【遊戯王】オリテーマ作ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:15

    まず強さを決めよう


    今で言う>>5くらいの強さを狙おう

    (例:M∀LICE、MDのティアラ、罪宝など)

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:07:53

    ダークマター生きてた頃の征竜

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:08:28

    ワイト(ワイトキング抜き)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:08:53

    ルーン

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:11:38

    全盛期ティアラ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:12:22

    天気

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:15:10

    全盛期ティアラくらいの強さを狙うことになりました

    かの伝説のテーマより強くも弱くもならないラインを頑張って見極めましょう


    コンセプトは>>13までに出たものからランダムに2個合体

    (例:融合、デュアル、メタビなど)

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:15:54

    シンクロ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:16:22

    エクシーズモンスターでシンクロ召喚

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:20

    一体のエースとそれを支える眷属

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:27

    ペンデュラム

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:29

    後攻0キル

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:46

    デッキから素材墓地に送ってリンク

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:50

    リンクモンスターでシンクロ召喚

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:54

    リンクでエクシーズ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:20:01

    後攻0ターンキルは全盛期ティアラですら成し得なかった領域なので(後攻0ターン制圧自体はしてたけど)申し訳ないですが除外させていただきましょう


    1.シンクロ

    2.エクシーズモンスターでシンクロ召喚

    3.一体のエースとそれを支える眷属

    4.ペンデュラム

    5.デッキから素材墓地に送ってリンク

    6.リンクモンスターでシンクロ召喚


    dice2d6=4 5 (9)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:22:04

    トライブリゲード?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:23:12

    デッキから素材リンクは強いだろうけどそこにペンデュラム要素か……
    墓地からPゾーンに移動するのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:23:47

    残当
    デッキ素材って前例あったか?テキストベース探すの大変そう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:25:16

    リンク体が墓地からスケール置いてくれんのかな
    デッキリンクは墓地から落として落とした数+1をL召喚扱いで出すとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:25:44

    デッキ素材でリンクして作ったマーカー先にP召喚か
    デッキからの素材だとPモンスターが墓地に行っちゃうのが難しい所だが

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:26:28

    >>19

    〇〇モンスターを任意の枚数デッキから墓地に送り、墓地に送ったモンスターの数と同じリンク数の〇〇モンスター一体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚するとかでいいんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:26:30

    《プロキシー・ホース/Proxy Horse》 †
    効果モンスター
    星4/光属性/サイバース族/攻1100/守1100
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドのこのカードをサイバース族モンスターのリンク素材とする場合、
    手札のサイバース族モンスターも1体までリンク素材にできる。
    (2):自分エンドフェイズに墓地のこのカードを除外し、
    サイバース族リンクモンスターを含む自分の墓地のリンクモンスター2体を対象として発動できる。
    そのモンスターをEXデッキに戻す。

    こいつの①効果の「手札」を「デッキ」に置き換えたら良さそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:27:08

    >>19

    無頼のヴァータみたいに

    デッキに存在するカテゴリモンスターを墓地に送って効果でEXデッキから特殊召喚する形式ならたぶん無理なくテキスト化できる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:28:20

    リンク値の概念壊れる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:28:41

    このカードが墓地に送られた場合に発動できる。このカードを手札に加えるかPゾーンに置く
    みたいな

  • 27125/02/09(日) 14:32:13

    メインデッキ:《プロキシー・ホース》《BF-無頼のヴァータ》のようなデッキからリンク値を1つ調達できるPモンスター(モンスター効果、P効果は未定)

    EXデッキ:墓地のカードをスケール化するLモンスター


    ひとまずこの方向性で進めてみましょう


    >>33までに出たものから共通P効果を決めましょう

    (例:スケールをL素材にする、デッキからスケールを張る、その他テーマの色を出す効果など)

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:33:34

    相手にだけロックかけるアモルファージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:33:53

    Lモンスターのリンク先にPゾーンから特殊召喚できる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:13

    初期スケール4でフィールドのリンクマーカーの分だけスケールが上がるやつと下がるやつがいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:29

    このカードと同じ縦列のモンスターゾーン及びその両隣のモンスターゾーンに存在するモンスターに干渉する効果

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:36:02

    墓地から同名以外のP回収

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:36:27

    単体除去

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:37:48

    デッキから墓地に送られるとEXデッキに行く

  • 35125/02/09(日) 14:38:53

    1.相手にだけロックかけるアモルファージ

    2.Lモンスターのリンク先にPゾーンから特殊召喚できる

    3.初期スケール4でフィールドのリンクマーカーの分だけスケールが上がるやつと下がるやつがいる

    4.このカードと同じ縦列のモンスターゾーン及びその両隣のモンスターゾーンに存在するモンスターに干渉する効果

    5.墓地から同名以外のP回収

    6.単体除去


    共通でどちらかの効果を持っているか、両方を共通で持っているのかは当たりを見て決めましょう

    dice2d6=6 5 (11)

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:40:56

    リンクしたら1ターンで最大2枚回収か
    強いか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:42:35

    堅実にアドを稼げるのが共通効果なデッキは普通に強いと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:43:18

    ミッドレンジで強いタイプか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:44:47

    テーマの動きとしては除去飛ばしつつひたすらアド稼ぎが基本で拡張性が無限にあるタイプか

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:46:51

    1体だけ非ペンデュラムがいるとかそういう感じかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:47:12

    召喚したPモンスターのモンスター効果でデッキからテーマモンスター落としつつリンク

    召喚した奴はPモンスターなのでエクストラに飛ぶ

    PモンスターをPゾーンに置き、そのP効果で墓地に落としたテーマモンスターを回収

    回収した奴をもう一方のPゾーンに置く

    スケールを成立させてエクストラに飛んだ奴をP召喚する。手札があればさらに出せる

    あー結構綺麗に流れが作れそうかな?

  • 42125/02/09(日) 14:47:53

    【Pスケール:青/赤】
    このカード名の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:(自身を墓地に送るコスト)(固有の単体除去効果)
    ②:(同名以外のテーマPモンスターを回収する効果)
    【モンスター効果】
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分フィールドのこのカードを「テーマ名」モンスターのリンク素材とする場合、
    デッキの「テーマ名」モンスターも1体までリンク素材にできる。
    ②:(固有の効果)

    こう……でしょうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:49:29

    単体除去と回収が両方つくのは流石に強すぎるかと思ったが比較対象ティアラでしかも全盛期かこれ

  • 44125/02/09(日) 14:55:06

    ひとまずこれで進めてみて、過剰または過少なら後から調整しましょう

    メインデッキ:Pモンスター6種、モンスター1種、フィールド魔法1種、カウンター罠1種
    EXデッキ:Lモンスター2種(中継ぎ、エース)
    後から不足を埋める調整枠:1種

  • 45125/02/09(日) 14:57:31

    リンク2のモンスターの召喚条件と効果を決めましょう

    >>50まで

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:29

    なんか見たことあるコンセプトだと思ったらカードゲームうさぎのブロドラじゃねこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:59:45

    >>42

    モンスター効果の①は起動効果の方がいいんじゃないかな?

    パターンとしてはこのどっちかのイメージ


    ①:自分メインフェイズに発動できる。

    デッキの「○○」モンスター1体と、自分フィールドのこのカードを含む自分フィールドの表側表示モンスターを任意の数だけ墓地へ送る。

    墓地へ送った数と同じ数のリンクマーカーを持つ「○○」Lモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。


    ①:自分メインフェイズに発動できる。

    デッキから「○○」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターとこのカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として「○○」Lモンスター1体のL召喚を行う。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:25

    モンスター2体
    このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・エクストラデッキからPモンスター一体を手札に加えるか特殊召喚する。
    自分のフィールドにPモンスターが特殊召喚した場合に発動する。相手の手札を1枚裏側表示でゲームから除外する。

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:56

    条件:「(カテゴリ名)」モンスターを含むモンスター2体
    効果:L召喚した時に自分の墓地のPモンスター1体を対象とし、そのモンスターをPゾーンに置く

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:02:24

    Pモンスター2体
    コストでデッキから1枚テーマカード落として1枚墓地からスケール化

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:04:57

    >>48

    ただの汎用ハンデスやんけ!!

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:09:09

    >>51

    そこは…素材指定をいい感じに修正してもらって

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:09:32

    >>42

    P効果は


    ①フィールドのカード1枚を対象として発動できる。

    そのカードとこのカードを破壊する。

    ②自分の墓地の「(カード名)」以外の「(カテゴリ名)」モンスター1体を対象として発動できる

    そのカードを手札に加える。


    で良いんじゃないか?フィールドのPは墓地に送るって挙動はややこしくなりそうだ

    リリースなら対応できるかもだけどスケールをリリースってのは未知の挙動だから保留で

    除去内容を分けるなら対象に取るカードは上スケールはモンスター、下スケールは魔法罠とかで分けるとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:11:29

    全盛期ティアラぐらいのパワーだったら、自ターンはP召喚2回できるだけじゃなくて、ハゥフニスみたいに手札誘発で相手ターンにもP召喚するぐらいデッキパワー上げて良さそうかな?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:13:30

    フィールドのPは墓地に送る挙動を再現するならP効果は、
    フィールドのカード1枚を対象として発動できる。(対象にとらない除去でもいい)
    そのカードとこのカードを破壊する。その後、このカードをEXデッキから墓地に送るとか?

  • 56125/02/09(日) 15:14:24

    修正案の反映でちょっと悩んでいましたが先にLモンスターの効果の決定ダイスだけ振ってしまいます!

    申し訳ありませんが>>48は効果も条件もテーマと言うよりは汎用なので除外させていただきまして……


    dice1d2=2 (2)

    1.>>49

    2.>>50

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:16:07

    あ、そうか「デッキのモンスターを素材にリンク」ってだけで別に墓地に行くってことにしなくていいんだから
    デッキから直接エクストラに飛ばしてもいいじゃん
    そしたらペンデュラムと相性の悪い墓地利用を無理に絡める必要なくなるわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:17:41

    >>57

    安価で当たった墓地回収効果を捨てるのは好感が持てない

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:18:45

    >>58

    あ、ごめんなんか思い違いしてた「墓地」ってちゃんと書いてあったわ

    すまん見なかったことにしてくれ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:18:45

    1.1体出してデッキの仲間と一緒に>>50を出す

    2.デッキから墓地に落とした奴をスケールを貼る

    3.共通のP効果で墓地に落とした奴を拾ってスケールに貼る

    4.P召喚

    って流れにできるからサルベージは欲しい

    墓地効果は魔法罠にでも付いてれば良いっしょ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:20:43

    つまりモンスターゾーンの1体をEXデッキに、デッキの1体を墓地に送ってリンク2を出すようなテキストになればいいのかな?

  • 62125/02/09(日) 15:25:01

    諸々を纏めてテキストを用意して来ますので、その間に属性と種族とレベルを決めましょう

    共通と別々ならどっちが良いか、属性、種族、レベルの4項目で回答していただいた中からダイスを振りましょう

    >>70まで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:25:09

    そっかペンデュラムだからフィールドの自身を墓地に送る系の処理は
    自分のEXデッキに表側表示で加えるって処理で考えないとだな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:29:15

    属性種族は共通の炎属性戦士族
    レベルは3の倍数のみで

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:29:40

    >>62

    墓地利用だとアンデットになるのかなぁ

    アンデットでペンデュラムは結構珍しくて独自性ありそうだし

    ダイラタント搦めても面白そうなのでレベル4の水属性で提案


    テーマ共通

    水属性・アンデット族・レベル4

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:29:52

    炎属性炎族と水属性水族の2種類、レベルはバラバラ

    回答の仕方はこれで良いのか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:29:58

    属性 風と炎の2属性
    種族 爬虫類
    レベル 1から6で1種づつ(上級は自己特殊召喚付き)

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:30:01

    共通/水/恐竜/レベル4

    ちなみにPモンスターをリリースするテキストは公式であるので参考までに

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:31:31

    属性・種族は共通で闇・恐竜
    レベルはスケールと一組にして、レベル4/スケール3とレベル6/スケール7

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:31:59

    水/炎族/レベル4

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:40:02

    >>63と別人且つ指定安価超えてるけど4項目書いてないんで別途やってもおk?


    バラバラ/光属性アンデット族と闇属性幻竜族/レベル2スケール9とレベル8スケール1

  • 72125/02/09(日) 15:46:42

    【Pスケール:青/赤】

    このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:(同名以外のテーマPモンスターを回収する効果)

    【モンスター効果】

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    ①:このカードをリリースし、デッキから「カード名」以外の「テーマ名」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。

    リンク2の「テーマ名」モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

    ②:このカードがEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。

    (単体除去)。その後、このカードを墓地に送る。


    色々と捏ね繰り回した結果、そこそこヤバいものになった気がしますがまあ良いでしょう


    dice4d=

    1.>>64

    2.>>65

    3.>>66

    4.>>67

    5.>>68

    6.>>69

    7.>>70

    8.>>71

  • 73125/02/09(日) 15:46:59

    dice4d8=2 2 1 4 (9)

  • 74125/02/09(日) 15:48:17

    2で共通、2で水属性、1で戦士族、4で1~6の1種類ずつですね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:49:51

    その処理の仕方だと共通とバラバラのやつが意味なくない?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:49:56

    レベル1がいるってこと、Pスケール0がありそうだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:50:59

    水・戦士族でレベルは1~6
    スケールは聞かれてないけど0と7になるのか
    もしくはメタルフォーゼみたいにレベル1はちょっと特例枠になるのか

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:51:32

    リンク2しかだせないならリンク2複数欲しい
    大型リンク出すときにメインデッキのカードの効果でデッキ素材できないのか…

  • 79125/02/09(日) 15:52:21

    >>75

    たしかに……

    ……水属性/戦士族/レベル4統一にしてもよろしいでしょうか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:53:26

    まあオリテーマ考える場合レベル4軸で考えるのが一番作りやすいと言えばそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:53:29

    いいわよ


    >>78

    余り枠をリンク2の2種類目に当てれば良いんじゃないか

  • 82125/02/09(日) 15:56:58

    では御言葉に甘えさせていただきまして


    単体除去効果の内訳は安価で募ってもあまり面白くなる未来が見えないんですよね

    対象を取る取らないとか破壊とか非破壊とか色々バリエーションは付けられると思いますが、そこを委ねても考えるの面白いか?と言う

    ですので、フィールド魔法とカウンター罠の効果設定に入ってしまいましょう


    >>90までフィールド魔法に付けたい効果

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:58:34

    フィールド魔法ならとりあえず発動時の効果処理としてテーマモンスターのサーチよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:58:36

    フィールドに存在する限り自分はP召喚2回可能

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:59:29

    ①発動時の効果処理としてテーマモンスター1体サーチ
    ②テーマモンスターの起動効果をフリチェにする
    ③相手がモンスターを召喚・特殊召喚したらP召喚する

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:00:12

    発動処理効果でデッキからPスケールをセット、その後Pスケール1枚を手札に戻せる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:00:54

    水属性戦士族モンスター一体をデッキから墓地に送る

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:01:40

    (1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
    このカード以外の自分フィールドまたは墓地の「○○」カードは相手の効果の対象にならず、「○○」カードの発動に対してセットされた魔法・罠の効果は発動できない。

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:03:07

    P召喚成功時に同時に召喚した戦士族・水属性の数だけドローする

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:04:25

    相手フィールドのモンスターが効果で場を離れた場合墓地とエクストラデッキの表からPを1枚ずつ戻して相手ランダムハンデス(ターン1無し)

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:05:41

    >>90

    コストはデッキ戻しで

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:06:26

    指定範囲が過ぎた所で言うが
    水属性・戦士族で墓地のカードを利用(釣り上げ)するって考えると

    イメージは漁師か?

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:07:59

    >>92

    屈強な釣り師だな

    もしかしてリメイクテーマだったのか

  • 94125/02/09(日) 16:08:29

    dice3d8=8 8 4 (20)


    【Pスケール:青/赤】

    このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:自分メインフェイズに発動できる。自分の墓地から「カード名」以外の「テーマ名」Pモンスター1体を選んで手札に加える。

    【モンスター効果】

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    ①:このカードをリリースし、デッキから「カード名」以外の「テーマ名」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。

    リンク2の「テーマ名」モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

    ②:このカードがEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。

    (単体除去)。その後、このカードを墓地に送る。


    スケールは2と6にしましょうか


    >>92

    良いですね!効果の流れからして漁師が漁師を釣り上げることになるのがまた面白い 魚が漁師を兼ねているのか……?

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:10:54

    うらら避けの実質サーチとコスト重そうだけどターン1無いハンデスか
    どちらもPなんでもありじゃなくてテーマ名のPを意図してそうだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:11:23

    イラストにでっかい魚と漁師が両方写ってて
    墓地に落とす(海にリリース)したのを別の漁師がまた釣り上げるみたいな演出でどうだ
    丁度効果でもリリースしてるしな 意味は違うが

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:14:21

    鯱とかイルカの魚人ならそういう遊び目的の狩りをしても違和感無いな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:15:25

    >>96

    養殖漁業かな?自分たちの手で売れる魚作ったり自然界に放せるだけ増やす、その上で自然界から新しい魚を捕るって流れならテーマの動きに合致してる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:19:59

    暗黒界に住んでる超強い鮭釣ってるイカれた漁師思い出した

  • 100125/02/09(日) 16:22:43

    漁村(仮)
    フィールド魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「テーマ名」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く事ができる。
    ②:自分の魔法&罠ゾーンに「テーマ名」カードが置かれた場合に発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
    ③:相手フィールドのカードが効果でフィールドから離れた場合に、(墓地とEXデッキ表から1枚ずつ戻すコストのテキストを捜索中)発動できる。
    相手の手札をランダムに1枚捨てる。

  • 101125/02/09(日) 16:23:46

    続けてカウンター罠の方も決めましょう


    >>110に出た中から抽選

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:24:40

    罪宝のPゾーン封じにほんのり強くなってて笑う

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:26:34

    墓地のテーマP3枚をデッキに戻すことで墓地のこのカードをセットできる(除外デメリットなし)

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:04

    《禁漁時期》みたいなカード名で自分フィールド・墓地のテーマカードを対象とする効果を無効にする

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:55

    手札のこのカードを公開しテーマpを墓地に送り発動、このカードをセット
    このカードでセットしたカードはセットしたターンでも発動可能

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:23

    漁村の③効果は「自分の墓地及びEXデッキ(表側)から1枚ずつ「テーマ名」カードをデッキに戻して発動できる」で良いんじゃないか

    カウンター罠は①がテーマモンスターがいることが発動条件の万能無効
    ②がテーマモンスターを墓地かEXからデッキに戻して自身を墓地からセット、墓地に送られる代わりに除外

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:18

    自分フィールドに「テーマ名」モンスターが存在する状態で相手がカードの効果を発動した場合発動できる
    その効果を無効にする。その後以下の効果を適用できる。
    ・自分のフィールド、墓地及びエクストラデッキの表側表示のカードの中から「テーマ名」モンスターを2枚までデッキに戻しその数だけ相手フィールドのカードを選び手札に戻す。

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:33:36

    手札・フィールドの漁師をEXデッキに送って手札から発動できる万能無効

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:33:42

    ハンデスのコストは「墓地・EXデッキ(表側表示)から(カテゴリ名)Pモンスターを1体ずつデッキに戻して発動できる」とかどうだろう

    カウンター罠は
    ①相手が効果を発動した時、墓地・EXデッキ(表側表示)のPモンスター2体をデッキに戻して発動できる。その発動を無効にし、持ち主のデッキに戻す。
    ②このカードが墓地に存在し、自分フィールドのPモンスターカードが戦闘以外でフィールドを離れた時に発動できる。
    このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:34:57

    (テーマ名称)モンスターが自分フィールドに存在してれば発動可能な万能無効
    EXデッキの表側のカードを3枚戻せば手札からも発動可能

  • 111125/02/09(日) 16:39:31

    dice2d8=4 8 (12)

    参考例をいただきまして修正っ


    漁村(仮)

    フィールド魔法

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「テーマ名」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く事ができる。

    ②:自分の魔法&罠ゾーンに「テーマ名」カードが置かれた場合に発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。

    ③:相手フィールドのカードが効果でフィールドから離れた場合に、自分の墓地及びEXデッキ(表側)から「テーマ名」カードを1枚ずつデッキに戻して発動できる。

    相手の手札をランダムに1枚捨てる。

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:39:54

    無効効果+墓地効果の2つは欲しいな

  • 113125/02/09(日) 16:52:42

    このカード名の②効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分フィールドに「テーマ名」モンスターが存在し、
    モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
    ②:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分の墓地・EXデッキ(表側表示)から「テーマ名」カード3枚をデッキに戻して発動できる。
    このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

  • 114125/02/09(日) 16:56:43

    だいぶ枠が見えて来ましたね じゃあエースの効果も決めちゃいましょう

    リンク値は……3かな!

    >>120までから抽選します

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:48

    ・自己セットしても除外されない
    ・無効がターン1じゃない
    ・自己セットしたらそのターンに発動できる
    これ中々ヤバい事書いてあんな?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:00:06

    テーマモンスターの攻撃力+1000、
    テーマモンスターが3種以上なら全体貫通付与

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:00:53

    まあカウンタ―罠はちょいテキストに荒い部分あるから要調整やな

    エースモンスターはやっぱ殴れる奴がいいなぁ
    耐性持ちつつ何かしらの効果で打点も上がるみたいな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:05

    相手が効果を発動した場合、リンク先のモンスターをリリースすると効果処理時に無効にする

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:45

    特殊召喚成功時にデッキからテーマ名カード1枚を墓地に送って発動できる。
    デッキからテーマ名Pモンスター1枚をエクストラデッキに表側表示で加え相手の場、墓地から1枚ずつカードを選びデッキに戻す。

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:21

    EXデッキの(テーマ名)Pモンスターを2枚まで対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。このターン、このモンスターは通常の攻撃に加えて、この効果でデッキに戻したモンスターの数まで1度のバトルフェイズに攻撃することができる。

  • 121125/02/09(日) 17:09:33

    dice2d5=5 1 (6)

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:16:44

    ・全体1000アップ
    ・3種いれば全体に貫通付与
    ・2枚まで戻して戻した数攻撃数追加

    凄い殺意だ

  • 123125/02/09(日) 17:21:52

    ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    自分フィールドの「テーマ名」モンスターの攻撃力は1000アップする。
    ②:自分フィールドに「テーマ名」モンスターが3種類以上存在する限り、
    自分フィールドの「テーマ名」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
    その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
    ③:自分のEXデッキ(表側表示)の「テーマ名」Pモンスターを2枚まで対象として発動できる。
    そのモンスターをデッキに戻す。このターン、このモンスターは通常の攻撃に加えて、
    この効果でデッキに戻したモンスターの数まで1度のバトルフェイズに攻撃することができる。

    殺意の化身??

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:24:09

    脳筋すぎて笑う

  • 125125/02/09(日) 17:25:42

    では最後の1枚を決めて行きましょう


    >>50とは別にもう1つリンク2が欲しいと言う意見はありましたが、他に何かこっちの方が欲しい、みたいなやつはありますかしら

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:26:00

    逆にこいつ以外全然パワフルじゃないみたいなテーマにするしかバランスの取りようが無いのでは?

    普段はおっとりしててほのぼの養殖してるけど
    漁の時期になったらウオオオオオオオオオオオオする漁師のおっさんたち

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:32:13

    相手フィールドにテーマ名称魚トークン(仮称)送り付けて、フィールド魔法の効果能動的につかうとか(それなりの縛り付ける)?
    先攻でやることがカウンター罠以外だと、汎用に結構頼ることになりそうだし

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:30

    言う程墓地とEXが肥えるか?と言う懸念もある

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:36:01

    比較対象が全盛期ティアラだから後攻特化なら天拝並みのごり押し性能欲しいけどまだそこまでに見える

    メイン組の動きのつながり次第で先行のライぜオル並みに除去連打しながら >>123 立ててくる可能性はあるが

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:37:03

    魔法・罠サーチのリンクはあった方が良いのでは?
    漁船モチーフで、罠セットついでにテーマモンスターを蘇生するとか

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:50:35

    >>130

    カウンターは墓地に落とせば勝手に湧いてくるから既存のリンク2で行ける

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:50:36

    先行の妨害がカウンター罠1つだけど、ハンデスが実質1妨害として機能するはず
    となると除去を飛ばさないとだから、先行で使える送り付けが欲しいというのが1つ目
    ハンデスの弾としてテーマ内でもEXをかさましする手段が欲しいというのが2つ目
    ペンデュラムトレジャーでも良いっちゃ良いけどテーマ内に欲しいね

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:54:34

    今出来る動きを考えると
    1.下級召喚
    2.疑似リンクでスケール落としてスケール化、回収してスケール完成
    3.P召喚で出て来るのがさっき効果使った下級なのでここで止まる

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:57:24

    >>133

    やっぱ追加のリンク2でこっから動ける奴が欲しいな

  • 135125/02/09(日) 17:59:30

    では馬力を後押しするリンク2で良さそう……かな!

    >>142までで条件と効果を募集!

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:02:47

    召喚条件 テーマ名×2

    自分、相手ターンに1度発動できる。デッキからテーマ名Pモンスター1枚をエクストラデッキに表側表示で加え、自分の手札、墓地からテーマ名モンスター1体を特殊召喚する

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:08:07

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:18

    召喚条件:「(テーマ名)」Pモンスターを含むモンスター2体
    ①お互いのターンに発動できる。
    デッキから「(テーマ名)」PモンスターをEXデッキに表側表示で加える。
    その後、以下の効果を適用できる。
    ●相手フィールドに「(テーマ名)」トークン(水・戦士・レベル1・攻守0)を特殊召喚する。

    下級を出して疑似リンクするとEXに加わるんだけど
    そこから除去を使うと墓地行っちゃうからP召喚もハンデスも難しくなっちゃう辺りに理性を感じる

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:38

    自分、相手ターンに1度自分の墓地、エクストラの表からテーマ名モンスター1体を自分または相手フィールドにSS

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:43

    召喚条件 テーマ名含むモンスター2体

    テーマP3種を見せ、相手はランダムに選ぶ。選ばれた奴をss、残り2体のうち1体を墓地、最後の1体を相手の場に効果無効で守備表示でss

    送り付けは先攻ならフィールド魔法のハンデス、後攻なら貫通の的

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:12:47

    >>139

    召喚条件はテーマ名モンスター含む2体で

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:23:37

    召喚条件 テーマ名×2
    リンク召喚成功時にデッキからテーマ名モンスター2枚を見せ相手はその中から1枚を選ぶ、選ばれた方を相手フィールドに、もう1枚を自分フィールドに特殊召喚

  • 143125/02/09(日) 18:30:24

    dice1d5=3 (3)

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:30:28

    このレスは削除されています

  • 145125/02/09(日) 18:34:44

    ちょっと効果が短いのでもう1つチョイスしましょう


    dice1d4=4 (4)

    1.>>136

    2.>>138

    3.>>140

    4.>>142

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:35:45

    徹底的に場に供給していくスタイル

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:37:36

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:39:42

    ナチュラルにP1体が4体分になるな?

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:40

    1つ目のリンク2も盛らないとバランスが

  • 150125/02/09(日) 18:43:30

    「テーマ名」モンスターを含むモンスター2体
    このカード名の①②効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードをL召喚した場合に発動できる。デッキから「テーマ名」モンスター2体を相手に見せ、
    相手はその中から1体を選んで自身のフィールドに特殊召喚する。
    その後、残りの1体を自分のフィールドに特殊召喚する。
    ②:自分・相手ターンに、自分の墓地・EXデッキ(表側表示)エクストラの表から「テーマ名」Pモンスター1体を対象にして発動できる。そのモンスターを自分または相手フィールドに特殊召喚する。

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:44:37

    >>50

    1枚目これか

    ……これに更に足すの?>>150がある上で?

