水滸伝が好きな人

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:58:48

    居ない?三国志も好きだけどメジャーすぎる
    炎星と戦華っていいよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:59:26

    >>1

    わかる、いいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:00:13

    盧俊義が梁山泊入りする流れ割とマッチポンプじゃねーの?って思わなくはない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:00:21

    >>2

    108星だと誰が好き?

    時遷が好きや

    活躍しすぎやろあいつ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:00:40

    横山の漫画しか読んでないけど呼延灼好き
    渋いかっこよさがある

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:13

    >>5

    ホントにムチ持ってるのは草

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:37

    >>3

    大体どれもマッチポンプだからセーフ

    好漢、好漢とは一体…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:47

    >>3

    朱仝の時もそうやったやん

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:01:56

    早くコナミは108枚出して。役目でしょ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:02:14

    >>5

    呼延灼かっこいいよな、韓滔も普通にかっこいい

  • 11スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:02:54

    >>9

    扈三娘とか地煞きたのはびっくりしたわ

  • 12スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:04:07

    宋江原作だと貧弱なのに遊戯王で強すぎない?
    李逵普通に殴り殺しちゃうじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:04:41

    >>3

    関勝とか秦明とか楊志とか

    元々官軍側を味方にするにはよく使われるね

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:04:54

    >>11

    作中での活躍に大してカードの戦闘能力低すぎると思うんですよ一丈青もっと武闘派だったやん

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:04:54

    子供の頃通ってた公文式の教室になぜか置いてあった横光水滸伝

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:05:01

    幻想水滸伝から横山水滸伝を読んだけど
    最後のほうあっさりと死にまくっててなかなか辛かったな。史進が矢でハチの巣になってる場面とか
    あと原作だと水死してる人がやたら多かった記憶

  • 17スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:06:06

    >>13

    秦明普通に可哀想やったわ

    いくら嫁を貰っとしてもあれは許されない

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:06:08

    北方謙三版も好き

  • 19スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:06:54

    >>14

    なぜかコントロール奪取のトリッキーなやつに

  • 20スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:07:45

    >>16

    方臘の時急にみんな死んだよな

    安道全の存在がおおきかったか

    史進とか物語の最初のキャラなのにどんどん空気になって言った

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:07:55

    >>4

    大刀関勝スコ字面の収まりが良い

  • 22スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:08:55

    >>21

    あだ名もいいね

    石宝倒したのも痺れるわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:09:14

    水滸伝の異名のカッコよさは現代でも余裕で通じると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:09:40

    108星は多すぎるって…扱いきれんでしょ

  • 25スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:10:02

    虎を素手でら殴り殺した原作屈指の武勇
    攻撃力 0

  • 26スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:10:40

    >>23

    分かる

    混江竜とかかっこいい

  • 27スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:11:10

    >>24

    マスターデュエルだとシークレットパックひとつじゃ収まり切らなくなるな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:11:29

    遊戯王だと水滸伝と三国志で性能違いすぎて涙出てきますよ…
    せっかくの新規も持て余す性能(やわらか表現)とか酷すぎる…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:11:59

    >>4

    時遷良いよな

    自分は朱仝と林冲好きだわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:12:51

    デッキに108枚もカード入んないから108星で戦えないよね

  • 31スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:12:55

    >>28

    なんだかんだコナミ再現してくれるからすき

    呂奉とか良かった

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:13:02

    中国の物語モチーフである炎星と戦華を組み合わせたデッキって素敵やん!と思った俺
    その日の晩に仮組みしたけど見事に60枚の紙束が出来上がって無事挫折

  • 33スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:13:39

    >>29

    いいねぇ

    林冲かっこいいわ、蛇矛を使う張飛みたいなキャラなのに何故かイケメン扱いが多い

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:14:15

    物語に興味あるんだけどなんて作品に触れればいいんだろうか
    教えてえろいひと

  • 35スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:14:25

    >>32

    噛み合わないんだろうなぁ…

    想像つく

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:14:34

    純炎星でプラチナ昇格までは行けたけどそっからがきつい
    自分の実力不足と相手のスペックの高さで轢き殺されてしまう

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:14:45

    >>34

    幻想水滸伝

  • 38スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:15:19

    >>34

    水滸伝初心者には松枝茂夫訳水滸伝をおすすめする

  • 39スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:15:57

    >>36

    純で行けるのは凄いな

    ワシンジン砕いちゃったの後悔

  • 40スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:16:59

    基本的に話は面白いけど法術使うやつが強すぎる
    公孫勝とか羅真人とか

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:18:09

    >>39

    もったいねえ

    ワシンジンは鉄獣に入れて天キ回収する仕事だけでもとてつもなく強いのに

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:18:23

    >>34

    北方謙三版良いぞーこれ

    武松関連泣ける

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:18:23

    孫立はいいぞ
    横山版での欒廷玉との一騎打ち凄く好き
    地煞星なのに作中の活躍が百八星の中でも最上位クラスやん…

  • 44スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:18:56

    >>41

    まあ、俺鉄獣とかどうせ使わないんだよな…

    環境テーマにそこまで興味が無い

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:19:41

    >>39

    やっぱり痒い所に手が届かないし割としんどいとこある

    また引けたら、使ってあげて

  • 46スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:19:42

    >>43

    孫立いいね…

    最後一族まとめて生きて帰ったし

    何より強すぎないこの人

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:20:31

    >>43

    あだ名ヒドい奴筆頭候補だけど大したことなさそうなあだ名でクッソ強いの良いよね

  • 48スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:20:37

    >>45

    炎星好きなテーマだし、組みたい気はするね、また来てくれるかな

  • 49スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:22:17

    穆弘とか、解兄弟とか、なんでテンコウ?な人は多い
    孫立の方がよっぽど活躍してる

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:22:21

    >>37

    >>38

    >>42

    サンクス

    見事に違うものを勧められちまったが

    ひとまず上から触れてみることにします

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:23:01

    挿翅虎雷横も良いあだ名。羽の生えた虎だぞ!虎に翼だぞ!

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:23:04

    >>35

    ランクマじゃなくて友人戦で使うぐらいの気持ちで組んでみたけどシナジーが獣戦士族ぐらいしかなかったしよくよくテキスト読んだらお互いのカードの効果がそれぞれのテーマ限定の効果だしお互い永続魔法罠で補助するから置き場所圧迫するしで土台無理な話だった

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:23:42

    >>34

    最後がダイジェストになってるけど岩波少年文庫水滸伝

    絵巻水滸伝はキャラ立てて死までできちんと描き切ってるけどグロがきついかもしれない

  • 54スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:24:07

    >>51

    ジャンプが凄いんだっけ?あだ名の理由

    かっこいいね、でもなんか最後あっさり死んだ気がする

  • 55スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:26:07

    >>52

    炎舞しか繋げるものがないね

    時代が違うし。仕方ないとも言える

    後漢、南宋

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:26:38

    >>48

    デッキ組みたくなったらまたスレでも立てて

    相談乗りに行くから

  • 57スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:27:17

    >>56

    おう、ありがとな!

    後でシクパ内容見てみるか

  • 58スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:28:19

    トップクラスにあだ名がかっこいいとおもうやつ
    火眼狻猊

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:30:02

    干し棗でもつまみにぐいっとやってからデッキ作ってどうぞ

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:30:47

    >>55

    水滸伝は北宋じゃね?

    金の侵略を退ける話なかったっけ

  • 61スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:32:07

    >>59

    好漢たち御用の干しナツメじゃん!

  • 62スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:32:49

    >>60

    北宋であってるわ、すまん

    多分遼を退けたんや

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:33:15

    >>62

    遼だったわ

    こっちもすまん

  • 64スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:34:15

    >>63

    遼国強かったよな

    徐寧がいきなり敗れてやばかった

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:35:27

    よし。>>1がしびれ薬入りの酒でおねんねしてる間にあいつがデッキ作成用にため込んだ石をいただくぞ!

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:36:22

    痺れ薬の酒しょっちゅう出てきたな

  • 67スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:37:27

    痺れ薬でいつの間にか人肉饅頭にされるぜ!

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:38:41

    人肉食ってるやついた気がする

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:41:24

    母夜叉孫二娘の名産品やぞ!鹿に似てるらしいぞ!

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:43:48

    >>68

    上に出てる火眼狻猊が人肉好物だったような

    そして名前が出てこない

  • 71スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:43:48

    しょっちゅうカニバリズム表現あったな
    魯智深最初犬食ってたしそういうのが苦手な人にはきついかも

  • 72スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:44:07

    >>70

    鄧飛や

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:45:29

    >>70

    トウヒだぞ鄧飛。

    これで心置きなく酒が飲めるな!

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:46:35

    >>71

    あれはまつりごとが乱れて天下が荒れまくってる象徴だからね。仕方ないね。

  • 75スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:47:44

    >>73

    酒飲んだらずっと走らせるぞ^^

  • 76スレ立てたやつ22/03/16(水) 17:48:47

    >>74

    確かに、徽宗の時代だっけ?

    絵画とか好きな芸術皇帝だからなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:53:19

    >>72

    >>73

    そうだ、鄧飛だった

    飲馬川組ってそこそこキャラ立ってる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:56:18

    >>75

    おふだはがして(懇願)

    >>76

    花石綱とお空の磁器やば過ぎて草枯れ果てる

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:59:17

    炎星好きだけど元ネタ知らなかった
    知れたらさらに好きになれそうでいいね

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:01:26

    >>79

    中国史で一番有名な同人誌でエチチ二次創作も有るぞ

  • 81スレ立てたやつ22/03/16(水) 18:01:49

    >>77

    欧鵬と裴宣、あと一人誰だっけ

    >>78

    鉄牛が守らないからや^^

  • 82スレ立てたやつ22/03/16(水) 18:02:15

    >>79

    遊戯王のカード大体元ネタあるよね

    水滸伝面白いから見ていこう!

  • 83スレ立てたやつ22/03/16(水) 18:02:31

    >>80

    金瓶梅か!

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:07:23

    >>81

    欧鵬は違ってたような

    あと一人は船大工の孟康よ

    地味な生き残り組の楊林も含めてもいいかもしれない

  • 85スレ立てたやつ22/03/16(水) 18:12:23

    >>84

    おっしゃる通りやった!

    詳しいですね。

    最近見てないから忘れてきてるな…

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:19:36

    >>85

    欧鵬が違うってなったの鄧飛とごっちゃになってたからだから似たようなもんだ

    名前見ればなんとなく思い出すんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:22:07

    初めて読んだときは黒旋風のリキって通り名がなんか語呂が良く感じて気に入ってた思い出

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています