- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:12:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:14:37
フェンリルはともかくヨルムンガンドって見た目攻撃1200ぐらいしかなさそう
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:15:55
先にアニメに出ていて遅れてOCG化しただけでしかないわけだが
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:18:48
そしてそのアニメでも利敵行為しか働かなかった無能2体だ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:19:55
なんかアニメで変なコンボやった結果
変なことするだけのカードが多い極星 - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:21:21
出たタイミングでビーストアイズがいたので、最高の素材送り付けるだけになるパターン出るのじわじわくる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:23:22
フェンリル共々名前はよい、ステータスも高い
なんやその効果 - 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:26:26
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:27:50
北欧神話テーマで切り札がオーディンだから相手の場に置くモチーフとしてフェンリルとヨルムンガンドは適切なんだよな
デュエルで実際活躍したかっていうのとは別の話 - 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:33:00
アニメで利敵行為をしたカードというか、追加で強いカード引かれると遊星が負けちゃうからというメタ的な理由で生まれたカードだから仕方ない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:10:13
フェンリルの効果発動タイミングがおかしいし、特殊召喚できるタイミングがおかしい
あっちに比べればちょっとだけマシ - 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:12:41
あの2ターンはダメ押しのつもりでやったこと全部裏目に出て自滅したから逆に美しいわ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:13:37
せめて壊獣的なリリース効果でもついてたら……
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:14:38
当時にしては珍しく原作再現完璧にしてカード化したやつらだぞ不満かね?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:15:06
当時から敵に塩しか送ってなかったやんけ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:24:21
手札何枚引いても打点も用意できず魔法も引けず状況を凌ぐための罠すら引けなかった謎の男が使用したカードだぞ称えろ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:26:18
タッグフォースのときより使いにくくなってるのはなんなの…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:28:16
原作アニメで活躍しなかったカードは魔改造してくれたっていいじゃないですか!!!
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:28:35
原点の再現だとロキも相手側に行かないと駄目だし正直中途半端…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:41:04
やたらと送りつけたがるラグナロク
- 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:01:27
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:38:37
遊星に活躍を集中させる作劇上割を食った敵味方がいるのは後から振り返るとちょっとね…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:43:05
遊星の対戦相手がプレミするのはWRGPではよくあることだから…
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:44:14
コストとして活躍はしただろ!こいつ等が遊星の勝利の立役者だぞ!
- 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:10:34
極星は神話にこだわり過ぎてテキストがおざなりになってるカード多いよな
神々の黄昏くんは名に恥じぬ強さを持っててほしかった