もし遊戯王を最初から作り直せるとしたらどうする

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:52:16

    自分は取り敢えず「融合魔法」と「融合罠」を作りたい
    他にはどんな案がある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:54:16

    まずここで編集が誤植を修正するところから頼む

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:56:26

    儀式モンスターを融合デッキ枠のモンスターにする

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:57:27

    デュアルをデッキでもバニラ扱いにする

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:59:49

    選ぶと選択してを同じにする

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:00:40

    カードの効果の見直しとかは結構あるけどルール方面だとなんだろうな
    後攻は初手で引いた罠カードを伏せた状態でゲームが始まるようにするかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:07:26

    ラーを当時の環境が許す範囲で原作通りに作る

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:08:15

    ネオス・ワイズマンを融合モンスターにする

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:08:44

    地割れ落とし穴その他除去魔法罠の性能を落とす

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:09:36

    罠は伏せたターンでも発動条件満たせば使えるようにしてフリチェ罠は無くす

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:10:16

    シンクロをチューナー同士でできるようにする

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:10:44

    >>6

    それ初期でも激流葬ゲーにならない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:10:55

    アドバンス召喚のリリースは手札からもできるようにする

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:11:38

    テキストを今基準に整備しておく

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:13:39

    カードサイズをレギュラーにする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:15:37

    原作バトルシティ同様
    魔法罠は1ターンに1枚しか場に出せなくする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:15:53

    種族の数は10~12程度におさえる
    一時的な優遇不遇は仕方ないとしても新規の数だけは平等に振り分ける

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:17:34

    一部のぶっ壊れ以外は原作カードを改変しない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:19:05

    将来的に制限までは行く前提で全種族に増援を配る

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:31:30

    ドラゴンとか魔法使いとか一部の種族ばっかりじゃなく満遍なく全種族に使い手を作る

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:34:54

    1ターンの特殊召喚の回数に制限を設ける

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:41:52

    >>17

    獣と獣戦士

    サイキックと魔法使い

    サイバースと機械

    水と魚

    海竜と幻竜とドラゴン

    爬虫類と恐竜

    この辺統合するのはアリだな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:43:03

    自分だけ使えるチートカードで無双しマース

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:50:37

    コンタクト融合は素材のどちらかは場に戻るようにする

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:51:53

    ルール周りに不満はないから最初からテキストを整備
    明らかにダブってる種族の整理

    なにより原作産のカードは可能な限り再現
    ごっこ遊びの派生なのにラーみたいな肝心の切り札が別物なのは本当に良く無い

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:53:43

    >>25

    カード販促の為の漫画やアニメなのに実際の商品は全く別物とか普通あり得ないと思うの

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:54:10

    魔法罠は伏せなければ使用できず1ターンに1回のみにします
    召喚酔いもつけます

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:58:00

    >>27

    原作ルールだけど後攻がクソ弱くなるからその辺りを無くしたのは英断だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:07:05

    >>12

    初期は激流葬やミラーフォースは初手じゃなくて2体以上並んでから撃つ方が強い(2体以上並ぶまで待つ余裕がある)からぶっちゃけ初手で開ける旨味はあんまりないしそもそもその辺は開けたら勝ちレベルのアドが取れたから制限カードなんでそこは大して気にならない気がする

    サイエンカタパとかエクゾの先行ワンキルを勅命や神宣で止められるとかハンデスから罠を守れるのは嬉しそう

    多分デビフラとかの後攻ワンキル系が初手無謀な欲張り連打とかコンボパーツに破壊輪使えるようになるとかのDDB全盛期みたいなことになる方が環境的にはやばいんじゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:17:36

    リンクショック時のルールを基本につくるかなぁ
    その際に、リンクモンスターから元々のアタッカー性能を大幅に下げて
    リンク時、相互リンク時、非リンク時の場合の効果しか持たせない代わりに展開補助と耐久面は強化する

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:25:39

    最初にリンク実装してエクシーズ→シンクロ→融合→儀式の順番に召喚難易度上がる代わりに強力な効果で実装していく

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:30:01

    先行1ターン目は特殊召喚5回までにする

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:35:41

    うららみたいな妨害効果以外はタイミングを逃すのクソルールを削除するわ
    時の効果の大半のやつを場合に書き換えるだけで大分良くなる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:53:46

    「召喚」という用語の整備

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:01:35

    >>22

    水族や炎族あたりの非生物系の属性との結びつき強すぎる種族は上手いこと統合できないかなって思ったりする

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:19:46

    >>35

    元ネタのMTGから種族エレメンタルを持ってくr……E・HERO制作に支障が出るな……

スレッドは2/8 13:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。