突然価値が爆上がりしたカードと聞いて何思い浮かべる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:07:05

    どのカードゲームでもいい
    出来ればなんで爆上がりしたのかとかも聞いてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:13

    レスキューキャット

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:10:30

    召喚師のスキル

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:10

    明鏡止水の心
    取引価格が1000〜1500倍になった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:12

    これかなー 付録だから6000円とかで売られてた
    まあその後これ採用した方(レベル3メイン)じゃなくてお安い4メインの同じテーマが環境入りしたんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:29

    スタン落ちしないカードはだいたいあるよな
    遊戯王はプレイヤー数が多くて目立つだけで

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:59

    相性のいいカードが出て値段が50倍に跳ね上がったカード

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:13:06

    怨念怪人ギャスカ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:06

    確か白き森起因だったか?急に高騰した覚えがある

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:20

    マガジンドラムゴンとか魂の造形家とか一緒に20th確定オリパのハズレ枠だったけど今の値段見ると大分出世している
    造形家も最近ちょっとMDで注目されてたよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:34

    デュエマは初期のデメリット低レア勢は皆そうだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:06

    初収録時はそれこそ100円以下じゃなかったか?
    その後特に再録もなかったから破械→デモンスミスと経て値段上がっていってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:47

    >>9

    マナドゥムだったはず

    一応2022年12月登場でマナドゥムが2023年1月だったから出てすぐに出番が来て高騰してた

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:25:13

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:17

    >>13

    流通が限られすぎてたし当初はトリロスークタなかったしなあ

    スークタありでも1ドローで差別化できるからいるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:28:27

    これはデーモン
    当時衝撃的だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:00

    こいつは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:16

    当時唯一の星1恐竜チューナーだったアウロくん

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:41:24

    ストラク連動のせいかストーンスイーパーが一時期アホみたいな額してたの懐かしい

    下手したら当時の篝火より高い時もあった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:44:58

    これもセブンス・タキオンってヤツの仕業なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:48:17

    遊戯王の旧レリーフはなんか急に値上がったイメージがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:13:52

    ジャッジバスターとかマネキンキャットとか今の値段見ると高いなあと思うわ
    それぞれ5倍ぐらいにはなってるんじゃないか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:29:49

    ライフが12000になるって噂が流れた

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:31:22

    炭酸発散

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:34:02

    >>23

    それ系だとエクシーズ実装直前に突然高騰した組が思い浮かぶ

    実際には使えなかったやつ含めて

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:39:12

    ニヤリーゲットとナッシングゼロ
    ストレージに埋まってる見向きもされないようなカードが突然2000〜3000円くらいになってた

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:39:57

    >>24

    自前で特殊召喚できるモンスターがまだまだ少なかった時代&HERO名称や戦士族であることでEXモンスターの素材として価値が出た……って感じだったっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:41:21

    >>21

    カードゲームが資産として認知され始めた&レリーフの仕様が変わって旧版はまず出なくなった……辺りが理由かな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:42:18

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:55:09

    プトレに乗せる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています