ぶっちゃけあにまん民はMTGのこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:01:07

    どう思ってるよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:02:26

    ハードル高そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:04:24

    ハゲが強すぎるぞハゲ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:05:31

    最高のゲーム
    こんな長く遊べてるのは中々ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:09:01

    ゲームはしてないがなんか最近変な荒らしに目をつけられてて可哀想だなと思ってる
    荒らしが言ってるような、人少ないとか「2ちゃんを見てるのは俺とお前とひろゆき」みたいな印象は感じないしな
    でも俺はマスターデュエルに精一杯でMTGアリーナは難しそうだわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:09:13

    元祖TCG
    海外では大人気のイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:13:12

    どういうゲームなんだろうと気になってアリーナでだけ触ったけどまあ面白くはあったよ
    デュエマデュエプレやってるから結構回せた
    でも自分のアラサー世代はあんまりやってなくて多分もう一回りだけ上なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:20:32

    アリーナで遊んでゲームは超面白かった
    10年くらい前に「mtgは禁止カードが出ないように調整されてる素晴らしいゲーム!」って言ってた人達は梯子外されて可哀想だなあって思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:22:20

    プレイヤーだけど値段は正直高い、それでも買う価値遊ぶ価値があると思って楽しませてもらってる

    >>8

    カラデシュですらもう10年前になりそうだもんな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:26:06

    アリーナでちょっとやったぐらいだけど面白かったとは思うが土地事故のストレスやばくてすぐやめちゃった
    デュエマで慣れてると…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:26:29

    統率者やってるし楽しいけどとにかく高い
    1デッキに気軽に3〜4万使える人間向けのゲーム

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:27:14

    カードの価値が担保されてるとか、スタン落ちしても下環境で遊べるとか昔のアピールポイントがよくない方向に噛み合っててマジで大変そう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:27:39

    愚痴るスレとかではないんだよな(あまりに投げやりだから対立煽り用の可能性もあるが)
    それでもリミテッドは楽しい文化だよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:29:22

    カードゲームの話とはちょっと違うかもしれないけど一時期親会社のハスブロに振り回されてて大変だな…って

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:29:53

    >>14

    今もそうだぞ(妖怪・油すまし)

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:31:46

    デュエマでいっかになりがち

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:32:40

    マジで面白いゲームなんだけどカロリーが高い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:32:56

    遊び方に幅があり過ぎて自分がやる分には最高だけど人に薦めにくい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:38:38

    遊びの幅は広いしゲームシステムの完成度も高いから値段とプレイヤー数以外の目立った欠点はないと思うんだよね
    故に値段を擦られがち

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:40:35

    プレイヤー数もあくまで相対評価だと思う
    田舎住みだけど大会できるくらいには人いるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:41:51

    >>19

    まあこれ

    遊戯王やポケカなどのトップ層と比べたら価格がネックなために間違いなく面白いんだが友人知人を気軽に誘いにくいやつ

    でもアンチや対立煽りが価格擦りまくるのもなんかムカつく

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:48:16

    ドラフトは(やってる他のゲームもあるけど)特に楽しいと思ってます

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:50:18

    アリーナでやるより紙が楽しいんだけど、値段上がったり取扱店や競技の場が減ったりと復帰するエネルギーがなあ
    やめよっかなと思うたびに他TCG触って結局ゲーム性では一番面白いから戻ってきてしまうんだが、他TCGのフットワークの軽さというか、遊べる場の多さととっつきやすさが羨ましい

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:50:45

    布教用デッキもあんまり高価すぎると配れない
    かといってカジュアルすぎても楽しみが分かりづらい
    でもその欠点をだいぶ改善したのがジャンプスタート

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:13:45

    いくつかのカードゲームやった感想としてはアプリにBO3が実装されてるのが嬉しい
    後スタン落ちがあるけどスタン落ちのないルールも遊ばれててすごいと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:17:02

    エロい

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:25:51

    落石の罠で死んだヨーゼフのコピペを擦りすぎなのと
    ジェイスとかいうハゲが異様に強いのと
    対抗呪文はインフラみてーなもんだったけど結局使えなくなったのと
    ブラックロータスが死ぬほど高いらしいのと
    カードの値段がやたら高くてネガられてるらしいことだけ知っている

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:27:13

    >>27

    ジェイスじゃなくてテフェリーでは?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:30:22

    こいつがやばい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:32:57

    最近は本当にいい方向に振り切れてて大好き
    スピードデーモンくんめちゃくちゃ好きだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:35:48

    >>27

    ジェイスは禿げてないです……

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:42:07

    他tcgと比べてガッツリプロがいるからガチ勢を越えたガチ勢のプレイングとか新弾レビューがたくさん見れて楽しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:44:15

    構築はガッツリやろうとすると根本的に遊戯王より運要素が強い
    リミテは高い

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:48:44

    高そうで手を出すのが怖い
    あとは晴れる屋が日本の市場独占してるイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:53:56

    >>33

    うまく言えないけど再現性と運要素はいっしょくたにしちゃいけない気がする

    運要素をなるべく減らすために細かい枚数調整するのがMTGの構築だから構築理念が根本的に遊戯とは異なると思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:55:32

    >>35

    結果として運要素がMTGの方が高いのは間違いないのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:55:46

    リミテのために色々シナジー意識して能力つくってるおかげで
    セットを超えても自然に組み合うようになってるんだけど
    リスト眺めて自分でコンボを見つけたような気になれるのが楽しいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:56:50

    好きだけど近場の店取り扱い減ってるの寂しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:03:42

    >>38

    自分の周りだとパック売ってる場所は増えたけどシングル取り扱う店は減ったなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:03:47

    >>33

    土地があるからなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:04:54

    >>39

    自分とこもそんな感じ

    検索用タブレットにmtgは有るのに実際にはねえ…近くに晴れる屋もねえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:07:28

    身内でレギュ決めてわいわいやってるレベルだとそこまで金かからないし楽しい

    大会とか出始めたらもう知らん 想像の範囲外

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:30:44

    身内でやるだけならホイルカードがほとんどない点を活かしてプロキシで違和感なく遊べる
    一時期は単色デッキにかぎり対応する色のMoxを採用していいローカルルールをやってた

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:37:11

    >>42

    カジュアルだと国産TCGと大差ない金額で十分遊べるんだよね

    何故かそこには触れられないことが多い

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:37:15

    ゲームとしては楽しいけども土地とマナコスト周りのストレスがあまりにデカいゲーム
    少なくともMTGおじさんの言う「マジックは他のTCGより実力出る」とか言う言説は疑問。開幕で運ゲー足切りしてくるが?
    土地事故でマリガンして手札減ってくのは意味わからん

    というか誤解を恐れずに言うとマナコストシステムとしては後続のデュエマが全カードに土地の役割を持たせることで発展的に解消してるからMTGの土地システムはそれと比べて明らかに未成熟だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:47:13

    >>44

    安いカード選んで遊んでる以上安く遊べるのは当たり前だからですね……(マジレス)

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:50:21

    ゲーム性は好きだけど売り物としてマジで死ぬ程気に食わない

    商品の内容、売り方、品質あらゆる分野で無限に悪口出てくる(アリーナは概ねクリアしてるから神だわ。なおローカライズ)

    でもインスタントタイミングでの妨害でニチャニチャしまくれるゲームってコレと遊戯王しか無いんですわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:51:38

    >>44

    同じ条件だと国産TCGはさらに安くなるからじゃねえかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:54:41

    フォーマットが多すぎて分かりにくい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:56:28

    >>44

    相手は普通にデッキ組んでることが多いから…

    統率者以外構築済みとか無いからデッキパワー合わせづらいのがちょっと個人的に困る

    晴れる屋、500円のやつみたいに5000円ぐらいでちょうど良い感じの出してくれないかな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:58:24

    どうして数千円のちょうどいい感じのデッキがあったのになくなったんですか?

    いやまあアメリカでクソ不評だったかららしいが

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:46

    >>44

    逆にカジュアルプレイでも高いカードゲームってなんだよ!?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:01:02

    まず基本的なカード資産がないプレイヤーが一からデッキ組むと基本的なカードだけで万札が何枚も飛んでくのよね

    遊戯王やデュエマ程の安さにしろとは言わんけど、買ったらそのまま大会出れるようなストラクだせば良いのにと思う
    スタンダードで良いから5000円くらいでガチ戦できるヤツ作れって話

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:02:11

    >>45

    誤解を恐れずに言うけどたぶんまだプレイヤーとして未熟というか慣れてないんだと思う

    その土地事故をなるべく引き起こさないために適正枚数やらアーキタイプやら研究されてきたわけで、それをどれだけ考慮して自分のゲーム経験として活かせているか考えてみてほしい(そのほうが楽しいから)


    もちろんどういうゲームが好きかは本当に人によるし、土地事故が我慢ならないのも今だに思うことあるけど、他ゲームを見下すMTGおじさんとかいう露悪的な妄想をあげつらって批判してるのは冷静にゲーム自体を見れてるとは思えない

    そもそも嫌いだからバイアスかけてるんじゃないかなと見えてしまう

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:41

    MTGは土地事故さえなければ奥が深い良いカードゲームだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:53

    >>51

    >>53

    それやった結果プレイヤーじゃなくてショップから不評だったんで段々規模縮小して辞めちゃったんですよね

    MTGの脚引っ張ってるのはだいたいハズブロか海外のショップだと思って貰えればいい

    それとスタンダードでいいからって言うけどローテ落ちで賞味期限あるスタンが実は一番構築済みに向いてないんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:04:22

    小学生ぼく、コロコロで『デュエル・マスターズ』を途中から読み始め、不足分をコミックスで買い足す
    →マジックザギャザリング? なんだこの面白そうなゲームは!
    →どこにも売ってない……

    これが最後の思い出

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:08:36

    >>54

    MTGAのBO1だと土地枚数の初手補正がかかる時点でデュエマより土地システムが優れてるとは言えん気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:50

    デュエマで負けると辞めたくなるゲーム

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:12:52

    土地事故があるのもデュエマより洗練されてなくて今更そこを変えれないのも仕方ないことだと思う
    なので俺はその不完全を愛する

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:13:06

    土地枚数の初手補正ってなんのこと?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:13:10

    国内だと遊戯王やデュエマやポケカが強すぎてMTGの影薄いよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:15:54

    MTGを日本の小学生用にローカライズしたのがデュエマなので、デュエマの原型になった古典ゲームとして一定の敬意は払ってる
    でもそういう経緯的に日本であえてこっちのカードが流行る余地があるとはあんまり思わない

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:17:25

    >>61

    MTGアリーナにはあるって明言されてるんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:17:43

    >>61

    アリーナだと初手の土地が事故りにくいみたいなことを公式側が言ってたんじゃなかったっけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:20:45

    いっそのこと思い切って遊戯王みたいにルール改変して土地システムをなくせば新規も入りやすくなるかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:20:59

    >>63

    上で挙がってるマナ関連をはじめデュエマの方がゲーム的にブラッシュアップされてるのは間違いないからね……


    MTGの方が面白い部分も多分にあるので難しいところではあるけど、やっぱシステムが古いのと絵柄がバタ臭いのはどうしようもないからやっぱ日本だと流行らんかなぁって感じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:21:39

    じゃあなんで昨日土地0が2連続で起こったんだよ
    俺のアカウントだけ効いてねえのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:22:42

    >>68

    あくまで補正なんだ……確定じゃない

    それは不運だったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:22:46

    まあMTGって基本BO3が前提で調整されてるしBO1だと少なからず運ゲー度が上がるのはそうだと思う(実力出るって言ってる人も多分BO3前提)

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:22:49

    >>66

    その遊戯王も根本のルール改変で大変なことになったやんけ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:11

    BO3は調整されないよ
    BO1なら知らない何年もやって土地1はあるけど土地0は見たことない

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:19

    補正はBO1だけじゃないっけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:22

    MTGの土地事故も遊戯王の誘発引けてない(引きすぎて初動まともにない)みたいなもんだからなぁ
    この手のカードゲームにつきものというか…
    マリガンという解決策あるしどっちもやってる身としては事故率は体感大差ない

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:25:32

    投げやりなスレとはいえ不満点(今回なら土地事故)について掘り下げるなら別スレ建てたほうが語りやすそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:28:16

    リミテッドの面白さがズバ抜けてるのはめっちゃ評価してる
    だからパックの値段上げんじゃねーよ!
    アリーナですらリミテッド高けーよ!

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:28:32

    遊戯王と明確に違うと感じるのはトップ解決の強さかな
    遊戯王は制圧された状態から手札1枚で逆転が難しいゲームデザインだけどMTGはマナ状況次第で全然あり得る
    まぁそれができるということはそれをされると同じなのでどっちがいいと言うもんでもないんだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:29:38

    MTGAやってて思うけど一回目のマリガンだけは手札減るのなしにしてほしい
    2回目以降はもちろん手札減るペナルティあっていいから

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:38:28

    >>77

    昔はブラホとかミラーフォースみたいな制限カードぶっぱなすと盤面が壊れる遊戯王の方がトップ解決強かったんだが、現代だと遊戯王は無効妨害とかリソース回復当たり前すぎるから1枚に色々詰め込めるMTGの方がトップ解決しやすいよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:41:35

    >>45

    結局マナは別のアイテムでやりくりするパターンも多い辺りそもそも毎ターン手札ー2は割と辛いのでは

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:42:14

    いやMTGそんなにトップ解決できる印象ないんだが‥

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:42:49

    ミーティングを略す奴がいると思い浮かぶ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:44:41

    スリヴァーがいるカードゲーム

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:07

    サイキックリンクがで始めた辺りまでしか知らないせいかあまりデュエマを感じない
    エネ事故起こしてる時はポケカ、生物がポンポン消し飛ぶ姿は割と遊戯王を感じる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:49

    ローテしても似たようなデッキでやれるのがいい

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:46:10

    >>83

    せやね、こっちではサバイバーではなくスリヴァーっていう独自種族間で能力を共有する

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:47:12

    >>68

    多分お前も相手の土地事故で勝って気持ちよくなったことがあるはずだぞ

    今までもこれからも

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:49:39

    正直に言うと昔の絵柄バラバラだった頃のイラストに戻ってほしい
    アナログ絵はさすがに今の時代厳しいかもしれんけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:50:12

    >>87

    いやそんなに

    相手の土地事故ってわりと虚無じゃない?

    自分のブン回りで何もさせずに勝つのは気持ちいいけど相手の事故ってこっち微妙でも勝つからなんか釈然としないんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:54:58

    こないだアリーナ始めた者だけど割とおもろいね
    スターター戦乞食やりつつ環境デッキの動画漁って観るだけでもなかなか満足できてる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:55:21

    >>88

    ミラディン〜ローウィンくらいの雰囲気好きよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:57:02

    MTGの土地の件でデュエマがよく話題に上がるけど
    デュエマ以外にもMTGから影響を受けてて尚且つマナ事故のないハースストーンというDCGがある

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:03:46

    シャドバ(ハースストーン)からMtG入ったときはキルターンの速さにビビった
    あとマナが全然出せないことに驚いた
    マナのない遊戯王が速いのはわかるけどマナありなのに5ターン目で俺死ぬの?とかたった7マナのカードなのにいつまでも出せる気がしない…とか

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:04:20

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:05:23

    >>93

    実際土地ってスタンダードとかでも余程事故ってないとあんま並ばないんよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:06:21

    >>88

    めっちゃ分かる。あれが好きだったのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:07:51

    何の抵抗もなく外国版のカードを購入したのは後にも先にもこれだけだな
    TVパニックというゲームショップが息してた時代だけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:32

    数年前見た時はそうでもなかったのに最近あにまんにかえってきたらスレ増えててビビった
    平和に語れてるなら何より

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:20:29

    ヤソなるプロが格ゲーのウメハラのような達人というのは知ってる

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:21:37

    >>99

    人気的にも強さ的にもマジでそんな感じ

    実際会ったけど気さくな兄ちゃんでゲームも強かったよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:29:38

    プロがすごいとは聞くがどういうトーナメントシーンがあるとかは全く知らない
    囲碁将棋チェスのプロみたいに実力や活動場所そのものが一般層から離れてる印象

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:34:39

    今プロシーンってどうなってるんだっけ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:06:26

    一旦なくなって最近復活するって話じゃなかった?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:08:16

    >>89

    相手もこっちも事故った結果1/1のセイレーンで10点削った時はなんのゲームやってんだとなった

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:17:03

    もしかしてこれとこれ合わせたらヤバい事になるんじゃね?がだいたいその通りにコンボできるので
    最初のうちの色々触って考えてる間は楽しい

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:30:51

    >>105

    コンボデッキ組めると感動するよね

スレッドは2/8 07:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。