの機会をくれ
    報酬でゴールドが手に入るならそれでいいだろ

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:50:58

    >>131

    そりゃ遊戯王レベルは無理でもバトスピヴァンガレベルの人気は欲しいぞ正直

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:50:59

    大先生のアクの強い作風が魅力の一部ではあるんだが大衆向けではない+元々ホビーコンテンツに関心がある層しか触れるのが厳しいジャンルだから相当上手く宣伝しないとキツいんだ
    それを試みるのすら躊躇してたのが公式なわけだが

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:14

    コロコロだしなぁと思ったけどそういやつい最近ぷにるが滅茶苦茶ハネてたか

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:20

    >>126

    こういうやつ

    特典で同じイラストの缶バッジもついていたぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:35

    デュエマといえば勝舞か勝太程度には認知されてないか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:37

    あとビジュアル人気ありそうな白凰が立ち位置で性格めちゃくちゃ変わったのも痛そう
    あそこまで性格ブレると人気もうまくつかめないだろう

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:53

    >>133

    ヴァンガードはキャラ売り本当に上手いからな


    サプライやアクスタ、缶バッチと豊富だし

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:12

    バシンをdisりまくってくるからダン推しのやつらは悪いイメージしかねーわ
    一部の過激派がやってるだけとか言い訳するけどそういうことやっちゃ駄目だとたしなめる奴は全然いないしな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:19

    >>132

    それのためにわざわざガルドのメンバーとか神殿のキャラのグラ作るの考えると無理やろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:20

    >>135

    ぷにるはハナから大人のオタク向けの週コロでネット中心にバズったから前提が違う

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:36

    >>113

    カードの販促的にも勝舞編の失敗が尾を引いてるんだわ

    当時勝舞の切り札だったボルバルの規制が遅れた所為で売り上げ低迷したっていうのがトラウマで主人公のカードが環境で暴れるといつ規制されてもいいように即刻没収されるようになった

    勝太の鬼丸覇に暴走龍にクロスファイアにガイギンガ(バスターは例外だが結果として続編が売れなくなる二次被害を招く)

    ジョー編のジョラゴン

    ウィン編のジャガイスト

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:48

    >>138

    性格まともな時期がなさすぎる…

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:24

    >>144

    敵→記憶喪失→洗脳→味方復帰だっけ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:29

    >>132

    むしろデュエプレのキャラで漫画でもやってほしいわ

    ちょうど週コロあるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:32

    コロコロの中でも絵柄としてかなり幼年向けだしアニメもかなりの期間おざなりだったからそりゃそうなるよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:49

    本当に

    2 0 年 も 何 し て た ?に尽きる

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:57

    >>136

    全く知らなかった…

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:54:10

    白皇、洗脳されてた時期にコロコロ買い始めて洗脳解ける前に卒業したキッズいそう

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:55:45

    >>135

    週コロのぷにるもそうだが月刊でもネットでファンアート大量に描かれてる作品がある時点でコロコロで子供向けだからダメ・キャラ人気作れないという言い訳は通用しないんだ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:09

    黒城は普通に好きなキャラだったなあ
    MTGに嵌った口だったからデュエマの方は追わなかったんだけども

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:10

    >>150

    SXの石化がエロかった

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:37

    ジョー編も今でこそ新章〜双極、超天は名作って評価されてるけど当時は勝太中学生編の次ってことでバカみたいに嫌われてたんやで

    >>140

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:41

    >>133

    ダンさんは絵柄に癖がないって利点の他に一応オリジナルアニメでかつ話がバズったのや競合他社が今より少なくコンテンツ的にも全盛期ドンピシャだったって運もあったからな

    デュエマでダンさんになりうるのは勝太だったんだけど公式がうまくやれなかった感じはする

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:59

    てか背景ストーリーが対して人気でない(内容がダメっていうか複雑化しすぎてちゃんと理解されてない)のもなあ 遊戯とかmtgみたいにそっちの人気で売るのも出来なかったし

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:18

    対立煽りの匂いがする…

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:28

    >>148

    コロコロもそうなんだけどタカラトミーもマジで何してたのかと思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:39

    等身高いキャラ人気だなと中学生勝太みて思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:43

    >>154

    ホントにあれは酷かった、思い出しただけでも吐き気すらする

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:55

    勝太編ジョー編で伝説のデュエリストと言われてる通りの勝舞見たかったし、lostでヒャハハハとか笑いながらバロム召喚する黒城が見たい
    求めてるものがストレートに出てこないのがな・・・

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:47

    ここで前見かけた意見だが大先生の漫画はストーリー暗くてキャラ死ぬシリアスでむしろ楽しくデュエマしてるデュエルジャックの方が好きとあるならやっぱメインストーリーが陰惨とした部分があってもシティバトルで明るく楽しくデュエマしてるデュエプレのキャラに好感が集まるよな

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:56

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:58

    >>151

    月刊コロコロの中じゃデュエマも上澄みじゃないの

    その人気作品が何を指してるのか分からんけどコロコロの人気漫画って言ってもせいぜいゴクオーくんとかレベルじゃ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:59:30

    デュエプレのオリキャラ達はホント革新だったなぁ
    守護者やクリーチャーどころかメインであまり関わらないデュエマシティの住人でもキャラたっていて人気だしな

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:59:59

    >>132

    正直そこらへんにリソース割くならもっとオリキャラ達の話が見たいんよな…

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:00:34

    >>161

    元からあまり過去作キャラの扱い良くないからなぁ

    コロコロって媒体も相まって過去作キャラの格を示すより現行キャラを優先しがちだったりするし(王来とか)

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:00:41

    結局のところキャラの見た目よ
    どの漫画アニメでも顔が良い奴はそれだけでファンがつくもん

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:00:47

    >>161

    大先生って似た様なキャラ描くの嫌いらしいし時系列変わるならキャラも変えたくなったんじゃない?

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:00:58

    >>125

    あまりケーキ買ったってツイート見てないから売れてないと思う。

    あのケーキ高いし味もそこそこ。缶バッジとケーキのために5000円も払うなんて。

    買ったけど。

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:01:03

    >>162

    陰惨が長すぎたなあ…感

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:02:23

    原作にせよ背景ストーリーにせよ自分達が作ってウケた要素をたまに後からぶっ壊しに来るのが本当に良くない

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:02:56

    >>171

    陰鬱かつ月刊なのがなぁ…

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:03:36

    月コロのFAバンバン描かれてる人気漫画はさすがに思いつかんぞ

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:03:37

    >>162

    大先生の座右の銘が「この世に苦しみがないなら人は決して努力と忍耐を学ばないことになる」だからもう根本的な性格からしてキャラに七難八苦を与える主義なんだよ

    つまりホビー漫画の作者の選定からして根本的に間違ってた

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:03:39

    >>162

    ずっと敵が好き放題してる印象が強いんだよね原作デュエマ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:04:10

    正直カードゲームのキャラで2次創作しよう、見ようってなったら他にビジュアルいいキャラいくらでもいるからな

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:05:15

    >>175

    メインキャラに苦難を与えるって事なら、バトスピの産みの親も近いことやってるけど違いはなんなんだろうね

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:05:16

    >>176

    勝舞のSX編はずっとその印象で読まなくなったな

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:02

    >>177

    デュエマの二次なんてカードだけ使って世界観オリジナルってのが大半だからなぁ

    実際渋とか笛見てみると「こっちをアニメか漫画でやってくれよ」って作品もチラホラ…

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:14

    >>176

    ザキラが特にその印象強いわ

    死んでやっとスッキリしたのに復活したらしいし

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:38

    >>172

    LOSTとドラ娘とデュエプレのキャラ人気付けたい組は大事にしたいんだろうけど、それより前のキャラと背景ストーリーのキャラ全般はマジでどうでもいい扱いなんよな、王来編の漫画も過去のキャラを新しい敵が倒して回る内容やったし、背景は背景で水晶とかいう爆弾ぶち込んだ始末

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:50

    >>165

    わかる。

    キャンディちゃんめっちゃ好き

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:07:45

    >>151

    これなんの作品のこと?

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:08:08

    主人公中々勝たねえし話も盛り上がらないしキャラデザもデフォルメ効かせるかマジモンのバケモンかの両極端だしで漫画を気に入ることなくコロコロ卒業したな

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:08:27

    >>178

    毎週か毎月の違いじゃないかな

    ダンくんダンさんはいうてもシリーズ2、3年目の話でもあったし

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:08:42

    >>178

    大先生には押しつけがましさがあるんだと思う

    「俺は努力と忍耐でここまで来たんだから俺が作り出したお前らもそれが当然だよな?」的な感じ

    実際に聖拳編当時は大先生も何度か倒れかけたって証言あったし

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:08:43

    >>182

    デュエマも長いから案外スタッフが入れ替わってて過去のスタッフが作った物は(時代が時代だし)ろくに資料も残ってなくてスッカスカだから手を付けられない

    なーんて状態だったり?

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:09:01

    なんか普通のバトル漫画って苦難乗り越え苦難乗り越えの山あり谷ありになるはずだが
    苦難苦難苦難苦難って感じである種の性癖を感じる

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:09:31

    >>178

    話の展開と進行速度だとおもう

    週更新と月更新は全然違うし、デュエマはザキラ倒すっていう話をFEラストまで引っ張ったからな

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:09:40

    なまじ販促で切り札がコロコロ変わる分それぞれの世代ドンピシャの人からするとレジェンド商法の時にモヤモヤするところも出てくるんだよね
    例えば勝舞はボルシャックやボルメテウス(ホワイト)が中心だけど紫電とかXXがプッシュされてた時のファンもいるだろうし
    レジェンド商法やるにしても過去の弊害が足引っ張ってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:08

    確かに大先生は苦難が多いよな
    ここで暴れてるような連中に誹謗中傷されまくってるし

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:13

    こういう話題の時デュエマ全く関係ない世間の人達からしたらデュエマキャラの認知ってどれくらいなのかが気になる
    流石に勝舞くんくらいは知られてるかな

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:17

    >>174

    大昔になっちゃうけどレッツ&ゴーは人気あったな、あとゲームとアニメがメインだけどイナイレ

    それこそカードとしては失敗したけどバディファイトもキャラ人気は結構あったね

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:33

    勝太以降は改善したと思うけど勝舞編はザキラが終始高笑いしながら好き勝手して主人公周りが悲惨な目に遭ってた印象しかない

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:58

    lost世界観が本来の持ち味の人にwin世界を始めから描かせてる状態だったから仕方ない

    >>189

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:17

    いつまでたってもザキラとの鬼ごっこなのが悪いわ
    退屈

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:25

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:27

    >>178

    ブレイヴ期のダンさんはどこか超然的で達観してたのもあったからあまり見てて苦にならなかったのはあると思う

    デュエマ主人公達は良くも悪くも等身大寄りだからきつく見えるのかも

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:39

    >>193

    最近デュエプレからデュエマに入った俺はコッコ・ルピアと勝舞だけは知ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています