- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:49
ごめん、知らない
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:56:20
アイボリーガーゴイル?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:57:13
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:03
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:59:06
能力は飛行2/2で場から離れたらエンド時に戦場に戻せるが代わりに次のドローステップを飛ばす
そして5マナで自己追放(エスケープ手段)かな、 - 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:59:31
アイボリーは象牙のってGoogleレンズでは訳されたな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:12
うーん、重い…だがコントロールならドローステップ飛んでも継戦能力が評価されるのか?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:30
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:01:46
スレタイの「コンボカード」ってのが最大のヒントだな
どうするのかまではわからん - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:02:23
wikiみたらわかるかもだがどんな感じか気になるのでこのスレで聞いてみるか
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:04:29
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:13
この時のトリコロールも概ね後者のブリンキィ・ホープスのギミックを搭載していましたので
ここでは便宜的にどちらもブリンキィ・ホープスと呼称させていただきます
ブリンキィ・ホープス - MTG Wikimtgwiki.com - 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:19
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:40
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:10:32
荒らしが出た時のMTGスレで有名なやつ…(不名誉な知名度)
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:17
- 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:59
なるほどな…ジョーグルホープスか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:15:20
- 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:17:14
- 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:05
- 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:20:53
(可愛いなこいつ)
- 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:26
へーセルフドローロックで自爆したのか
- 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:45
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:12
厳密にはもう少し事情があるのです
- 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:26:41
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:11
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:34:43
- 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:57
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:37:25
焦土の場を小型がひたすらジャブ打つって絵柄は完全にターボジョークルのそれなんだよね
なつかC - 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:02
そんな私達ゴレンジャイの攻撃が何故通らなかったのか
それは偏に相手のデッキに搭載されている3枚のカードが原因でした - 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:43
ジョークル後の無限リソースって"冥界のスピリット"の印象が強かったけどこんなんもおったんやな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:18
- 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:41:57
- 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:42:19
おーバグバインドだ
命取りの昆虫も強い - 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:44:06
- 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:45:58
- 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:48:02
- 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:51:03
- 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:52:57
- 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:55:27
- 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:14
美しい友情コンボですね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:38
うーん…無情也
とはいえステロイド側が見事にメタに合致したデッキを用意できたのを賞賛すべきであるなぁ - 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:59:55
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:24
- 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:38
その優しくわかりやすい語り口調… 貴殿、ハンナはウルザの娘説の方ではないか?
- 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:49
- 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:02:55
- 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:10:42
さて、長らく続きましたが、これで私ことIvory Gargoyleのプロツアーで優勝を決定づけた最強コンボのお話はおしまいとなります
wikiだけを見ると単純に嵐の束縛で私を焼き続けることによる友情コンボで、決勝卓のBO5が決したという内容になっておりますが
この古の対戦相手であったバグバインドはデッキの構造レベルで紅蓮地獄をメタり、更にピンポイントで剣を鍬にを対策
嵐の束縛はジョークルホープスでも流されず、むしろ自身がジョークルホープスや紅蓮地獄を使う側ですらありました
そして、マナエルフによる加速から早急に嵐の束縛の複数使用体制を構築と構造的に間違いなくブリンキィ・ホープスを完璧に抑えた
いわば古のステロイドカラーによるソリューションデッキだったのです
その果てのジョークルホープスもまた勝つための決断であり、一手相手の土地ドローが遅れれば確かにワンチャンスあったのです
というのも、ステロイドであるバグバインドはその構造上土地の枚数が切り詰められており、必ずしも土地を引き込むとは限らないデッキでしたからね - 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:11:36
大会エピソードも込みとは素敵なデザインねぇ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:12:25
- 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:22:45
- 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:25:10
当時基準だと明確にソリューションだもんなあ
- 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:27
乙
普段カードパワーで押し込む側なステロイドで、ここまで綺麗に構造的有利を取るデッキがあったことに素直に驚いたわ - 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:44:41
コンボはコンボでも友情コンボじゃねーかw