- 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:56:48
- 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:59:01
- 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:59:29
以下ドランシコスレ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:59:50
- 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:00:17
- 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:01:01
カード集めて戦う感じなの?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:01:08
- 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:03:24
ドラ兄妹が雑に強い
- 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:03:33
カードバトルRPGだな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:07:18
- 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:08:07
カードバトル面では前作よりも大分ブラッシュアップされてテンポがいい。
前作の時点で大分楽しかったけど - 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:08:48
シリーズ化までされてるとかわかんねーよホセ!
- 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:09:31
映画ドラえもんゲーはこれくらいガッツリボリュームあった時代に戻ってほしい…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:10:51
基本ルールはキャラクターカードに魔物カードや魔法カードを装備させて戦う感じ
コスト論とか月齢システムとか秘密道具周りとか妙に凝ってた - 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:14:02
色(属性)ごとの特色は
赤:高火力魔物が多い
黄:コントロール色の強い魔物が多い
緑:HPが高く防御能力持ちが多い
青:低コスト、召喚酔い無効が多い
紫:魔力(コスト)補強が多い だったかな? - 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:14:54
カードゲーか面白そうっすね
- 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:16:20
- 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:17:45
- 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:18:12
前作の時点で小学生にはムズいカードゲームだったな
ちょこっとだけとはいえボイスまで付いてて楽しかった - 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:19:11
- 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:20:44
月の満ち欠けも影響あったよね
- 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:21:47
カードゲーム初心者のお子様向けの簡易ルールもあるから安心!
マナ無しで細かいこと考えずにドカドカカードを使えるとかだったっけか - 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:23:00
- 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:24:23
最後にやったの軽く5年は前だからあんま覚えてないけどどちゃクソ面白かった印象はある
- 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:25:38
章ボスのオリキャラも中々キャラが濃くて好きだった
あと倒したら章ボスのエースカードもらえたような - 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:26:12
やったの小学生だったからゲームバランスよかったように覚えてるけど実際どうなんだろう
- 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:28:17
前作本作がカードゲーム式だったからこの次もカードゲームだと思ってた
アクションゲーになったけどそっちはそっちでクッソ面白かった - 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:45:17
伝説のドラゴン5体入りのロマンデッキ作ったな
- 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:03:12
デマオンドラゴン懐かしいな…
- 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:26:12
これと前作だけで終わらせるにはもったいないくらいにはルールちゃんとしてたと思う
- 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 05:57:09
面白かったけど何故か一枚だけカードが手に入らなくてコンプ出来なかった記憶
- 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 06:01:23
除去札のコストが結構重いしぱっと見あんまり強くなさそうなんだけど
実はめっちゃ強いってことに気づくと大分楽になった記憶
あと終盤ボスの担当色に割り振られてる青と紫が強い - 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:56:23
Wi-Fi接続でもらえるカードとかあったからそれじゃない?