(NRフェス)クリスタビートで挑みたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:48:16

    デュエルターミナルのストーリーにおいて重要人物のジェムナイトクリスタが好きな人もいるのではないでしょうか?かく言う私も、エメラルとパール欲しさに買ったマスターガイドのストーリーを読んでファンになった1人です。

    ランクマやルムマでクリスタビートを試してみたのですが、お世辞にも高いとは言えない攻撃力、完全に時代に取り残されたアド差を感じてしまいました。
    しかし、今回のNRフェスなら十分に戦えるのでは?と思い、せっかくなのでスレ立てしました。

  • 2122/03/16(水) 19:48:55

    まずは自分のレシピ。勝率は正直5割以下といったところです。

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:49:45

    俺も好きだけど最終奥義の天威無双拳が使えるかどうか次第なので「待ち」だ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:57:15

    まずはこのデッキの主役クリスタさん。2450という攻撃力はNRフェスにおいても貧弱ですが、それを補って有り余る魅力をその立ち姿とフレーバーテキストから感じます。

    手札事故が怖いですが、採用枚数を抑えてしまったことで後述するアレキサンドによって特殊召喚したいクリスタを全て引いてしまうという最悪の事態を防ぐために3枚採用。仮に2枚引いてしまっても1枚クリスタを場に出すことができればコンセプトは達成できます。

    手札にきたクリスタは基本的に持て余しますが、最悪融合素材にすることはできます。

  • 5122/03/16(水) 20:05:07

    クリスタさんのズッ友ジェムナイトアレキサンド。このデッキのキーパーツであり、まずはこのカードを引き当てないと始まりません。もちろん3枚採用。

    さらに、アレキサンドに加えてデッキからアレキサンドを特殊召喚する追求者と分析者、サーチするジェムレシス・アブソープ・フレンズを合わせて合計18枚体制でクリスタの特殊召喚に繋ぎます。

  • 6122/03/16(水) 20:09:02

    ジェムレシスはアレキサンドをサーチするためのカードです。また、効果は発動できませんが追求者と分析者の効果で特殊召喚することができます。

    このカード自身はあくまでアレキサンドを直接持ってこれなかったときの保険であり、できればこのカードを召喚するのは避けたいくらいです。
    もし他に良いカードがあれば交換候補に挙がります。

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:13:00

    クリスタビード組んでたけど相方の天威が逝っちゃって

  • 8122/03/16(水) 20:17:28

    魔救の分析者は、②の効果でアレキサンドを引き当てるギャンブルカードです。しかし、緩い条件の①の効果、そしてレベル4であるため、クリスタでは突破できない状況ではランク4エクシーズになってくれます。
    維持すればするほどアドバンテージに繋がる可能性があるため、基本的には素材にするよりもそのまま場に残した方が良いと思います。

    このデッキではチューナーとしては活躍しません。

  • 9122/03/16(水) 20:21:13

    魔救の追及者は基本的に分析者と同様です。
    このカードは場に分析者がいることで特殊召喚できるため、運が良ければ召喚権を使わずに手札2枚で場を4枚埋めることができます。

    レベル2のチューナーであるため、天威魔法罠を共有できるガイアナイトやガオドレイクの素材になれます。

  • 10122/03/16(水) 20:26:52

    N・グラン・モールはこのデッキの切り札です。正直アダマシアでアレキサンドを出すよりもモグラ出したいくらいのパワーカードです。
    おそらく採用率が高いであろうドラッグラビオンやハートアースの対策になります。
    基本的にアレキサンドの効果を使い果たした後に召喚したいカードであり、墓地に落ちても後述のトラミッドパルスで使いまわせるので1枚採用です。

  • 11122/03/16(水) 20:32:08

    ネメシスキーストーンはトラミッドパルスやアブソープフュージョンのコストが主な役割です。
    また、手札でアレキサンドやアブソープが腐ってしまった場合、除外されている対象のカードをデッキに戻して条件を満たすことができます。
    場に出した後は基本的に壁にしかならないので、うまく活用方法を考えたいところです。
    1枚あれば十分役割を果たせるため1枚採用。

  • 12122/03/16(水) 20:39:52

    ゼノギタムは「うまくいけば便利なカード」です。
    ①の効果で墓地のアレキサンドやアダマシアを回収して次のターンの準備ができますが、基本的にデッキトップに置いたカードはそのまま引くことになります。②の効果は主にキーストーンを落とすために使います。
    ①と②をうまく同じターンに使うことができれば、手札で腐ったクリスタを戻しつつキーストーンを墓地に送ることができますが、流石にそこまで期待はできません。
    ②の効果を1回使えれば十分なので1枚採用。

  • 13122/03/16(水) 20:45:24

    クリスタビートの意義その1:天威無崩の地。
    クリスタにモンスター効果耐性を付けつつ、NRフェスでは破格の2枚ドローも狙えます。

    このデッキではクリスタだけではなく、パール・ガイアナイト・ガオドレイクも対象になります。

  • 14122/03/16(水) 20:48:32

    アレキサンドを直接サーチするアブソープフュージョン。
    場合によっては手札で腐ったクリスタを素材にしてジルコニアを融合します。もう一方の素材をキーストーンやゼノギタムにすることができたらより良し。
    発動したターンはジェムナイトしか特殊召喚できない点は注意。

  • 15122/03/16(水) 20:52:00

    運要素は高いですが、アレキサンド等をサーチできるアダマシアフレンズも採用しました。
    特殊召喚の制限はこのカードを発動後なので、岩石族モンスター以外のエクシーズ等を特殊召喚した後に発動して次のターンに備えたいです。

  • 16122/03/16(水) 20:53:17

    強い。本当は3枚採用したいけど枠の調整が難しい。

  • 17122/03/16(水) 20:55:25

    クリスタビートの意義その2:王者の看破。
    効果は神の宣告。発動条件を満たすのはクリスタのみなので、このカードを引いたら何がなんでもクリスタを特殊召喚します。

  • 18122/03/16(水) 21:00:05

    クリスタビートの意義その3:天威無双の拳。
    看破と異なり破壊はできませんが、クリスタ以外でも条件を満たせるのが特徴です。
    サイクロンの採用率が高いため、②の効果用に究極竜を1枚採用してもいいかもしれません。

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:01:42

    横からだけど天威無双の拳のためにNR用デッキにOZとアルティメットドラゴン入れてる
    ただレギュレーションで強NRカードが規制されるかどうかってところが気になってる

  • 20122/03/16(水) 21:08:19

    クリスタビートの意義その4:トラミッドパルス。
    このデッキでは貴重な除去、墓地に送られたクリスタやグランモールの蘇生が主な役割です。
    このデッキはカウンター罠で相手の邪魔をすることが狙いですが、パルスのお陰で巻き返しも可能になりました。
    名称ターン1の制限がないため、墓地コストはかかりますが2枚引いても問題ありません。
    相手に狙われやすい無崩をコストにできるのもちょっぴりありがたいです。

    看破や無双を狙うだけならクリスタじゃなくてもいいですが、このカードの存在がクリスタビートを組む最大の理由になると言ってもいいくらいです。

  • 21122/03/16(水) 21:10:49

    迷い風はモンスター効果対策はもちろんのこと、クリスタの心許ない攻撃力の補助、そして再利用も狙えることから採用しました。
    しかし、使用率が高い妖仙獣には無力なので、何か別の良いカードはないか考え中です。

  • 22122/03/16(水) 21:15:03

    ジルコニアはそのマッシブな見た目や効果を持たないという潔さが特徴です。

    アブソープや無双の②の効果で特殊召喚を狙いますが、本来このカードを特殊召喚することは考えていないので、とりあえず3枚採用していましたが1枚究極竜に替えようと思います。

  • 23122/03/16(水) 21:17:59

    ガイアナイトは追求者を使用してシンクロします。
    クリスタ以上の攻撃力、無崩と無双を共有できることから採用しました。

  • 24122/03/16(水) 21:19:55

    ナチュルガオドレイクは追求者+クリスタでシンクロします。岩石族で最低でも3100になれる鬼岩城がいますが、ガイアナイトと同様の理由で採用しました。

  • 25122/03/16(水) 21:24:56

    パールさんはその堂々とした腕組み姿に頼り甲斐を感じずにはいられません。
    ヴァイロンディシグマによってターミナル世界が危機に陥った時、ディシグマに対抗できるのは効果を持たないパールさんだけでした。
    鬼神の連撃でディシグマを粉砕する姿は本当にカッコいい。

  • 26122/03/16(水) 21:27:44

    ダイヤモンドクラブは自分のターンは3000アタッカー、相手のターンは3000の壁になる優秀なカードなので、場に出す優先順位も高いです。
    何よりフレンズ発動後も召喚でき、パルスのコストになる岩石族なのがポイントです。

  • 27122/03/16(水) 21:29:03

    フォトンバタフライアサシンは壁モンスター対策に採用しました。まだ、召喚したことはありません。

  • 28122/03/16(水) 21:30:41

    ブラックコーン号も壁モンスター対策です。1000ダメージは意外と侮れないです。

  • 29122/03/16(水) 21:32:52

    ハートランドラコは最後のトドメに使います。
    無崩の地を採用しているので、①の効果も狙えます。

  • 30122/03/16(水) 21:34:36

    デッドリーシンもトドメ用のカードです。
    ドラコより400攻撃力が高いのが特徴。

  • 31122/03/16(水) 21:36:19

    ラプソディは墓地対策に採用しました。一回だけパールさんに装備する姿を見れて良かったです。

  • 32122/03/16(水) 21:38:34

    クリスタさんをエクシーズ召喚するダークアームドは破壊効果にターン制限がありません。まさにとっておきのカードです。

  • 33122/03/16(水) 21:39:20

    採用カードの解説は以上です。
    もしクリスタさんのファンがいたら、NRフェスは頑張ってください!

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 00:25:05

    お前にこのカードを教える
    破壊耐性とバック除去の少ないNRで通常モンスター軸なら入れ得

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています