- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:34:59
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:35:28
ソロで回しまくって体で覚える
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:35:39
ひたすらやれば手癖で覚える
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:10
基本展開をソロで覚えてあとは実戦
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:21
真似して回してれば覚える
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:23
印刷でいいから実際にカード手元に置いてやった方が覚えるよ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:49
ルートを小分けにして覚えるとか…?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:07
パッドで展開ルート見ながら回す
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:23
やっていれば手癖になるけど間違った展開が手癖になるとヤバいからお手本見ながら何度かソロで回すと良いと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:37
ぶっちゃけ正確に覚えてはいない
個々の繋がりで何となくやってる(たまに止まる) - 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:42
基本は丸暗記だけど中継地点を順番に目指していく感覚でやってるのはある
小さい目標を順番に目指してくイメージでアドリブ展開でも無理やりその中継地点を目指す感じ - 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:42
動画見て基本的な回し方覚えたらランクマでとりあえずめちゃくちゃ回す、ミスって負けてもいいから誘発受けてもアドリブで回せるように覚えてく方が大切
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:39:00
まず何も見ずに効果だけ読んで1回回す
↓
不明点、なんかコレ違うな?、微妙な盤面になった……な部分を中心に展開ルートを調べる。
↓
最低限動き覚えたらランクマでひたすら回す - 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:40:10
基本にするルート1個決めてそこに繋がるように回してる
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:45:14
誘発ケアすると展開パターン変わる場合もあるから難しいのよな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:50:05
動画で見るのオススメ
逆にnoteとか文章で見ると頭おかしくなる - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:50:41
えっデモンスミスって展開簡単な方だよな…?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:51:56
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:56:39
展開ルートは参考として、要所を覚えておけば、応用もしやすい
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:57:51
大抵途中から同じ動きになるからそれまでの組み合わせを覚える感じかな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:57:58
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:00:40
動画見て何となく覚える
実戦で回して効果を覚えてく
慣れてきたら上手い人の動画見て展開例を見直す - 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:30:22
光虫のソロモードならG泡飛んでくるし多少誘発飛んできた場合のアドリブルートの練習になるかもしれない...なるかな?
まあ展開覚えるのは一人回しの手癖と実戦が重要だと思うよ
紙でもそうだし - 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:33:59
昨日デモスミ一式使い切った後でナンナ出してパリンした相手がいたけどまだ慣れてない人多いんかね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:34:40
ソロモードで何度か試す
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:35:34
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:35:40
ランクマにいくらでもお手本いるじゃん
- 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:41:47
ユベル展開から寄り道でデモンスミス展開してウーサ+α立て終わったらユベル展開の〆に合流するだけだからまあ覚えやすい方よね