とあるプロツアーの優勝を決定付けたコンボカードです

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:16

    知ってますか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:49

    ごめん、知らない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:56:20

    アイボリーガーゴイル?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:57:13

    >>3

    はい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:03

    ちなみに能力は↓な感じ

    Ivory Gargoyle (4)(白)
    クリーチャー — ガーゴイル(Gargoyle)
    飛行
    Ivory Gargoyleが死亡したとき、次の終了ステップの開始時にIvory Gargoyleをオーナーのコントロール下で戦場に戻し、あなたはあなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
    (4)(白):Ivory Gargoyleを追放する。

    2/2

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:59:06

    能力は飛行2/2で場から離れたらエンド時に戦場に戻せるが代わりに次のドローステップを飛ばす
    そして5マナで自己追放(エスケープ手段)かな、

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:59:31

    アイボリーは象牙のってGoogleレンズでは訳されたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:12

    >>5

    うーん、重い…だがコントロールならドローステップ飛んでも継戦能力が評価されるのか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:30

    私が最強コンボによってとあるプレイヤーに初のプロツアー優勝を齎したのは1996年のことです

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:01:46

    スレタイの「コンボカード」ってのが最大のヒントだな
    どうするのかまではわからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:02:23

    wikiみたらわかるかもだがどんな感じか気になるのでこのスレで聞いてみるか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:04:29

    当時の私のご主人様は実に多く、流行デッキであったトリコロールやブリンキィ・ホープスなどで、またたくスピリットさんと共に高確率で投入されておりました

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:13

    この時のトリコロールも概ね後者のブリンキィ・ホープスのギミックを搭載していましたので

    ここでは便宜的にどちらもブリンキィ・ホープスと呼称させていただきます


    ブリンキィ・ホープス - MTG Wikimtgwiki.com
  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:19

    またたくスピリットのフレテキってむかしもいつものあれだったんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:40

    >>14

    そうですね。「俺以外の全員ーーーーーーー突撃!」のこの人でした

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:10:32

    >>14

    荒らしが出た時のMTGスレで有名なやつ…(不名誉な知名度)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:17

    このブリンキィ・ホープスというデッキのコンセプトを話しますと
    強力なリセット呪文であったジョークルホープスで盤面を押し流し
    互いにリソースが無くなったところで消耗戦を敷くという
    いわば焦土作戦のようなデッキでした

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:59

    >>17

    なるほどな…ジョーグルホープスか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:15:20

    この焦土作戦を遂行するにあたり、クリーチャーには場持ちの良さが何よりも求められました
    そこで白羽の矢が立ったのがデッキのコンセプト名にもなっているまたたくスピリット……ブリンキング・スピリットでした

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:17:14

    ですがまあ、率直に言いますとまたたくスピリットは手札に戻った後にリキャストするためのマナが別途必要となるため
    実はそこまで相性が良かったのかと言われると割と個人的には疑問符です……まあ、この辺は当時のメタゲームや
    ブロック構築というカードプールの狭さが原因だったのでしょうが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:05

    むしろ、相性が良かったのは私の方で、ジョークルホープスによるリセット後にマナ無しで盤面に帰還できる性能から
    私の方が本妻であり、またたくスピリットの方が愛人であるべき……デッキ名もブリンキィ・ホープスではなく
    アイボリー・ホープスであるべきだったと思うのです!!! ……と、すみません、ちょっと興奮してしまいました。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:20:53

    (可愛いなこいつ)

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:26

    へーセルフドローロックで自爆したのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:45

    さて、プロツアーコロンバス1996年のその日、私はSean Fleischmanという名の御主人と共に快進撃を続けておりました
    ベスト4では妬ましきまたたくスピリット駆るブリンキィ・ホープスを下し、見事決勝卓までやってきます
    ですが私の目の前に現れたのは最後のブリンキィ・ホープス……ではなく見たことも無い不格好なデッキだったのです!!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:12

    >>23

    厳密にはもう少し事情があるのです

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:26:41

    このデッキと対峙した私達は愕然とすることになります。なぜなら強力な我が仲間達が一切通らないのですから!!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:11

    当時のアイスエイジブロックでは私達白の除去耐性持ちクリーチャーやジョークルホープスという最強のリセット呪文の他に
    剣を鍬にや紅蓮地獄といった極めて強力なピン除去や全体除去が存在しておりました
    特に紅蓮地獄の存在は大きく、ジョークルホープスの投入まで時間がかかる場合の継続的な盤面の洗い流し手段として作用しておりました

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:34:43

    つまり、当時のブリンキィ・ホープスは私、またたくスピリット、ジョークル・ホープス、剣を鍬に、紅蓮地獄という
    赤と白だけのゴレンジャイ体制という最強の布陣だったのです

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:57

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:37:25

    焦土の場を小型がひたすらジャブ打つって絵柄は完全にターボジョークルのそれなんだよね
    なつかC

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:02

    そんな私達ゴレンジャイの攻撃が何故通らなかったのか
    それは偏に相手のデッキに搭載されている3枚のカードが原因でした

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:43

    ジョークル後の無限リソースって"冥界のスピリット"の印象が強かったけどこんなんもおったんやな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:18

    一つが巨大トタテグモ&Woolly Spiderという、2種8枚体制を取っていた3マナ2/3の蜘蛛たち
    こいつらは「火力で除去されるならタフネスのラインを上げればいい」という極めて原始的で原理原則的な法則に基づき
    フィンドホーンのエルフ経由で2ターン目に着地すると、そのまま紅蓮地獄に焼かれながらライフを狙い続けて来ました

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:41:57

    さらに、最強の除去である剣を鍬には被覆を持つこの巨大モンスター、命取りの昆虫の前にあっけなく手札で待機となってしまいます

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:42:19

    おーバグバインドだ
    命取りの昆虫も強い

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:44:06

    こうして、最強のバックアップの仲間達を失った我らブリンキィ・ホープスは
    最後の手段であるジョークルホープスの投入を決断せざるをえなかったのです

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:45:58

    Sean Fleischman氏は必殺のジョークルホープスと、それに身を焼かれる私に命運を託します
    しかし、その決断には一つ大きな”あや”がありました

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:48:02

    それこそが、敵の持つもう一つの切り札……そう、ジョークルホープスやまたたくスピリットと同じデッキ名にすらなった
    あるいは、相手のデッキの名前半分が”個”ではなく”群”を指すことを考えれば、唯一無二の主人公とすら言えた存在……”嵐の束縛”それそのものでした

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:51:03

    本来焦土作戦を仕掛けるはずだったブリンキィ・ホープスは逆にじり貧
    このままでは嵐の束縛と無数の蜘蛛たちに押し切られる未来が待っている
    故に決断されたジョークルホープス投入の決断は……実ることはありませんでした

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:52:57

    本来、嵐の束縛の起動に必要となるはずの2マナ。それを得るまでのターンが我々にとり希望となる猶予だったのですが
    往年のステロイドらしくマナエルフを投入した件の敵は1枚の森を引き込むと、そのまま毎ターン嵐の束縛モードに入ります

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:55:27

    こうして奏でられた私Ivory Gargoyleと嵐の束縛によるエンドレスワルツ……
    私達のコンボは見事Sean Fleischman氏のプロツアー優勝の夢を打ち砕くことと相成ったのでした

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:14

    美しい友情コンボですね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:38

    うーん…無情也
    とはいえステロイド側が見事にメタに合致したデッキを用意できたのを賞賛すべきであるなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:59:55

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:24

    プロツアー決勝卓のBO5。
    3戦1勝で迎えた第4戦……私は見事に優勝を決定づけたのです

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:38

    その優しくわかりやすい語り口調… 貴殿、ハンナはウルザの娘説の方ではないか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:49

    この時の優勝者こそ、初代プロツアー殿堂入りメンバーの一人にして非米国選手による初のプロツアー優勝者
    のみならず、初代プレイヤーオブザイヤーにして初代インビテーショナル大会優勝者……Olle Råde選手その人でした
    彼がインビテーショナルで優勝した折にデザインした森を護る者のイラストを見ますと
    彼の分身が巨大な蜘蛛に騎乗しているのが見て取れます
    これは彼がこのプロツアーコロンバスにおいて、無数の蜘蛛を駆り優勝の座を射止めた証拠なのです。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:02:55

    >>46

    はい、お久しぶりです。ご無沙汰しております

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:10:42

    さて、長らく続きましたが、これで私ことIvory Gargoyleのプロツアーで優勝を決定づけた最強コンボのお話はおしまいとなります
    wikiだけを見ると単純に嵐の束縛で私を焼き続けることによる友情コンボで、決勝卓のBO5が決したという内容になっておりますが
    この古の対戦相手であったバグバインドはデッキの構造レベルで紅蓮地獄をメタり、更にピンポイントで剣を鍬にを対策
    嵐の束縛はジョークルホープスでも流されず、むしろ自身がジョークルホープスや紅蓮地獄を使う側ですらありました
    そして、マナエルフによる加速から早急に嵐の束縛の複数使用体制を構築と構造的に間違いなくブリンキィ・ホープスを完璧に抑えた
    いわば古のステロイドカラーによるソリューションデッキだったのです
    その果てのジョークルホープスもまた勝つための決断であり、一手相手の土地ドローが遅れれば確かにワンチャンスあったのです
    というのも、ステロイドであるバグバインドはその構造上土地の枚数が切り詰められており、必ずしも土地を引き込むとは限らないデッキでしたからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:11:36

    >>47

    大会エピソードも込みとは素敵なデザインねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:12:25

    では、私はこれでターンエンド。
    皆さまにも時々私達ブリンキィ・ホープスのことやプロツアーコロンバスのこと、バグバインドのことを思い出していただけたら嬉しく思います。

    ではではノシ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:22:45

    >>32

    こいつのブラッシュアップが冥界のスピリットって感じだよね

    自力で戻って来るクリーチャーを巻き込んでリセット

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:25:10

    >>43

    当時基準だと明確にソリューションだもんなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:27


    普段カードパワーで押し込む側なステロイドで、ここまで綺麗に構造的有利を取るデッキがあったことに素直に驚いたわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:44:41

    コンボはコンボでも友情コンボじゃねーかw

スレッドは2/5 10:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。