- 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:26:28
- 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:27:09
一回メモ帳に文字起こしして、対戦中に忘れたら見ながらやる
それを繰り返して覚える - 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:27:27
ミスって覚える
- 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:27:36
展開ルートメモは強者もやるからな
迷いないプレイできる分他にリソースを裂けるのだ - 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:28:12
ソロで覚えるまで展開過程の動画見ながら回しまくる
- 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:28:55
- 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:29:18
最終盤面と途中地点を意識出来るように言語化する
- 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:29:21
ソロモードでとりあえず回す
そんで読みながら動かしてこれ使ったな使わなかったなでデッキ調整したらだいたい覚えてる - 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:29:33
- 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:29:44
ソロでやるのが面倒だったらお試し5枚ドローで展開ルート考えるのを繰り返すといいぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:29:56
手癖4割オリチャー6割
- 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:30:41
基本の展開方法一個しか覚えてられない
- 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:30:43
逆じゃない?
とりあえず展開ルートどんなのがあるか回してみてそれに合わせたエクストラデッキに作り変えてるんだけど - 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:30:57
インヴェルズって上級者でもこんな感じなの…?
- 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:31:29
テンプレ展開ルートは文字だけのメモより解説動画とかで目で見てカードの動きを覚える方がなんか頭に入る
- 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:31:36
1から10まで覚えるんじゃなくて絶対通らなくちゃいけない中継地点をいくつか覚えるほうがそこそこアドリブも効いていいぞ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:32:33
紙をカードサイズに切って書き込んで手を動かせば大体覚えられるぞ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:33:31
- 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:33:55
ルート自体じゃなくて、このカードはあのカードに繋げられるっていう、例えるなら1→2、2→3または4みたいなカード単位の役割で覚えてるかな
- 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:34:48
1ターン目の展開ルートは覚えられる
2ターン目は無理だどこかで最適から外れてるしそれに気付いてすらいないまま動いちゃう