- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:52:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:53:21
Cyclone Riftも言いたくなるぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:57:10
MOもArenaもデジタルメインだと翻訳が基本貧弱だから英語の方が楽なんよね…
紙で英語使うプレイヤーは理由がよくわからんけども - 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:36:29
アーバーって言われてもよく分からなかった
最近になってドライアドの東屋らしいと分かったが - 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:26
しょうがねえだろ日本語だと意味不明だったり発音面倒だったり英語版の方が安かったりするんだから
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:40:13
日本語名が長らく存在しなかったパターンもある
マナクリプトとかまさにそれ - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:43:10
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:43:59
意志の力はみんなwillで読んでる気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:04
デュレス!
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:49:44
強迫の方がすき
- 11レス番54とかの投稿者25/02/10(月) 18:55:27
Overloadまで含めて言いたくなるよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:55:55
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:59:10
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:02:06
めちゃくちゃ細かい話だけど二つ名が前に来る日本語版より後に来る英語版の方が響きが好み
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:16:48
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:19:34
ウィルを意志の力呼びは逆にレア
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:25
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:26
種父とか検索しても辛辣な回答された質問と
mtgのカードしか出なくて全然意味わからないぞ… - 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:52:39
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:11:54
思案うつときまだ思案っていってる、おれは大丈夫…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:27:34
思案をポンダーって言うなら定業もプリオデインって言え(過激派)
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:46:18
言いにくいから定業(ていごう)で!
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:55:44
異質感が出るから周り日本語カードの中でプレインズウォーカーとエルドラージだけ英語版にしてる
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:00:15
ワムコはワムコって略す関係もあってワームとぐろエンジンよりも英語版のWurmcoil Engineの方が好き
とぐろはとぐろで愛嬌があって好きなんだけれどもね - 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:01:05
流刑への道もパス呼びが多いよね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:01:47
紙の方は英語統一とか割といるし
特にした環境だと顕著 - 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:03:23
moやアリーナのほうが試合数多くなりやすいし視覚情報そのまま読むと英語になるからそれが定着しやすい