オリジナルの超次元ゾーンって扱いとしては

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:26:35

    遊戯王で言う除外と同じものって捉えていいよね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:27:42

    追放領域…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:27:53

    まあ墓地ほど触れないけど使えないこともないから認識としては間違ってないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:28:06

    遊戯王というかMTGというか
    何にせよ除外だよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:28:31

    超次元ゾーン使わないデッキは使わないしなぁ
    遊戯王の除外はたいていのデッキが何かしら使うこと多いし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:29:20

    超次元送りを除去として使う例が少な過ぎて、除外との同一視は難しいと思うけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:30:06

    オリジナル限定ならほぼ除外ゾーンでいいでしょ。

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:30:55

    まあ用途は違うけど他のTCG畑の人間に説明するなら
    除外ゾーンとかロストゾーンって言う方が一番伝わると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:31:29

    まあ1部例外はあるけど結局例外でしかないし
    遊戯王の除外ゾーンって認識でOK

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:34:48

    いやどうだろ
    除外ってよりこういう超次元ゾーンを名指ししてるやつの専用の他のどこでもないゾーンって解釈のほうがしっくり来やすそう
    後で利用するつもりのやつが多くてあんまり除外してる感ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:37:49

    >>10

    除外ゾーンやんけ!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:38:08

    >>10

    パンドラシフトとか出てくるよりも前にこういうのいたから普通に除外でいいんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:38:09

    遊戯王における、EXデッキだったんだけど
    EXデッキ使わんルールがメインになったんで裏側除外みたいなノリで使われてるエリアよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:43:39

    公式ももう超次元送りを強力な除去として扱ってるから
    普通に除外やロストと同じでいいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:46:11
  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:47:36

    MTGの追放
    遊戯王の除外
    ポケカのロスト
    ってこういう墓地ではない領域って意外とTCGにはよくあるもんなんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:48:03

    普通に除外でいい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:46:36

    MTGの再現にも使われてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:50:28

    ゴミ箱だったりリサイクルショップだったりするよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:24

    確か超次元とGRって別の場所扱いだったよね
    そのうちガチャレンジゾーンに飛ばすカードとかも出るかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:01

    >>20

    超GRのカードは裏面違うから駄目

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:01:46

    >>20

    実は現状GRゾーンをシャッフルするカードってないんだよね

    メインのクリーチャーをGR送りにしてGR召喚でメインのクリーチャーが出てくるカードがワンチャン未来で来るかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:03:42

    >>14

    昔は山下だったよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:08:04

    >>10

    猿空間…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:09:04

    >>23

    結果意味わからんループの数々が生まれるというね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:13:20

    遊戯王で例えるならEXデッキの方が丸いと思うわ
    EXデッキからカード使うにも条件いるじゃん? で話つなげられるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:15:20

    >>26

    オリジナルにおいては悪手やろ

    ペンデュラムくらいやんメインデッキからEXゾーンに行くカード

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:16:46

    >>26

    立ち位置的にはまんまEXデッキなんだよな

    ・EXのカードを使うルールと使わないルールがあります

    ・EXのカードを使うか否かに関わらず存在はしています

    こんだけの話

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:18:13

    歴史を考えるとEXデッキが今は除外を兼ねてる形になってるんだけどオリジナルだけやる前提で説明するならその歴史背景もいらん知識でしかないんよなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:21:29

    >>23

    今のデュエマで山下って全然触れるゾーンだからなあ

    それこそ遊戯王の除外みたいなもんで

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:27:22

    「アドバンスにおける超次元ゾーンの扱いはEXデッキだけど、じゃあオリジナルでは何?」ってスレなのに「遊戯王で言うEXデッキだよ」と言ってる人は何というか……
    読解力……

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:33:05

    逆にGRゾーンを他所のTCGで例えるとなるとなんて伝えれば良いんだ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:37:46

    >>32

    メインデッキとは別にシャッフルして置いておくデッキ置くカードゲーム他にあるんかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:49:24

    >>32

    独自性強すぎて変に例えた方が逆に伝わりにくくならない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:52:31

    >>33

    MTGの「アン」シリーズでからくりデッキがあるくらいしか知らんな

    ジョークセット出身なので当然通常のルールでは一切使えないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:59:25

    >>35

    MTGでもジョーク要素だったものを公式に取り入れたのがGRだったのか…

スレッドは2/8 07:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。