色々言われる事は有るけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:49:20

    ハルとの変わった兄弟関係だったり、仁くんを人質にされたときに解放させてくれたりとか好きな所はあったが色々言われると悲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:49:47

    今更だなよく見たらすげー格好だな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:50:20

    声斬鬼さんだから好き。

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:51:02

    腰ほっそ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:51:57

    草のイグニス作だから所々にデザインがあるな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:48

    こんなエッチな格好だったのか…弱ってる所に後ろからInto the VRAINS!したい

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:53:59

    仁の人質解放はむしろターン終わってから動いたのがセコく見えんだよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:54:31

    こいつの正しい意味での確信犯なところ結構すき
    AIが目的意識抱えるならそうなるよなっていう

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:58:41

    >>7

    そこといいウィンディがフレイム人質にしたときに何もしない事といい中途半端な感じが否めない

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:59:21

    思い付き、ができないからランダム性を求めてサイコロに行くというのはちょっと面白かった

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:00:32

    人質解放のあれはお前負けてるけどそこまでするなら最後のチャンスやるよ的なやつかと思ってた

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:01:26

    合理的に合理性を捨てる人

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:05:25

    アイデアは面白いので描き方次第で人気キャラになれたかもしれないと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:16:19

    コイツの問題は二期序盤の無意味なデュエルの数々だから普通にライトニングが暗躍する中で最後に現れるパターンとかのほうが良かった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:23:18

    変に条件を付けて有耶無耶にするから悪い
    何も言わずデュエルを挑めば良かった

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:26:21

    最初のほうのワケわかってない頃の印象が強くて後半ラスボス感出してもなんか微妙だった

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:30:33

    二期中盤終わり辺りで追い詰められたライトニングを颯爽と助ける感じで初登場みたいな感じだったらわりと受け入れられてそう
    狂ってる頃のイメージが悪すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:32:00

    ライトニングがシンギュラリティするための存在ってのが好きな部分

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:33:45

    キャラ自身とはちょっと違うけど、設定が明かされた時に今までの諸々に納得いったあの感覚好きだわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:34:31

    私が本物のプレイメーカーだみたいな件いる?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:35:27

    >>20

    いらない

    迷走期だとしてもマジで意味がなかった

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:35:58

    こういうキャラって
    最初はルールミスしたり混乱してたりたどたどしい言葉使いだけど確かな素質を見せる
    →主人公の味方陣営と闘ってどんどん自我とか感情を身に着ける
    →最終的にラスボスへ

    っていう過程だけを考えると王道なんだよな
    偶然にもデュエマが同時期にアニメでボーマンと似たような設定のキャラがラスボスだったりしたし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:37:37

    >>20

    ライトニングの目的としてはPlaymaker煽るための設定だから、なんでも良かったから、まあ、なくても成立する。

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:10:52

    起源主張ほんまイラン視聴者誰も信じないし、無駄な尺
    デュエル部で部活する所でも見せろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:20:17

    言っちゃ悪いんだが…… VRAINSってなんかデザインがホモとかゲイっぽい感じ多いな……

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:21:21

    蓋を開ければ言ってるだけって結果だったけど、俺はリアルタイムで見てたとき遊作に一部の記憶がないのは伏線か?ボーマンくんマジ?ってちょっとワクワクしてたよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:23:24

    電脳世界の支配者みたいなポジションのやつがサイコロデッキ使ってきたら、まあイカサマ疑うと思う。

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:25:57

    ハルの方がほんとはお兄ちゃんなのは性癖

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:27:02

    >>27

    斎王の『正位置ィ!』のような迫力というか

    遊戯王特有の説得力みたいなのが無かったからなぁ


    引きずり過ぎって言われたらそこまでなんだけど

    蕎麦のあの負け方は未だに納得行かない

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:53:55

    VRは全体的に迫力とか濃さにはかける
    スペクターは例外であれだったけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:20:22

    >>27

    サイコロ外してもリカバリーしたのは普通に上手いと思った。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:39:26

    ラストデュエルの尺稼ぎがひどかった
    モブがウワーするのどれだけやるねん

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:34:49

    草薙さんの弟はバッサリカットして、日常生活中よく分からん半裸の不審者ボーマンに通り魔的にたびたび襲われるPlaymakerとかではいかんかったのか?とは思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 09:15:54

    「あの時の私は不完全だったのでね…」の辺りの底知れない感じは好きだよ
    あのデュエルはボーマンが勝ってほしかった

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 09:22:14

    ボスキャラがルール無視してスキル連打とか流石に萎えるわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 09:23:06

    ボーマン戦の作画好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 10:58:07

    同じキャラでキャラブレさせるにしてもボーマン2とかボーマン3とか名前変えて見た目も変えてったらよかったんじゃないですかね?
    衣装変えただけじゃ「またかよコイツ…」感が強いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています