- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 05:47:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:13:52
裏守備はそんなところある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:16:16
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:26:54
それインクリースじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:27:23
センチュリオン…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:41:59
モンスターゾーンにモンスターカードを置くは無理筋だけど手順での特殊召喚はトーチゴーレムがやっちゃってるから不可能ではないな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:44:43
ルールごと変えないと無理
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:50:34
千年ミレニアム…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:52:40
デッキから〇〇を特殊召喚して発動する。××する。
みたいなテキスト俺イヤだよ - 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:58:21
そのテキストだと特殊時効果が使えないから、メインに発動になって着地狩りが重視されそう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:10:45
嫌だな魔法罠ゾーンからモンスター出てくるのが当たり前になって魔法罠ゾーンが常にギチギチな遊戯王…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:17:17
超融合耐性で誘発を防ぐのは女々か?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:26:26
その時には手札から発動とか捨てて発動して無効とか強力な誘発が出そう
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:32:04
フィールドに裏側でセット→表にしても良いってカードある?
リバースデッキとかこれがあれば十分強いと思うんだが - 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:36:01
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:36:50
手札を経由して”召喚”すれば何とでもなるだろうけどそうするとプルリアが刺さる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:56:57
フィールドにモンスターを裏側で出すのは今のところ軒並み特殊召喚判定だし
ルール根本の変更になると思う - 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:02:56
このカードが召喚・特殊召喚・フィールドに置かれた場合に発動できる。
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:06:35
「これはいったん除外して再度特殊召喚するわけではではなく”エンドフェイズまで除外”です」っていうのはまだわかるけど
実際1の理屈通すならどういうテキストになるか気になる - 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:13:51
コナミが"そういうモノです"って言えばどんなに理不尽なテキストでも通るぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:17:23
特殊召喚して除外してすぐ場に戻すみたいな効果があったら特殊した場合にそのモンスターに対して発動する効果は使えない?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:20:14
「デッキ・手札・墓地からフィールドに戻す」とかいう意味不明テキストで特殊召喚じゃないことにしてくるかも知れない
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:27:31
リンクスのネオスがそんな感じのことやってなかったか
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:03:14
リトルナイトとかのフィールドに戻す処理は特殊召喚じゃないからそれを悪用すりゃいいか
デッキから「〇〇」モンスター1体を除外する。その後、この効果で除外したモンスターはフィールドに戻る。
とかで - 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:08:49
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:14:37
その辺デュエル・マスターズでルールや裁定でぐちゃぐちゃになったやつだから、ちゃんとその行為に名前がついてる遊戯王でわざわざやることではないとは思うんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:22:48
リンクスのスキルがわりとそんな感じだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:27:18
魔法か罠として魔法罠ゾーンに表側表示で置いて、その置いた魔法か罠に自己SS効果付与させるテキストにすりゃたぶん行ける
- 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:49:39
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:58:14
通常召喚もしくは特殊召喚を前提で効果を作ってる場合がほとんどだから
召喚ではなく場にモンスターを出すのは遊戯王として崩壊する予感 - 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:06:08
最初にA→Bする前提でB→Aだけの部分を「戻す」と表記してるのだと「墓地に戻す」があるな
まあこれは除外されてるカードを墓地に送る上でマクロみたいなカードがあったら除外から墓地に送った瞬間また除外されて…みたいな挙動になってしまうので
「これは墓地に送るではなく墓地に戻すです!」と若干屁理屈じみて問題を回避してるが故のテキストだけど
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:44:39
センチュリオン+ふわん+忍者みたいなテーマが来たら相当誘発すり抜けそう
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:51:18
リンクスのスキルによくある「場に出す」がこれなんじゃないの?
あれ特殊召喚扱いじゃないし - 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:03:03
セットしたあと表示形式変更が一番ありそう
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:57:04
①の効果で場にセットして、②の墓地効果で表示形式変更できる的なカードが一番現実的そう
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:29:32
餅カエルとかの裁定見ればわかるけど効果によるモンスターのセットは基本的に特殊召喚扱いだぞ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:06:36
モンスターゾーンに「置く」だから特殊召喚ではありません
当然特殊召喚時効果は使えませんが、それだと弱いのでサーチ効果や後続を「置く」効果をフリチェで使えます
こうでしょ - 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:21:35
魔法罠のセットとモンスターのセット(通常召喚)とモンスターのセット(特殊召喚)って裁定上ほぼ区別されてないのが面白いよね