昔のデュエマは良かったなあ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:46:53

    現実
    今よりクソ環境
    封入率最悪

    正確にはあの頃ワイワイ友達と楽しめた思い出なんだなぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:48:12

    ルール覚えやすいから神

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:48:35

    多分どんなカードゲームでも言われてる
    友人とやってるか友人の兄貴と1対3してた時が一番楽しかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:49:46

    ガイアールカイザーとか当ててたやつが英雄なんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:51:06

    負けたって楽しかったあの頃の思い出

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:51:49

    盾割りあってる時点でクソ環境ではないんだよなあ

    なおボルバル

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:51:56

    E1の最初らへんはビクトリーの封入率ヤバかったんだっけか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:52:06

    やる友達いれば今でも楽しいよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:53:18

    革命編で目玉カードは確定封入にしたのは英断だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:53:32

    >>7

    やばかったとはいうけど当時の記憶だけど数千円の範囲内だったと思う、何ならガロウズとかゴミみたいな値段だったと思うし

    値段がバグり始めたのは勝利シリーズ〜ドラグナーらへんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:58:37

    >>10

    ガイギンガは結構難民がいたような気がするわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:59:54

    ガイギンガは凄く高騰してた思い出

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:00:28

    ボルメテウスホワイトドラゴン持ってるだけで学校でヒーローだったなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:03:16

    >>12

    ざっくり見たら12ボックスに1〜2枚らしい

    単純計算で12ボックス1枚だとすると税込で6万弱やな

    あの…子ども向けTCG以前にTCGとして値段おかしくないか…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:09:18

    ガイギンガとか封入率最悪すぎたもんな
    逆にフルボコがやたら出てネタにされてたくらい

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:11:34

    >>15

    デュエプレに出ても使われ無さそうなゴミで草

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:11:44

    E3 ヒラメキローラン
    DS マジシャンループ
    rev ミルザムループ
    rev F 忌み子

    思い出がたくさんだあ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:13:19

    まだわりとあの頃してた初期デュエプレがボルコンかランサーかって感じのカス環境だから昔のカードプールでガチのデュエマしてもつまんないんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:15:19

    >>16

    そう思いがちだが

    ・狙いづらくない非常に素直なワンショット性能

    ・ドラゴンが入っているデッキでメインサブ両方の運用が期待できる

    ・単純に打点底上げ

    ・「ビギニング・ドラゴン・デッキ 熱血の戦闘龍」にそのまま投入できる

    ・サポートは豊富

    @アニヲタwikiより

    と意外と強くて舐めてるとフルボッコにされるんよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:15:50

    >>9

    売上も回復したらしいしね

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:19:15

    遊んでくれる友だちは何よりの資産
    コミュニティが学校しかない子供なら尚更

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:20:13

    >>19

    デュエプレのドラゴンワンショットならアポロいるし…

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:21:18

    >>22

    そもそも普通の進化クリーチャーを使いやすいって時点でそこまで真に受けちゃいけない話だし

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:21:59

    コッコルピアでボルシャック・ドラゴン出してた頃の話じゃないのか…
    このコンボのせいで自分含めてみんな火統一デッキ使ってた記憶

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:35:16

    >>12

    当時やってなかったから伝聞でしかないけど高い時は1万くらいしたとか

    今まで見た中で一番高かったガイアールが高い店で6500円だったからまあ度肝抜かれたね

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:40:00

    低封入率の高レアを1人が運良く当てて仲間内での強さのバランスが崩れてコミュニティが崩壊するとか小学生くらいだとよくある

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:45:31

    封入率に関してはマジで笑えないのが沢山あってヤバい

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:52:12

    >>21

    これ本当分かるわ

    何なら今でも作ったばっかで回し方分からないデッキこんな感じで回してる

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:55:08

    ビクトリーとかモルネクとかガイギンガ辺りの環境で使われるヤツなら箱の元取れるかなんなら+だったからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:55:23

    Vレア確定封入なのこのパックからだったけどマジでエグい位剥かれてたよね
    子供の「このキャラのデッキや切り札を使いたい!」ってのが叶いやすくなったのは良かったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:56:03

    >>15

    アンタップしてるやつ殴れたらモモキングRXと合わせてロマン、コンボいけるか?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:56:42

    友達がマナ破壊使い出して挫折仕掛けたんだよなぁ...

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:56:51

    キングマスターカードがエピソード期のビクトリーレアレベルの封入率だったらと考えるとゾッとしない話だよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:58:12

    今年からSRの枠自体減らすらしいしホントによくなってるなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:59:25

    当時ガイハート当てた友達に虐殺された思い出

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:59:58

    でもマスターやレジェンドの封入率上がったからこそ逆にそこそこ出ない零龍やドルマゲをパックで引きたくなるという欲深さよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:02:38

    >>30

    ・燃える革命 ドギラゴン

    ・轟く侵略 レッドゾーン

    ・メガ・マナロック・ドラゴン

    ・ガチャンコ ガチロボ

    ・復讐 ブラックサイコ

    ・悪魔龍 ダークマスターズ

    ・音速 ガトリング

    ・凶殺皇 デス・ハンズ

    ・超音速 ターボ3

    ・革命の鉄拳(0トリガー初登場)


    まあ今見ても良いカードが揃ってるわぁ

    王来MAXもこれや王来1弾と同じ位気合入れて欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:03:56

    >>35

    子供環境だと強いカードでバランスが崩れるのはあるある

    ドラグハートやサイキックは1枚だけでOKな事多いし

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:03:57

    最高レア確定とかいうデュエマ史を変えた英断

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:04:22

    昔はボルメテウスが箱1じゃなかったと考えるとマジで嫌だな

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:06:21

    >>36

    封入率クソだと買う気失せるし、最高レアはキャラが使ってるから欲しいんだけどそれはそれとしてギャンブルやくじ要素も欲しい矛盾

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:07:06

    アニメのここの絶望感本当好き
    復帰勢が一番驚くのってEXライフとかスター進化とかじゃ無くて侵略と革命チェンジだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:10:05

    >>40

    SR1だから箱買っても10%の確率だもんな

    禿げ上がる

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:20:16

    クソ環境を語るスレかと思ったら革命編スレだった
    殿堂解除もあの頃だったからまじで革命だったよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:23:25

    デッキ開発部…DASH TV…一緒にやる友達…あの頃は良かった

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:47:27

    >>44

    最初に解除されたのボルメテウスで革命編だったな

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:57:57

    ガイギンガ…たまたまオリパで当てた時近くにいた子が欲しがってたからあげたな…あの子も今頃きっと立派なドラグナー使いだろう

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:01:01

    封入率は本当にうんこだったけどゲームスピードと火文明以外のカードパワーはエピソードシリーズあたりのが好きだったよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:04:19

    キングマスター:箱3
    ビクトリー:2〜3箱に1枚
    クソでは?

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:08:12

    >>39

    キャラの切り札が簡単に手に入るうえそれがちゃんと最高レアに恥じない強さってのは子供向けTCGとして凄いド健全な姿だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 01:07:23

    >>37

    革命編は3tべアフガンとかボルドキ禁断搭載モルトNEXTとか結構思い出あるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています