【遊戯王】グッドデザイン賞をあげたいカードあげてけ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:45:52

    自分からはこいつ
    先攻制圧が跋扈する現代遊戯王に一石ならぬ一滴を投じるカードだが
    コストが必要な点、速攻魔法である点、打点を下げる点が本当に良く出来てる

    ・コスト故、脳死で使える程強くはない。あくまで此処ぞという時のためのメタカード
    ・コスト故、ゲーム内に存在するだけで増Gの牽制力を高めてくれる
    ・速攻魔法故、先攻で引いても最悪伏せれば妨害に使える
    ・速攻魔法故、同一チェーン上の通常魔法等もコストに使える
    ・速攻魔法故、場のモンスターをサクればスキドレを躱せる
    ・打点を下げる故、ダメステにも使える
    ・打点を下げる故、バットリとしても使える

    計算され尽くされたデザインで感動すら覚える
    皆も大好きなデザインのカードを是非あげていってください(汎用でもカテゴリー専用カードでも可)

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:47:15

    初見僕「コスト重すぎて草冥王結界波使うわw」
    のち僕「どうして…」

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:48:28

    全イグニスター使いが認めるであろう名サポーター

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:49:21

    現在では少々パワーが足りないが妨害、リバース、防御、実質的な除去、カカシ系統を透かす事も出来る

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:49:49

    増Gの牽制力を高めてる理由はコスト捻出しやすいからじゃなく貫通力高いからだと思うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:50:25

    >>1

    俺も一滴大好きだけど強く使えるかどうかで一つ格差生みがちなのは諸説ありそう

    結界波って択が一応あるけどこの2枚の間にも若干格差ある気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:50:57

    シンプルイズザベスト

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:51:37

    >>5

    両方だと思う

    先攻Gツッパされた時の一滴は平気でコスト4枚とか言えちゃうしその瞬間ゲームオーバーだかんね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:52:22

    真面目にコイツ
    デザイン、コスト、レベル、ステータス
    この一枚だけなら滅茶苦茶いいロマン枠だと思うんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:52:31

    霊獣使いとしてはこいつにあげたい
    居るのと居ないのとじゃ展開力がまるで違う

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:12

    サイバースの新たなエース

    こいつ1枚でデッキ構築や展開の幅を広げてくれる便利なやつ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:27

    >>6

    カテゴリーによってはコスト捻出が重かったりもするのよな


    自分が使ってるデッキは大抵それが気にならない系統だけど

    逆に言えば一滴が3投出来ないデッキを握りたくないって思う制約になってる可能性は否定できないな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:39

    >>8

    罠使わないデッキでも泡影とか引き当てられたらカウンターすら出来ないしね

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:49

    個人的にはヴォルカニックの微妙だったビートバーンを成立させたこいつかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:54:06

    >>7

    シンクロ初登場時点で既に「1枚でシンクロできるチューナー」を開発したクソ有能デザイナーがいる事実

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:56:30

    イラスト良し、ネーミング良し、独自性・汎用性も良しと隙がない
    上で言われてるけど特に一滴使うデッキとかでピン挿しするとオシャレ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:57:32

    今も昔も盤面に触れられないのは変わらないが顔面に触れられるので一定の需要を持ってるカード
    たまに入賞デッキにガン積まれてるの見ると笑う

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:58:47

    死んじゃったから良デザインというのはアレだけどデッキ融合が絡まなければちょうどいい汎用サポートだったと思うよ
    早めにエラッタでもう一稼ぎしない?コナミさん
    シャドールガチ勢で嘆いてる人結構いるしさ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:01:37

    >>18

    ある程度戦える融合デッキは基本こいつに助けられてたし融合サポートとしては良かったとは思う

    痒い所に手が届くというかデッキ自体の動きの補助から超融合と合わせた疑似除去までこなしてくれるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:03:21

    一枚のカードとしての完成度はすごいと思う
    実質自分ひとりで融合できる上に融合モンスター自体のサポートもこなせるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:07:12

    >>17

    盤面→顔面だ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:11:38

    魔界台本を使用したターン(演目を行っている)
    墓地の魔界台本の数まで(それぞれの台本のキャストが)
    EXデッキから手札に戻して(別カードでEXデッキが楽屋と見立てられている)
    その数まで手札から特殊召喚(楽屋から一斉に出てくる)

    ってのをあにまん過去スレで見て感動した覚えがある

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:29:42

    召喚時にシャドール落として、墓地に行ったときにシャドール魔法罠を回収する効果がルークの登場で更に重要になったシャドールの顔役

    ネフィリム返しておじさんがいたのも納得の性能とデザイン

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:46:49

    イビルツインに欲しかった火力、悪魔族リンク、メインフェイズのみからフリチェになって対応力アップ、リィラで突破できない耐性持ちを突破できる墓地送り効果

    テーマの強化として完璧

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:59:44

    >>24

    こいつはキスキル・リィラの採用意義も上げてくれるところも含めてグッドデザインだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:03:12

    最高クラスの除去
    高めの打点
    テーマ内での出しやすさ
    後続確保
    耐性も(単体では)制圧も無いのに理想的なテーマの切り札してるの好き
    ルックスも良い

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:15:37

    >>9

    ドライトロンいなかったらまじでパーデクで…よくねぇ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:35:51

    >>22

    このカードより後に出たモンスターが舞台に出ないディレクターなのもセンスあって好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています