かつては伝説のクリーチャーって概念がないというか

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:50:09

    レジェンドってタイプがあればレジェンド扱いっていうわかりづらいルールだったらしいね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:53:04

    もっと昔はレジェンド
    〜としてと扱うだったね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:59:33

    昔は対消滅したり後出し有利だったりもしたよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:25:04

    壁というタイプを持っていれば防衛持ち扱いだった時代でもあった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:28:08

    こいつでトークンやダブらせたのを対消滅させたり出来たな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:05:39

    今のルールの方が好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:07:06

    出したもん勝ちなとこあったよねレジェンドとプレインズウォーカー

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:29:18

    >>7

    対消滅は訳分からん

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:43:34

    >>8

    元がTRPGだからね

    MTG自体が二人のプレインズウォーカーが戦ってるって設定でレジェンドやPWはあなたというPWに力を貸してくれる実在の人物でこの世に一人しかおらんから

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:53:55

    そのレジェンドルールが変わるきっかけになった男
    増えるジェイス

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:47:33

    >>10

    全然違うな

    レジェンドルールが変わったんじゃ無くてプレインズウォーカーの唯一性ルールがレジェンドルールに合流する形で消滅した

    変わるきっかけというより変わりますよという告知

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:09:07

    >>1

    今でも“伝説の/Legendary”って特殊タイプが引っ付いてるだけじゃ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:51:50

    >>12

    特殊タイプとクリーチャータイプはだいぶ違うと思うんだが

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:46

    >>13

    別物ではあるね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:19:32

    >>11

    勉強不足でした…ありがとう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:23:42

    大昔はレジェンドの召喚だったよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:28:16

    >>16

    そうそう、それでウィザードとしても扱うとか効果で指定されてるの

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:45:36

    ~の召喚時代は格好良いんだけど複合が表記出来ないからツッコミ所多かったな
    アーティファクトにはクリーチャータイプ無かったりどう見てもゴブリンな奴がゴブリンついてないとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:32:34

    >>18

    俺もあんまり好きではない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:42:25

    R&D置かれると機能停止するからレジェンドの召喚すきじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:07:26

    >>20

    銀枠してんじゃねーよ!

スレッドは2/13 08:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。