ネタみたいな言葉遊びの結果

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:59:49

    燃え盛る深淵の力を持ちアポロヌスに酷似した見た目を持つドラゴンとかいうなんかとんでもないことになってしまったドラゴン

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:01:28

    思い返すとE1のカード名ってふざけすぎて酷いことになってるやつ多かったよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:06:20

    まあコイツ元々出身パックが過去のクリーチャーのハンター、エイリアンリメイクをするパックだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:20:21

    >>2

    DSのカードだけどコイツはその辺がさらに極まりすぎてヤバかった

    イラストも気色悪いし何目指してたんだろうねとはなる

    しかもヒロインのカードだしこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:21:59

    >>2

    新章リメイクとかそのへんのセンスは全然変わってないやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:24:19

    なぜEBISENでもABYSSENでもなくABYTHENという綴りにしたのかは気になる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:28:00

    WILLOWは字面はかっこいい
    ABYTHENもアビスっぽさはある
    TENMTHはちょっと

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:28:38

    そもそもなんで名古屋なんだよ!?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:59:50

    >>8

    覚醒リンクしてシャチホコになるからですかね…

    なんでシャチホコにしたんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:00:53

    >>8

    大先生が書きたかった 

    開発部に名古屋ブームがあった

    タカラトミーからの要望

    さあどれだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:04:17

    シャチホコなのになぜか3体でリンクするなぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:06:15

    よく考えたら敵キャラ3人出して温泉、力士、シャチホコってどういうチームなんだよE1エイリアン組

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:37:11

    名前はネタだけど効果は悪くないし当時は超次元が今よりずっと使いやすかったことや封入率も悪くなく入手が比較的簡単だったのもあってカード自体の評判は良かったのよな 

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:03:09

    >>6

    ABYSSENだったらアビスドラゴンとしてリメイクされる未来もあったんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:57:04

    俺もいるぞ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:57:01

    この辺りは子供向け狙って滑ってる感すごかった
    子供だってカッコいいカードの方が好きなんだよ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:04:45

    >>16

    なんやかんや雲龍ディスイズ大横綱とか好きだったよ

    ただ勝舞編からの変化は中々激しかったなと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:29:44

    >>17

    こいつイラストレーターにどういう発注入ってたのかな

    グロテスクなエイリアンとお相撲さんをモチーフにしたドラゴンをパッケージの目玉にするから人気出るようなデザインでお願いしますとか言われたら俺なら逃げる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:35:23

    >>12

    エイリアンだから…別の言語を喋る存在……


    漫画だと宇宙人なオラクル達も方言で喋るから真面目に「宇宙人→言語が違う別の星から来た存在→聞き取れない方言で喋る違う地方の奴」で落とし込んでるんじゃないかと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:51:33

    デュエプレから入った新規だけどデュエマってネーミングセンスの振り切れ方が極端すぎない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:03:16

    ネプチューンに深淵に落とされたドラゲリオンという要素をABYTHENカイザーに繋げてくるとは思わなかった(ぐるぐる目

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:05:56

    元のデュエマ漫画でもよくギャグ挟むし運営も大先生もギャグが好きなんやろ
    バッチリ当たる時クッソ滑る時があるだけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:07:47

    >>20

    うん

    まあ最近はそこまで高レアのおふざけネームないからセーフ

    EPが酷かった

    …いや勝舞でもババンバンバンとかあったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:08:47

    E世代だし勝太編ももちろん好きだけど覚醒編辺りからデュエマ触ってたからこの辺のネーミングセンスには当時ちゃんと絶望してたけどな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:38:12

    >>7

    プレのFTだとWILL(意思)、ABYSS(深淵)って当てはめられてるの好き

    TEN(天)だけは英単語になってないからMYTH(神話)とかEMETH(真理)にして合わせて欲しかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:04:27

    ジョーカーズは元からふざけてるというか子供の発想だからあの変な名前でOKなんだけど勝太編のおふざけはデザインは普通だから余計変に見える

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:21:15

    >>9

    ちなみにシャチホコGOLDENドラゴンは10周年記念パックに収録されたのでコストとパワーと能力で39(サンキュー)を表しているよ

    画像がプレイス版なのは紙の画像がガビガビすぎるのが理由

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:35:39

    >>26

    まあ〇〇ナウは当時のブームへの便乗、ジョーカーズは子どもが考えたってコンセプトのもとおふざけネーミングだってのはわかるけど温泉、力士、名古屋ネーミングはなんだったんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:54:28

    >>28

    非侍和風?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:11:16

    この辺と比べると霞むけど
    ゴルファンタジスタも大概おふざけネーミングだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:44:36

    ちなみに漫画版でキレると名古屋弁になってたゾロスターは別世界でこの度名古屋カラーになりました
    なにをどこで拾っとんねん

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:19:48

    >>4

    むしろそいつは好きではないけど端っこにいるおふざけカードとしてなんか許せる方だわ

    カレーパン系みたいなもんだし強くて使わされる事になるわけでも背景でメイン格にいる訳でもないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:23:48

    >>17

    力士は元が格好いい存在だから普通に格好いいよね

    エイリアンが普通のファンタジーの中では異質な存在のモチーフを持ってるって文脈は好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:24:19

    >>31

    ゾロスターの件は漫画版オンリーでしかもかなり昔の話だからそれを覚えてるってことはゾロスターの熱狂的ファンが開発にいたりして

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:27:46

    かっこ悪!って思ったときが卒業

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています