デスピアについて紹介するスレ

  • 1ぬし22/03/15(火) 21:33:44

    マスターデュエルのカードプールの収録時期的に次のパックから実装されるだろうと予測されるデスピアについて、OCGにおける変遷や関連カード解説を交えて紹介していこうと思います。マスターデュエルからOCGに興味を持った方や、今後のマスターデュエルの流れが気になる方におかれましては参考にしていただけると幸いです。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:35:42

    wktk

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:36:15

    期待

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:39:10

    使いたいから楽しみだわ

  • 5ぬし22/03/15(火) 21:39:56

    デスピアとは...
    DAWN OF MAJESTYでカテゴリ化された、属するモンスターはそれぞれメインモンスターが闇属性天使族、融合モンスターが光属性悪魔族に属する(関連カードに例外あり)テーマで、アルバスの落胤を中心とするドラグマや鉄獣戦線と同じストーリーテーマの一部です。かっこいい。
    融合テーマの中でもなかなかトリッキーな動きをするテーマなのでプレイングによってテクニカルな動きができます。

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:40:07

    初めて見たときから一目惚れしてずっと使ってたテーマだわ
    環境入りまで長かったなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:40:57

    >>5

    闇の天使が融合して光の悪魔になるとかいう

    オサレポイント本当好き

  • 8ぬし22/03/15(火) 21:44:58

    まず初期カードの紹介から
    「デスピアの導化アルベル」
    スレ画のカードですね。①効果は召喚、特殊召喚時に烙印魔法罠のサーチをして融合を持ってくる動きをする重要モンスターです。
    ②効果はかなり重要とは言えませんが、後述する烙印劇場と組み合わせて場持ちをよくしたりできるほか、なかなか使い途のある効果ですが、①②は1ターンにどっちか1つなので注意しましょう。

  • 9ぬし22/03/15(火) 21:48:56

    次に、「悲劇のデスピアン」
    ①は効果で墓地に行くか除外されると自身以外のデスピアモンスターサーチです。融合素材にする他、おろかな埋葬や黄金匱でも使えるかなり便利な効果です。②は墓地から除外することで墓地の烙印魔法罠をセットする効果です。セットカードに制約はつかないので即使えるので、こちらも有用ですが、アルベルと同様、①②は1ターンにどっちか1つなので注意しましょう。

  • 10ぬし22/03/15(火) 21:54:51

    そして悲劇があるなら喜劇もある。「喜劇のデスピアン」
    ①は場の表のデスピアカードを対象とする効果を手札から捨てて無効にする効果、②はフリーチェーンで場の融合モンスターをリリースして自身を特殊召喚する効果です。
    融合素材を増やすわけでもなく、アドバンテージを稼がないので、採用の優先度はかなり低いですが、エフェクトヴェーラーや無限泡影を避ける動きができるので、全く使えないというわけではないです。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:58:59

    悪役融合テーマだし来るの待ってます

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:00:26

    堕天使デッキ使いわい全裸待機中

  • 13ぬし22/03/15(火) 22:00:32

    そして大型、「デスピアの大導劇神(ドラマトゥルギア)」ちょっと言いづらいですね。一体何シムスドラグマなんだ...
    ①は融合、シンクロ、エクシーズ、リンクモンスターがSSした時に場の効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする効果で、相手のエクストラモンスターを牽制する他、後述の烙印開幕によって事実上の妨害になれます。②は融合素材になって墓地に行くか除外されると自身をSSできる効果。打点が3000もあるので打点要員としても使えます。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:01:31

    規制されているけど、MDに来たらどうなる?

  • 15ぬし22/03/15(火) 22:02:47

    >>14

    現状では大した規制ではないですが、カードプールが揃ったり今後のリミットレギュレーション次第ですかね。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:03:17

    >>13

    融合素材になったら3000打点返ってくるのインチキすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:04:53

    >>13

    除外でもいいのか…

  • 18ぬし22/03/15(火) 22:06:59

    そして魔法に行きます。まずは「烙印開幕」。2022年4月からのOCGのリミットレギュレーションで準制限になったカードです。
    効果は手札を1枚『効果で』捨ててデッキからデスピアモンスターを手札に加えるか守備表示で特殊召喚します。また、②で墓地に存在する場合場の融合モンスターの効果破壊を肩代わりできます。
    手札コストは効果なので無効にされた場合は捨てなくてよかったり、他カードの効果で墓地に送られた時の効果も使えます。(続く)

  • 19ぬし22/03/15(火) 22:12:09

    (続き)また、サーチかリクルートを選べるのでこのカードの発動に増殖するGを撃たれた場合、サーチにすることで相手のドローを抑えることもできます。また、このカードによってアルベルに召喚権を使わないで済むので、他テーマと組み合わせても召喚権が被ることを回避できます。多分規制の原因はココですね。

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:19:40

    なるほど

  • 21ぬし22/03/15(火) 22:21:15

    そしてフィールド魔法「烙印劇場デスピア」
    ①は手札、場から素材を墓地に送り、レベル8以上の融合モンスターを融合召喚する効果、②は場の表側の融合モンスター以外の天使族が相手によって場を離れたか戦闘で破壊された場合に墓地のレベル8以上の融合モンスターを蘇生する効果です。
    アルベルでサーチでき、素材を墓地に送れるフィールド魔法の融合なだけで便利なのですが、メインのデスピアが離れたら融合モンスターを蘇生する場持ちの良さを補強してくれます。また、融合先がデスピア指定ではない理由は、烙印魔法を共有するアルバスの落胤を中心としたデッキでも使えるようにした配慮だと思われます。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:23:08

    全体的に良い効果してますね…

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:23:31

    アルバスとエクレシアの烙印デッキ作りたいから
    初動たりうるデスピアは気になってる

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:24:47

    >>21

    デスピアが全体的にレベル8以上の融合をサポートしてくれるから結構自由度が高いんだよね

    だからアルベルくんとアルバスくんは武闘派デュエルに入門しような!

  • 25ぬし22/03/15(火) 22:25:03

    劇城とアルベルの②の効果を組み合わせると、融合モンスターが除去される→アルベルが自身の効果で蘇生→アルベルが除去される→劇城で墓地の融合モンスターを蘇生と戦線維持ができます。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:28:57

    シャドールと合わせればネフィリム(レベル8・天使族)使い回せるのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:31:01

    >>1

    お前天使族だったのか‥

  • 28ぬし22/03/15(火) 22:31:33

    そして融合テーマには欠かせない融合モンスターの紹介、『デスピアン・クエリティス』元は教導の聖女フルルドリスさんの鎧が変なことになったらしいです。融合素材はデスピア+光か闇属性モンスターなので召喚はかなり楽です。①はお互いのメインフェイズにレベル8以上の融合モンスター以外のモンスターの攻撃力をゼロにする効果、自身の場持ちをよくする他ワンキルにも貢献しますが、自身の場のモンスターも0にしてしまうので注意しましょう。②は表側のこのカードが相手によって場を離れるか戦闘で破壊されるとデッキからデスピアかアルバスをサーチかSSできます。後続確保の他、劇城と合わせて場もちが大変良くなります。

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:31:54

    名前的にシェイクスピアが元ネタに入ってるんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:32:41

    >>28

    効果的にブレイブアイズと相性がいいんだよね

  • 31ぬし22/03/15(火) 22:33:04

    >>26

    融合モンスター以外の指定が入っているので、ネフィリムを使い回すには、あいだに天使族を一体噛ませる必要がありますね。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:33:07

    >>26 

    だから烙印シャドールでググると

    新しい初動をシャドールは手に入れてしまったって記事がでてくるんですね

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:37:16

    デスピア追加で強化されるデッキって
    どんなデッキなんだ?

  • 34ぬし22/03/15(火) 22:40:05

    そして2体目、「デスピアン・プロスケニオン」素材はデスピア+光属性+闇属性で3体素材なので重く、あまり使われない子です...子?
    ①はお互いのメインフェイズに相手の墓地の融合、シンクロ、エクシーズ、リンクを除外自身の場に特殊召喚する効果。効果は無効にしないので奪って逆利用なんてこともできますが相手への依存度が高めです。②は相手モンスターを戦闘で破壊すると、破壊したモンスターの攻守の高い方の数値分のダメージを与える効果です。クエリティスと合わせると大ダメージを与えられます。

  • 35ぬし22/03/15(火) 22:43:09

    >>33

    デスピアの初期カードとマスターデュエルの範囲内で言うと、烙印カードへのアクセスが増えるアルバスの落胤を中心としたデッキは言うに及ばず、天使族で融合を補助できるので堕天使に入る他、先程誰かが当スレで述べられていたように劇城でネフィリムを使い回すことができるようになるのでシャドールなどが挙げられますね。ただシャドールは肝心の光属性の供給ができないのが問題ですね。

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:43:15

    融合体戦闘に特化してる?

  • 37ぬし22/03/15(火) 22:47:21

    以上が、最初に実装されたデスピアのカード群です。最初期は融合までにたどり着けても融合モンスターの妨害力が足りず、他テーマや種族の力を借りなければいけないくらいパワーは足りてませんでした。しかし、その後の追加カードでしっかり強化されて環境の一角と呼ばれるまでに至るパワーを持つようになるんですね。
    次は、その強化カードについてやデスピアを語るには外せない新規カードを紹介していきます。

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:48:36

    ほむほむ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:50:15

    >>36

    今の所はね

    だから最初ははっきり言って弱かったよ

  • 40ぬし22/03/15(火) 22:55:06

    では、デスフェニや相剣、ふわんだりぃずなと中々の強者が揃ったパック、BURST OF DESTINYでの追加カードを紹介していきます。
    1枚目、「赫の烙印」。墓地のデスピアかアルバスを回収して、その後手札か場のモンスターを除外してレベル8以上のモンスターを融合『できる』『速攻魔法』です。このカードによって、悲劇を墓地に送るだけで融合が可能になった他、デスピアは除外されても効果が一部を除いて使えるので大変便利な一枚です。のちにあるカードの登場によって大化けします。
    注意点は、このカードで出した融合モンスターはそのターン直接攻撃できないので、追撃に使うには注意が必要です。

  • 41ぬし22/03/15(火) 22:59:31

    他の注意点として、赫の烙印は墓地回収の後に融合ができるので、墓地回収ができなければ融合する効果が使えません。また、墓地回収効果なので屋敷わらしが刺さります。

  • 42ぬし22/03/15(火) 23:15:02

    「デスピアの凶劇(アドリビトゥム)」読みづらいモンスターその2です。
    ①は起動効果で自分の場のモンスターのパンプですが、コイツを場に出してまでする効果ではないのでまず使いません。本題は②で、融合素材になって墓地に行くか除外されると、自身以外の墓地か除外されているデスピアかレベル8以上の融合モンスターをSSできます。劇城でカバーできない除外ゾーンに対応してる他、除外から戻すことで再利用を楽にしています。これも後で化ける1枚。

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:17:07

    凶劇と赫はガーディアンキマイラ出てめちゃくちゃ強くなった感

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:17:54

    ガーディアンキマイラって劇城で出る?
    なんかめっちゃ相性良さそうに見える

  • 45ぬし22/03/15(火) 23:20:07

    そして融合モンスター「赫灼竜マスカレイド」。デスピアモンスターではありませんが素材条件はクエリティスと同じデスピア+光が闇なので実質デスピアモンスターです。レベル8ですしね。
    ①効果は相手の効果の発動に600LP払わせることを強制する効果。並べると重複するので相手の動きをだいぶ制限する他、詰めの段階で使うととんでもない制圧力に化けます。②は墓地にいて相手場に融合、シンクロ、エクシーズ、リンクがいるとフリチェで特殊召喚できます。ドラマトゥルギアの効果を誘発させることができますが、この効果ででたら①は使えないので打点要員として使うしかなくなります。

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:21:09

    筋肉質でいいなこいつ

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:23:41

    マスカレイド一体でも結構圧かかるから相手にしてるとかなり鬱陶しい

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:26:28

    宗教悪役にされがち問題

  • 49ぬし22/03/15(火) 23:28:14

    そしてブラマジ強化など色々あって買いづらかったBATTLE OF CHAOSの新規、「烙印の使徒」。
    ①ではレベル8以上の悪魔族の融合モンスターが存在していると相手の発動したモンスターの効果の処理時に攻撃力が0なら、その効果を無効にする効果と②で攻撃力0同士のモンスターが戦闘を行ったら相手モンスターを破壊できるという、クエリティスを全力でサポートする効果です。しかし、アルベルの烙印サーチは融合系に回したいため、あまり強いとは言えません。

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:30:02

    最近アルバス関連の長編ストーリー調べてたから、デスピアも気になってたところだったんだ
    アルバスとも混ぜれるみたいだし、参考にさせてもらいます

  • 51ぬし22/03/15(火) 23:33:18

    デスピアが真に強化されたのはこのカード、「ガーディアン・キマイラ」です!!
    素材の緩さに対してデッキ融合や超融合させまいとした条件やアナコンダを意識した効果の発動条件で、融合召喚時に素材に使った手札のモンスターの数までドローし、場のモンスターの数だけ相手の場のカードを選んで破壊します。
    レベル8以上で手札と場を使った融合なら「赫の烙印」がおおいに活躍します。相手ターンに赫で出るキマイラは、さながら鉄獣の抗戦のよう...

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:36:05

    汎用大型融合だから使いたいけどMDで使えるの割と先になりそうね

  • 53ぬし22/03/15(火) 23:37:56

    >>51

    また、ガーディアンキマイラの登場により、デスピアが注目され始めます。赫をサーチできるアルベルを持ってくるために、当時大流行していた「フュージョン・デステニー」による動きができ、大会にほんの少しだけ顔を出すようになります。

  • 54ぬし22/03/15(火) 23:45:31

    そしてストラクチャーデッキ、アルバストライクの新規カードによってデスピアが本格的に大会環境に乗り込んでいくようになります。
    まずこのカード、「神炎竜ルベリオン」。闇属性+アルバスという融合素材によって、デスピアとアルバスがすごく混ざりやすくなりました。また、①効果でハンドコスト1枚で場、墓地、除外から融合素材をデッキに戻し、ルベリオン以外のレベル8以下の融合モンスターを融合する効果によって、次の新規カードへとつながっていきます。

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:46:38

    融合からさらに融合につなげるの美しくて好き

  • 56ぬし22/03/15(火) 23:50:36

    >>54

    そしてアルバス融合体の中でも屈指の強力モンスター「氷剣竜ミラジェイド」。アルバス+融合、シンクロ、エクシーズ、リンク1体という条件はルベリオンで簡単にクリアでき、場に一体しか存在できないという制約の代わりに強力な効果を持ちます。①効果でアルバス融合体を墓地に落として場のモンスターを対象を取らない除外をします。アルバス融合体は墓地に行ったエンドフェイズに効果があるので、デスピアにおいては烙印にアクセスできるアルビオンがよく使われます。

    また、②では融合召喚したミラジェイドが相手によって場を離れたら、そのターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターを全て破壊するタイムラグ除去があります。

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:51:33

    アブソリュートゼロみたいな効果してるけど更に凶悪になってますね…

  • 58ぬし22/03/15(火) 23:55:31

    そしてこのデッキ屈指の最強カード、「烙印融合」!デスピアが強くなった一番の要因です。融合しかエクストラから出せなくなるターン中の縛りのかわりに、デッキからアルバスを含むモンスター2体を手札、場、デッキから素材に送り融合する「烙印」によって、アルベルからサーチやこのカードから悲劇を落としてアルベルサーチから他の烙印にアクセスでき、妨害の質も大幅に上がっていきました!

  • 59ぬし22/03/16(水) 00:02:47

    烙印融合の登場によって、デスピアはミラジェイド+赫の烙印という2妨害+αの体制が揃いやすくなり、大幅なパワーアップをもらいます。また、ミラジェイドは一体しか存在できない制約のせいか、効果に名称ターン1が付いておらず、赫などで凶劇と一緒にミラジェイドを素材にして融合すると、凶劇でミラジェイドが復活し効果を再び使えるというトンデモムーブが可能になりました。

  • 60ぬし22/03/16(水) 00:07:30

    >>57

    タイムラグ破壊は即座に使えないのでワンキルなどは通してしまいますが、エンドフェイズの破壊なので相手の盤面形成に大いに影響を与えることができて一長一短です。

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:11:38

    烙印融合MDにはよ来い(ブラマジ使い並感)

  • 62ぬし22/03/16(水) 00:18:12

    そして現時点での最新弾でも強化が来ます。墓地の8以上の融合かデスピアを蘇生し、その後自分と相手の場のモンスターを素材にレベル8以上の融合モンスターの融合ができます。素材の場所が場限定なのでキマイラは出せず、蘇生対象の都合上アルバス融合体は出しづらいのでデスピア融合モンスターか捕食植物ドラゴスタペリアが出す筆頭になります。一応、蘇生対象を融合素材にする必要はなく、相手の場を巻き込む必要もないのでアドバンテージの獲得や追撃にも使えます。

  • 63ぬし22/03/16(水) 00:28:54

    >>50

    こちらこそ、紹介に抜けがあるかもしれませんが、参考にしていただけて幸いです。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています