バトスピってアルティメットさえ出さなければ今もDM遊戯と並んで原作がtcg作品三大将の地位を

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:14:39

    キープできたと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:17:16

    デュエマで例えたら「ディスペクターはクリーチャーではなく【ディスペクター】っていうカードタイプなので今までの除去効きません」って言ってるようなもんだからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:18:02

    セイリュービみたいな壊れは食らいついてたしセーフセーフ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:21:14

    最近ウルトラマンからバトスピ入ったんだけど、本当に困惑した

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:21:29

    いやどうだろ・・・?

    どの道ニチアサから追い出されてスタッフ一新してたから詰んでた説あるし、そもそも子供メインのままならいずれ滅んでいたと思うけどな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:22:10

    システム面の話だとこれと転醒は運営もちょっと思うところがありそうよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:23:03

    装甲に対してカードタイプ増えすぎていたちごっこになるのはよくねえなと思った

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:23:37

    究極ゼロはアニメ人気高いし、定期的に新規のアルティメット出してるからそこまで黒歴史ではないと思うけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:35:56

    そりゃあ今はアルティメット対策のカードも増えてるからなあ
    当時の環境を遊んでた人の伝聞でしかないけど、「アニメは」滅茶苦茶盛り上がってましたって言う話は絶対聞くあたりまあそういうことかって複雑な感情になる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:39:55

    >>6

    転醒期は公式直々に失敗しましたと言われてたからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:02:45

    アニメももうちょいどうにかして欲しかったな
    序盤はアルティメットでスピリットしばくだけの試合多かったし…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:23:30

    あーらら、言ってくれんじゃないの…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:19:20

    究極編で離れてしまった人はまぁ多かったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:24:39

    テキストの分量圧迫するし正直邪魔になってる気がする
    でもアルティメットの金ぴか枠はかっけえんだよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:28:08

    抜け道的な感じがして個人的には面白いと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:36:33

    >>11

    言うて早々にアルティメットvsアルティメットに以降していったやろ アルティメットデスペラード登場からだから結構早いんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:38:04

    「アルティメット・スピリット」みたいな感じで一応スピリットの枠組みに入ってたらどうなってたんだろうか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:55:17

    >>17

    多分それだとむしろアルティメットってカード作った意味は?ってなるかと思う


    結局当時の話聞いたくらいでしかないけど、ゲーム性全然変わっちゃってたんだろうなって感じた

    今みたいに対アルティメットがちゃんと整備されてたら話違ったんだろうけど、やっぱり新システムに対する対策札って後に販売みたいになっちゃうのがな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:58:31

    当時やってたけどマジで周りのプレイヤーの大半がやめていったな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:00:17

    分からんでもない
    今までのカードで対策できないから皆買ってねって見えちゃう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:00:53

    初出の時期からしたら今まで通じた除去の大半が通じない上にそこまで縛りきつくないから普通に出てくるしでやってらんないと思うのは仕方ないのよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:01:35

    いうて当時の環境にUそんなにいた?
    01サジットくらいじゃね?
    スレ画も出たばっかの時は環境いるにはいたけも白紫には押されてたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:01:37

    >>21

    おまけで装甲系の耐性も軒並み貫通してくるからほんとやってられなかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:02:52

    除去通じないのもそうだけどデルタバリアみたいな受けも貫通するんだっけか
    だからリバイバルでアルティメットの文字が追加されたって流れだったはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:03:29

    >>22

    これまでのカードはほとんど通じないからパック買えって言われてる感があってアホらしくなったのはある

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:04:00

    ストラク〜01
    オーディン フリーデン入りの白重
    02
    白重(ウォーデン入り)
    03
    わがんね
    04
    赤緑登場
    05
    ムゲンドラ
    くらいだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:05:48

    >>22

    多分環境の問題っていうよりカジュアル層含めた全体の問題な気はする

    自分もカジュアルな方だったけど作ったデッキがルール的に効果効かない言われたら流石に勝ち負けはそこまで重要視はしてなかったけどあほらしさは出ただろうし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:07:11

    創界神も似たような感じだけどどうだったの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:07:11

    当時はカジュアル層だいぶ多かったね
    近所のカドショとか行ったら小学生プレイヤーもいたぐらいには

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:07:21

    >>27

    カジュアル層は覇王編の時点で死んだよ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:07:55

    >>30

    いや、普通にいたけど?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:11:17

    >>29

    >>30

    >>31

    ここら辺は自分がいた環境次第じゃねーかな?

    自分がいたショップではヤマトから価格のインフレ始まって小学生はDMに流れてたし

    当時のストラクがヤマト入れるだけで形になるとはいえそのヤマトが高過ぎた

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:20:53

    なお特にアルティメットに対する除去効果も無く純粋にドローとコアブーストとBPで押し切った赤緑
    当時の初心者にルール理解させたきゃ赤緑握らせろとは言われてたが召喚時無効なけりゃマジで止められないからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:22:39

    >>18

    バトスピは暴れたギミックに対するメタ札はギミックのプッシュシーズンが終わってから出すことが多いからなぁ

    一応ブレイヴ期のダノヴァみたいな例もあるにはあるけど汎用性低かったし(汎用性の高いブレイヴ対策は覇王編の双光気弾まで待たなくちゃいけなかった)

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:23:37

    >>33

    だから滅んだ…(Uシードラ率いる青緑登場)

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:24:58

    >>32

    その除去カードの汎用性高め過ぎて制限送りになるまでがテンプレ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:27:24

    >>36

    安価34だったわ

    まぁヤマトも汎用性と除去性能高過ぎて制限送りなったしいいや

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:27:45

    >>34

    ぶっちゃけTCG色々やったけどマジで新システムが実装したら推す時期ってのがあってその時に対策札出されることは稀ってことは学んだ

    双光気弾は本当にいいブレイブ対策だったよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:33:21

    >>38

    プッシュシーズン中に出されるそのギミックのメタカードって大味で使いにくいのが多いからね

    遊戯王で言えば機皇帝や銀河眼の光子竜

    デュエマで言えばシャーロック

    バトスピならダノヴァって具合で

    忘れてるだけでもっとあるかもしれないけど…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:34:45

    覇王編は単純にカードパワー一気に上げ過ぎだし
    アルティメット編は今までのカード幾つも腐らせたし
    外付けの強化要素で既存のカードも活躍させられるブレイブはかなり良かったな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:40:13

    >>40

    ブレイブは結局単体で運用すると重装甲じゃないと防げないって話はあったけど、そんなに強い除去ができるブレイブってフェニックキャノンとペンドラコくらいでしたからね…

    結局今まで通り装甲だけでも仕事できたのは大きい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:40:43

    >>34

    絶交セットに一石を投じた名剣

    あの時セットしなければなぁを何度やられた事か

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:44:22

    >>42

    一応この剣自体はちょっと高いくらいで収まってたからこれを北斗に入れたカジュアルデッキがそこそこいたの思い出したわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:01:20

    >>28

    その頃まで続けてる層はやめないでしょ

    十二神皇編と煌臨編っつー超インフレ期経てるし

    特にアニメ無くなった煌臨編以降も続けてたやつはね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:10:22

    >>28

    創界神はただのネクサスだからね。系統強化の側面も大きかった

    アマテラスみたいに最新のみならず昔のカードも纏めて強化させるパターンもあったし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:23:51

    既存強化路線上手く言った感じよね
    あとコラボもやってたからなんだかんだでカジュアル人気も結構あった覚えだわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:35:48

    ガレットを見て始めた身としてはヴァルトだけデッキが紙束なのは許してない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:15:47

    >>10

    アニメまでやったのにそんな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:23:33

    ティア表がまともに作れるくらいデッキの層が厚くなったのっていつ頃なんだろ?
    太古のバトスピってミカファールとかガンディノスとかの上位1デッキとその他の力が圧倒的に離れてるイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:25:53

    >>2

    遊戯王で例えるならアニメ版のナンバーズモンスターみたいなかんじってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:29:37

    >>50

    遊戯王ならどっちかというとリンク実装初期みたいな感じ

    リンクをうまく使えないデッキはそもそも遊べませんし、遊ぶにはリンクモンスター買ってくださいって言われたような感じ


    今はそんなことないけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:32:52

    >>50

    加えて当時の攻撃力の基準より大幅に攻撃力が高く、小学生、カジュアル環境では猛威をふるってた

    一方で素材を揃えられるまでに除去し続けるって対策が普通に通っちゃうので大会環境ではアルティメットは中々出てこれなかった


    このカジュアルでは強くガチでは弱かった2面性がアルティメットの評価を難しくしてるところ

スレッドは2/7 12:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。