- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:38:29
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:39:30
風間はそもそも声優でもないからな
仕方ない今は上手いだろ - 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:40:28
声優初心者に二重人格の主役が無茶振り定期
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:42:06
子供の頃は違う人が声やってると思ってた
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:42:30
声優デビューのアイドルに死ぬほど難しい役渡すあり得ない采配
それが中盤終盤では超上手くなって相棒もアテムもめちゃくちゃ演じ分けてるんだからマジですごい - 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:43:38
正直当時子供ながらに初期遊戯の声は棒すぎてびっくりしたから
当時SNSがあったら色々やばかっただろうな… - 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:44:47
なんなら当時は海馬の声優もそんなビッグネームじゃないからな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:44:50
元が舞台系アイドルとはいえいきなりアフレコで主役お願いします!二重人格みたいなものです!は大分スパルタだからな…
なお4年もの歳月は劇的な成長を与えた模様 - 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:47:00
今は演技派俳優だからなぁ
2面性あるキャラが得意な… - 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:47:36
技量は当然東映の緒方版の方が上だったが、今や風間版の遊戯以外は考えられない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:47:51
風間くん確かに初期はアレだがほんと上手くなった
GXの一話のちょっと大人になった遊戯の演技はすごくいい感じだった - 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:48:13
最終的には子どもアテムとかGXで成長した表遊戯とかもきっちり演じ分け出来てるんだから凄いことだ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:49:12
でも棒読みながらも聞き取りやすい喋りだったから当時デュエルの流れは大分読み取りやすかった。準主人公の城之内も城之内で最初から上手かったから子供達が遊戯王にのめりこむきっかけを使った英雄達といっても過言じゃない
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:49:24
「ぶらっくまじっく!」
「すぱいらるしぇいばぁ!」
→「ガンドラの特殊能力、デストロイ・ギガレイズ!!」
「スパイラル・シェイバー!!!」
くらい違う - 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:49:37
最初の方の闇遊戯はフフフホハン(棒)みたいな笑い方してたけど上手くなる次第に無くなった印象
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:50:34
初期も決して聞くに耐えないってレベルじゃないの凄いと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:51:15
受け入れてるファンに向けてでも序盤の演技撮り直し版はそこそこ需要がある気がする
見比べて楽しむ用に - 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:52:43
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:53:54
まず無い事だけど、もしなんかのアニメで好きなキャラクターの声優が風間さんだと発表されたら喜べるくらいには真っ当に上手い
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:54:16
実際表遊戯と闇遊戯って声同じだけで普通に別の人物だもんなぁ
今では幼さ残る表遊戯、成長後の表遊戯、闇遊戯と全部ちゃんと演じ分けられてるから大したもんとか言うレベルじゃない - 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:55:06
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:56:29
海馬も初期はちょっと違う&津田氏も当時の高笑いを長時間やるのしんどいみたいだからまた違う感じの演技になりそう
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:57:11
特に遊戯王とかカードゲーム作品は効果や処理のやり取り+そこに感情も乗せなきゃいけないからね
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:58:20
同じキャラ(同じ演技)をずっとやっていくのは精練されていくからな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:15:55
それでなくてもTCGアニメって効果テキストとか召喚口上みたいな長セリフも独特で難しそうだしね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:56:52
なんかじーちゃん役の人の回想だと現場慣れしてない人がほとんどだったから自分と城之内役の人以外全員残されてたって話だしな
ネルケキャスティングではよくあることではあるらしいけど - 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:03:05
人格での演じ分け自体は初期でもちゃんとできてるからすごい
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:41:00
- 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:43:05
遊戯王の直前に出演していた金八先生の演技を評価した現場+名前今じゃ言えない当時の社長の推薦らしい
実際両者とも見る目が確かだった - 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:45:09
ツダケンもそうだけど、初期の頃は笑い声がぎこちなかったんよね
バトルシティ辺りになるとめちゃくちゃ上手くなってた - 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:48:02
聞いてると笑ってしまうけど、恥ずかしくなってくる演技じゃなかったのはデカイな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:48:16
事務所のアレコレでたまに違う人が演じるパターンもあるけど、コレジャナイ感が凄まじく感じる
全く慣れないという意味では、ある意味ドラえもん以上だ - 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:12:17
遊戯王アニメはよくリアルで北斗撮影伝みたいなこと起きてるしな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:33:00
林遣都藍神を初声優でも一話の僕とは比べ物にならないって評価してたのすき
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:42:44
実際、藍神も後半めちゃくちゃ上手くなってたもんな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:44:48
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:46:24
今では色気たっぷりの声が主流だけど、やっぱりツダケンの出世作にして代表キャラはパワフルな海馬社長なんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:52:03
アニメ遊戯王はパワーレベリングで新人を鍛えるからな
ただでさえ初代からデュエル中にくっちゃべってたのに5D'sからは召喚口上が追加されたし - 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:55:12
初期も経験値足りないだけで演じ分け自体はちゃんと出来てるからな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:02:23
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:04:38
- 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:06:49
「武藤遊戯だぁ……」って嬉しそうなアナウンサー好き
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:07:55
- 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:12:15
終盤だけ観たことあるけれど正直浮いた演技だったよ
それでも序盤よりはかなり改善されたのかな
だから最初から観ていた人は慣れてしまったのかも - 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:12:22
- 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:13:55
KENNも色々やってるな
宮下さんくらいでは?本業としてガッツリやってない人 - 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:22:41
- 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:28:31
- 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:31:39
「なぁにこれぇ」
「意味不明なカード」
一話からネタボイスがすごい - 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:34:22
- 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:41:30
- 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:42:22
確かナルニア国物語で吹き替えやってたな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:44:57
71秒の相葉雅紀!でちょっとAIBO!の言い方が出てるのすこ
- 545325/02/07(金) 13:46:32
間違えた41秒だ
そしてその後の城島茂もほんのり城之内くんが入ってる - 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:50:29
- 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:54:43
何度見ても1話の疾走感すげぇわ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:02:27
「最初は下手だったけど少しづつ上手くなっていった」って印象だったんだけど、こないだ久しぶりにアニメ見返したら王国編の中盤ではすでに他の声優さんと遜色ないくらいめっちゃ上手くなってた。「下手だったのは最初だけで、急成長して上手くなった」が正解だわこれ。すげえよこの人