    ヤバいことになりそうだな

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:48:54

    効果を追加すると言うか裾野を広げる感じで良いんじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:53:32

    今のところリンク先の縛りとか何もないから

    >>133 の展開のあとリンクとP1枚で今回のリンク出して素材にしたリンク蘇生させるだけでリンク4溜まるからそのあとやりたい放題できそう

    水属性テーマだからアネモネも使える

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:53:34

    1.下級召喚して>>50を疑似リンク

    2.墓地からスケール設置、P効果で回収してスケールにセット

    3.P召喚して>>150をリンク召喚

    4.リクル&送り付け

    この後もう1回疑似リンクしたりできるんだが…それだけだと何もないな

    ハンデスはフィールド魔法に依存してるしカウンター罠サーチとかも無いからモンスターだけじゃ何も起きん

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:55:38

    単純かつヤバいけど

    >>50に魔法罠サーチつけるだけで相当動きが跳ね上がる

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:37

    順番変えて新リンク⇒出した奴で疑似リンク⇒旧リンクでカウンターコストで落として動けんか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:43

    >>153

    自レス

    疑似召喚だから蘇生制限かかってダメだ

  • 158125/02/09(日) 18:58:02

    動きの検討にはちょっと時間などが必要だと思うので、先にテーマ名を決めましょう

    >>166までゆったり募集します 名前以外のレスもOK

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:39

    大海の狩人(シープレデター)

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:50

    ゆったりついでにテキストを何かにまとめておいてくれると考えやすくて助かるぞ

    テーマ名は「強健な漁師(フル・グラップラー)」

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:47

    煮詰めるのには時間が必要だからね

    「練達の漁師(マスター・グランダー)」

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:24:23

    これもしかして相手のエクストラモンスターゾーン潰せる?

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:06

    エクストラには基本的に置けないからそこは問題ないはず

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:30:15

    獲網

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:36

    大海原の海人(フィッシュハンター)
    イラストはテーマ内でちゃんと見わけがつけてほしいな
    モチーフは初期バニラ魚族を擬人化した感じで

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:53:15

    波覇(ウェーブロード)

  • 167125/02/09(日) 20:00:09

    ピピピ……テキスト集計中……

    dice1d6=1 (1)

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:37:53

    戦士族テーマだから増援でサーチ効くメイン初動欲しいな

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:50:16

    このレスは削除されています

  • 170125/02/09(日) 20:51:49

    https://t

    elegra.ph/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC-02-09


    この掲示板ってテレグラフ貼れないんだ…

  • 171125/02/09(日) 20:55:24

    ひとまずこれにて最低限の形は成立しました。後は

    >>7の目標に従って、カードの追加やアッパー調整を行いましょう

    ここから先は自由領域、安価も抽選もなくスレ主の独断と偏見で面白そうなものを反映します

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:04:39

    乙~
    やっぱティアラに並ぶには根本的に相手に触れるカードとそれにアクセスするカードが足らんかなと思う
    せっかくカウンターが手札からも使えるのに条件満たすには既に展開してる必要があるし

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:32:46

    これ「プレデター」カードだから捕食植物セラセニアントでサーチできるな

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:45:36

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:47:58

    速攻魔法
    手札の「大海の狩人」Pモンスター1枚を相手に見せて発動できる。
    デッキからカードを2枚ドローしその後手札のPモンスター1枚をエクストラデッキに表側で加える。
    ドロソ兼実質妨害

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:50:53

    >>174

    これグレー伯の効果が余るからこっからまだ伸ばせはするんだな

    延ばし先が早期に使い切られることの方が問題か?シン行者をL召喚成功時にして名称ターン1を外せないか

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:55:36

    P召喚の権利もまだ使えるし出力自体は既に高い 制圧や捲りに変換しにくいだけで

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:57:27

    >>174は忘れてくれ

    >4.ギョギョ+ナイ流浪でシン行者L召喚

    ここ出来ねえわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:47:18

    結局ヴァレットと同じで安定して弾飛ばせる準備が思ったよりできない問題になってる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています