- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:53:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:56:13
序盤の動きが少ないの前提で10くらいかなぁ
遊戯王くらいになると逆に10かかっても楽しいけど - 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:57:39
6,7ターンとかじゃない?
マナあるタイプは6マナくらいから強いカード増えて勝負仕掛けるころ合いで、進化あるタイプも3大体段階でそいつらが2・3ターン殴り合って決着、みたいな - 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:59:47
マナあるかないかでめちゃくちゃ変わってきそう
マナないなら5ターン前後は割とわかる、あるなら5ターンは早すぎる - 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:59:50
ターンの定義を決めておいた方がいい気がしてきた
自分と相手の番が1回ずつで1ターンとするならデュエマだと3〜6ターン程度が好きだな - 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:01:49
3は流石に早いなあと感じる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:01
デジタルだとコストの最大容量が目安じゃない
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:31
虚無ターンを除くなら3以上じゃね?
デュエマのマナチャージだけのターンとかをカウントしたくない派かな - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:07:10
2ターン(YP)
先行全ハンデスみたいなクソ長展開デッキは流石にアレだけど後攻2ターン目で捲れるかどうかで終わるくらいでちょうどいい
逆に昔の遊戯王再現したイベントはダレる - 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:09:24
デュエマだと5ターンくらいがちょうどいいかな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:30
ヴァンガードだと7〜9ターンくらいが適正だと思ってる
ガード値の計算やらトリガーの振り先やらで時間食うのと、今のゲーム性だと大会で上のターン内で決めきれないと普通に時間切れによる両者敗北しかねないからこれくらいが理想ではある - 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:19:06
というかアグロミッドランプなんて用語が出来るくらいだし好み出るよねターン数
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:46
1ターンの長さ次第かな?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:50
遊戯王ってターン数短くてもその1ターン1ターンに時間がかかるからな。試合時間そのものは短い方が楽だな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:58
遊戯王の1ターンを短いと感じたことないからゲームによるとしか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:09
10ターンくらいのんびりやれるデッキが好きだわ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:19
基本は2〜3ターン、遅くても6ターンかな(遊戯王並感)
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:01
ウィクロスのディーセレは10~11ターンが平均
それ以上だと試合時間40分越えて時間切れになる恐れがあるからアウト - 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:35:23
MTGはデッキタイプによって全然変わるわ
アグロなら3ターンで勝敗概ね決まったりするし、コントロールならドローゴーしまくるから10ターン以上とかザラ - 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:47
初期手札悪かったらゲームセット〜とか正直クソつまらんから5ターンは欲しい
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:41:35
ドラフト(mtg)だと平均ターンが8.5~9.5の環境がほとんどだし9ターンかな
ドロソやマナ加速なしでも土地の期待値が7枚になる長さだからこれぐらいがちょうど良いと思う - 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:57
良く考えたら遊戯王は片方で1ターンだけど、シャドバとかは往復で1ターンだっけ?
余り考えずにスレしてた - 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:44:34
理論上最速で2ターン、通常で3ターンミッドレンジで4〜5ターンくらいがちょうどいい
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:45:32
ポケカがメジャーなとこだとかなり遅いほうか?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:48:32
デッキによってはMTGかな
デッキ破壊なしで相手の攻めて全部潰して自分の墓地数枚戻せるカードで時間稼いでデッキ切れで勝つデッキ - 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:50:28
デュエマは5t前後がちょうどいいかな
速攻デッキは3,4ラインのままでいいけど封殺が4tでできるデッキが最近のデュエマちょいちょい出てきてるのがなぁ… - 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:53:37
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:59:35
シャドバとかコスト論で見ても明らかに「このターン超えたらゲームを終わらせてくれ」みたいなの分かりやすいカードデザインになってたりするよね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:43:45
昔の遊戯王はターン1とか無いけど今ほど効果のシナジーもなかったからターン内行動もそこまで多くないため割とサクサクターンが伸びるカードゲームだったよ
除去ガジェとかガジェ出しガジェサーチ除去札セットでエンドだし - 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:49:52
ドローが好きだから長い方がいいなあ
ドローソース使えばいいんだけどそれとは別にターン開始時のドローは何か特別感がある - 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:05:32
ラッシュデュエルとワンピカは平均何ターンくらい?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:08:10
そこまでいくのがダルいから結局DCGは回しやすくて行動悩まなくて早いデッキでのデイリー消化が流行るんだよな
だから回しやすいデッキではメタもあって上りきれないランクマやレートをメインコンテンツにする
- 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:09:50
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:16:27
- 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:17:46
ヴァイシュシュバルツとかは1試合30分ぐらいかかるよ
ちょっと長くやりたいならおすすめ - 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:21:17
ウルトラマンカードゲームは今のところ効果がシンプルで勝利に最低3ターンかかるゲームシステムも合間って3〜5ターンくらいで終わって再戦しやすくていい感じ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:12:59
膠着して互いに即エンドを繰り返し爆速でターン数だけ増えたり
展開や処理が長くて1,2ターンで40分かかったり
ターン数と試合時間は必ずしも比例しないんだよね - 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:45:20
ターン数より相手とのやり合いの頻度の多さの方が重要かなぁ
遊戯王とかターン数だけならめちゃくちゃ短いけど相手との駆け引きは多い方だと思うし - 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:12:18
ターン数がどうとかより、適度なキャッチボールを1ゲーム10〜20分ぐらいの時間で遊びたい
- 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:13:56
ターン数よりもカードを動かす回数で考えたほうがよさそう
- 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:17:53
シャドバは7ターン超えたら終わらせにくるか
- 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:18:16
10ターンでも1ターンの展開が短いなら別にええやろ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:17:26
大会に参加する側としては1ゲーム15~20分くらいが時間、内容的に良いと思う
- 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:26:26