- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:14:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:16:22
続くってソースはどこに?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:17:08
正直時のらせんブロックで一旦終わると思ってました…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:21:29
コロナで死ぬと思ってました・・・
- 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:23:22
2024年のファウンデーションズが5年間スタンダードで使用可能のセットだから
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:23:51
ガンダムウォーの亡霊「おいでよ。」
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:24:45
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:30:38
約束を守るかは疑問ではあるが、さすがに2029年までのある程度の予定が決まってるからこその発表だろうからね
信じよう - 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:35:14
- 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:35:53
アリーナがあるかぎりは安泰
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:37:30
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:00:11
mtg死んだら流石に大事件じゃね?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:06:51
一度死んでネオMTGとして即復活ってルートなら通って欲しい
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:22:52
- 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:23:32
ちなみに巻き添えでデュエマも死ぬんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:26:39
斜陽ではあるけど赤字ではないからサ終させる意味がない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:11:08
MTGはサ終はしないと思うけど今トランプ大統領が関税爆上げしようとしてるから実効されると、
海外からアメリカに入る商品だけでなくその素材の値段が上がる=それを素材にアメリカで売る物の値段が上がる=物価高でみんな買う物が高くなる中で娯楽系は「高いし生活品よりさらに優先度が低い」で先にハズブロが今より大出血して滅びる方があり得る - 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:17:42
単色が死んだデュエマよりかはカードデザインに幅があるし先はあると思う
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:20:34
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:21:36
こっからさらに25%って通常の箱なら2万 マスターズなら5〜6万が当たり前になるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:21:52
ないのは信用じゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:26:40
なんでそんなに悲観してるのか意味不明なんだけど
新手の荒らしか? - 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:28:57
無くなったら無くなったでカード単価落ちて身内で細々とボドゲとしてやるし別に
マジックのゲームは好きだけどカードデザインはもう好きになれない - 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:12:02
新規刷らなくなったとしても過去セット再販はして欲しい
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:29:03
でもぶっちゃけハズブロが蒸発したところで別の会社が買い取る価値は十分あるIPだろMTG
ハズブロが原因でMTGサ終は薄い気がする
それよりデザイン空間の枯渇とかの方が心配な節がある
マローは2020年くらいのコラムでたしかあと30年は続けられるって言ってたけどそんなにデザイン空間に余裕あるゲームか?っていうとちょっと疑問だな - 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:47:04
- 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:21:55
まぁ杞憂よな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:58:06
デュエマの単色っていつの間に死んでたのか