もしもアークファイブに出てくるドラゴンの中に

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:08:36

    新たに○○○・リンク・ドラゴンという名前のモンスターが出てきたらどんな効果で戦うんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:09:25

    リンクマーカー先のモンスターの攻撃力吸収はまずある

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:11:27

    リンク3で召喚条件はサイバーモンスター2体以上とか

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:12:10

    >>3

    効果モンスターじゃない?

    汎用枠だろうし

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:13:25

    デュエル・リンク・ドラゴンじゃいかんのか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:14:27

    >>5

    サイバース・リンク・ドラゴンでいいでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:15:16

    ブルートゥース・リンク・ドラゴンとかはどう?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:16:04

    コイツじゃダメなん?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:19:04

    >>8

    だめ かえって

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:19:50

    >>8

    他のドラゴン達よりも殺意が低いからダメなのでは

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:24:00

    リンク先全部のモンスターの攻撃力上昇は強すぎるからどれか1つのリンク先のモンスターの攻撃力とそのモンスターと同じ種族か属性として扱う的なのでいいんじゃない

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:26:16

    リンクは公式で紺色だからネイビー○○・リンク・ドラゴンとかになるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:28:55

    効果的にはデコードトーカーエクステンドみたいなのが丁度良さそうだなとは思った

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:33:25

    スターヴヴェノムだのクリスタルウィングだのアークリベリオンだのクッソかっこいい冠詞を新たに思い付けるかが問題

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:35:51

    >>12

    他のドラゴンの名前からすると、紺色の何かが名前に入るのか(黒→闇→ダーク、紫→毒→ヴェノムみたいな感じで)

    紺色の物ってなんだ?ジーンズくらいしか浮かばないわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:40:13

    >>15

    紺から少し外れるけれど青系ということで海、進化態は空とか

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:40:59

    空イメージだとクリスタルウィング系統とイメージ被りそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:41:23

    オーシャン○○はよさそうね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:43:06

    表示形式変更と貫通とか?
    ユートばりに地元で使えない効果になるな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:43:48

    オッドアイズ=眼
    ダークリベリオン=逆鱗or牙
    クリアウィング=翼
    スターブヴェノム=毒の体液
    と身体の部位が取り上げられてたけどあとドラゴンのパーツって何があるかな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:44:17

    >>20

    尾っぽ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:44:20

    リンク先のモンスターの数だけ攻撃できたりとか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:44:38

    >>20

    角とか…?○○ホーンはなんか間抜けだな

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:44:59

    >>18>>6の案を混ぜてサイバーオーシャンズ・リンク・ドラゴンとかどうよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:45:01

    アビサルテール・リンク・ドラゴン とか?
    (アビサル→深海)

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:45:52

    >>20

    心臓とか

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:46:23

    効果発動すると尻尾をリンク先のモンスターに突き刺しそう

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:46:24

    >>20

    爪?

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:47:28

    >>27

    尻尾の先端がリンクマーカーの形とかそれっぽいな

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:47:55

    >>27

    機塊みたいな感じか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:48:14

    >>29

    トライデント状でリンク3か

    十字架状でリンク4か

    悩むなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:49:17

    >>31

    進化前がデコード型で

    進化後がウーサ型なイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:49:29

    >>31

    海モチーフと合わせてヤマタノオロチでリンク8いっとくか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:50:51

    イメージは電子の海を泳ぐドラゴンかな

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:51:47

    >>32

    その感じだと進化後はリンク先をリリースして発動、その攻撃力分攻撃力アップとか持ってそう

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:52:50

    >>35

    どちらかと言うとリンク先の攻撃力吸収しつつリリースでフィールド更地とかそんなんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:54:00

    >>31

    他のドラゴンが2体素材から出るからリンク2だと考えていたけど、リンクの数考えると3は欲しいよなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:54:33

    >>36

    ラドンみたいにリリース数で効果を変えてみるとか

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:56:30

    あとなんかリンク召喚成功時にリンク先にモンスターがいなかったら攻撃力0・リンク1モンスターを墓地から特殊召喚できる
    とかあるかも

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:57:50

    海ならスピードデュエルのサーファーっぽさとも合うな

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:58:11

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:59:03

    リンクマーカーそのものを変更する効果ってあったっけ?
    あったら守るときは自分側の向きのリンクマーカー先のモンスターを身代わりにして、攻めるときは相手にリンクマーカー向けて除去するみたいなのとかでこう

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:02

    >>37

    通常がリンク3で進化やオッドアイズ要素入ったらリンク4って感じかな。

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:05

    >>42

    それはないけど確認とかルールが色々めんどくさくなりそう

    個人的にはリンク先のモンスターと自身を入れ替えるって方が面倒じゃなくて似たような効果発揮できそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:02:12

    >>41

    誤爆った

    リンク3(上/右下/左下)

    ①:このカードのリンク先のモンスターは戦闘・効果では破壊されない

    ②:リンク状態のモンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。このカードの攻撃力は戦闘を行ったリンク状態のモンスターの攻撃力の合計分アップする

    なんてどうだろう

    ①の効果は他のモンスターを守る原作海要素

    ②の効果は全てを飲み込む大波的なあれ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:04:09

    >>45

    それに+で>>44でどうよ(海流の表現含めて)

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:05:24

    となるとこのドラゴンの使い手は水属性デッキか。相性良さそうなデッキある?

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:11:13

    水リンクというともうマリンセスのイメージが強すぎて

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:24:41

    >>47

    海王的なの使わせるといいんじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:28:41

    水リンク探したけどほとんどマリンセスだったわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:30:49

    なければつくればいいんだよぉ!

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:31:53

    個人的にはリリースされたときに効果を発揮する効果モンスターと1ターンに1度場上の特定条件をみたすモンスターをリリースすることで蘇生できるリンクモンスターで構成されたテーマに居そう

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:32:35

    確実に存在する……リンク次元も!
    リンクズァークの性格も気になるところだな
    効果に直結しそうだし

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:33:57

    ブルー・フレーム・リンク・ドラゴン
    ブルー・フレイム・リチュアル・ドラゴン

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:36:18

    進化後はストーム入っててほしい

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:36:39

    深海のイメージなら闇属性でもいいかも。あれ、これ普通のトーカーデッキでいいのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:37:19

    ネットサーファーをいい感じにもじるか

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:40:33

    オッドアイズをもじってヴォイドゲイズ・リンク・ドラゴンなんて考えた
    リンクマーカーで視た相手の効果を無効にしたり逆にマーカーで視られたら破壊するとか…

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:48:52

    いっそのことデータ的側面打ち出して光属性にするのもありかも

    >>56

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:50:58

    使い手は眼鏡かゴーグル掛けててギークっぽい感じで青髪になった遊矢みたいなキャラになるのかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:13:45

    趣味はネットサーフィンとハッキングなリンク次元のギーク遊矢。ある時適当にハッキングしたページからリンク・ドラゴンと謎のAIシトンに出会い運命が始まる的な展開でどうすか

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:17:57

    ふと思ったがこいつがオッドアイズと合体した覇王藍龍(仮)は
    ペンデュラム・リンクモンスターだから、擬似的なリンクマジックになるのか

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:42:37

    >>61

    妄想の続きだけど使用デッキは相手モンスターのコントロールを奪ったり召喚場所に制限をかけるハッカーモンスターっていうオリジナルデッキで、自分のリンクモンスターの有利になる盤面を作って戦うという妄想

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:21:30

    >>62

    ペンデュラムリンクは面白そうなんだよな

    二ターンあればエクストラから大量展開できるってことだし

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:47:07

    >>62

    覇王蒼龍のがカッコよくね?

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:51:57

    >>64

    それだとリンク4にしてヴァレルロードみたいなマーカーがいいかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています