- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:28:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:28:38
はい
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:29:46
赤因子は適性A以上のものから選ばれる
確率が均等かどうかは知らないが、偏ってると言われたこともないからまあそうなんじゃない? - 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:30:10
あっています
赤は適正Aからランダム - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:10
だから適性Cは偉いんですよね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:12
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:35:04
〇なら20%、◎は25%、金スキルは40%と言われている
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:35:14
相性にもよるはずだから一概には言えないけどそれ考えないなら合ってるんじゃね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:35:23
二重丸や金スキルにしていたかで異なる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:37:05
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:39:10
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:42:08
ありがとうございます!
親の因子の影響の方が祖の因子の影響より高い
親に右回り冬ウマ娘をつけ、祖にも右回り冬ウマ娘をつけると因子になる確率は因子の星の数が多いほど上がる
あってますか?
あれ?間違ってるかも?
ここ私も勘違いしてました
ありがとうございます!
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:45:51
前者はちょっと違う
影響が高いというより、祖父母の相性値やらが直接親にかかるからその分継承しやすいというだけ
後者は間違い
星の多さは一切関係なく、単純に親と祖父母に全員星1でもあれば子に付きやすくなる - 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:46:07
スキルが因子になる確率に星の数や親と祖の違いはない
その辺は育成時の継承時に因子が発動する率の方
因子になるかどうかは単純に親祖6人の内何人が持ってるかだけを参照 - 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:51:15
おお
間違えていたようです
ご指摘ありがとうございます
最終育成ランクがSSになると育成完了時に取得できる白因子の数が増える
一説にはUE以上でさらに増える
あってますか? - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:54:32
増えるのは白因子の星の数だったような?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:04:05
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:06:03
青3の最低ラインは600(確率アップするのが1100、1400とかだったような気がするがちょっと怪しい)
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:06:28
B+以上必要だと昔聞いたような気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:07:14
青因子で☆3以上が出るのは該当ステが600以上、1100以上は☆3になる確率が上がるライン
こちらの記事に詳しいので良ければどうぞ
【因子再抽選実装前】育成における因子継承内容まとめ|ポチ|pixivFANBOX※因子再抽選実装により、信憑性高い基となる確率は本記事の画像だけになりました育成完了時に継承する因子のまとめです
因子再抽選実装後の検証結果は以下に纏めてあります
https://aoneko-uma.fanbox.cc/posts/4359075aoneko-uma.fanbox.cc - 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:33:58
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:41:23
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:43:46
・同じG1を勝っていると相性値にボーナスがかかる
・参照するのは「親同士」「親と祖(親2人×祖各2人の4通り)」で、それ以外の組み合わせ(自前の親とレンタルの祖など)は参照しない
・G1以外のレース勝利や2着以下は関係しない
・G1はどの年に勝ってもいいが、連覇してもカウントは1回分
【ウマ娘Ver.3】2023 年の重賞ボーナス > GⅠボーナス 画像多めの具体例で解説 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)GⅠボーナス(旧重賞ボーナス)とは? 継承するウマ娘が育成中に勝利した GⅠレース数に応じて、相性値が加算されるシステムです。 2023/02(2 周年)の大型アップデートにて、以前の仕様から大幅な変更があったので解説していきます。 変更内容をざっくり言うと... 2 周年まで... GⅢ ~ GⅠ及び GⅠレースの組み合わせによる称号によって決定 …xn--gck1f423k.xn--1bvt37a.tools - 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:03:37
ありがとうございます
相性値は◎にさえなればそれ以上は継承には関係ないという解説ページもあったのですが、教えていただいたページを読むと出来るだけG1レースを勝った方が良さそうですね - 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:12:33
素の相性が高いと目標レース走っただけでも◎になるくらいにはあの相性判定は緩いので
ダート含め可能な限り多くのG1勝った方が相性は盛り得
あと継承ウマ娘の選択の時はソートで相性順にしといた方がわかりやすい - 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:15:18
だから目標やイベントでなんとしてでも最適なローテーションを組ませまいとしてるんですね(白目)
スペみたいなのは本当に優秀 - 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:17:58
そうだね。なのでガチ勢だと曾祖父母で適正上げてダート走らせたりとか(今はスキポ低いのであまりいないけど)メイクラやってる人も居る
あと二重丸なら十分とか無いけど片親だけで二重丸行くのが一つの目安になってたりとかはあるかな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:19:43
メイクラ除いて現状G1勝利数が1番増やせるのはブルボンとマルゼン
そこから短距離1勝分減らすとスペ・テイオー・ブライト・デジタルかな
少ねえ〜 - 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:46:11
●育成完了時の因子取得のまとめ
・どの青因子になるかは等確率のランダム
・ステータスが600以上で☆3が出るようになり、1100以上でさらに確率が上がる
・どの赤因子になるかは適正A以上から等確率のランダム
・☆3になる確率が上がる要素があるのかはわからない
・緑因子は育成ランクSS以上で星が増える確率が上がる
・白因子は取得したスキルのレアが上がるほど因子化の確率が上がる
・さらに親と祖が同じ因子を持っていると確率が上がる(この時は因子についている☆の数は関係がない)
・これらの計算に育成開始時の相性値は関係しない
例)
芝A 短距離A 差しA
全部のステータスが1100
右回りと冬ウマ娘は◎
親と祖の全員が右回りと冬ウマ娘の因子を持っていた場合
青スピード3 赤短距離3 緑3 右回り 冬ウマ娘の因子をもつキングヘイローがでる確率
スピード☆3 2.5%
短距離☆3 3.333%
緑☆3 10%
右回り 44.3%
冬ウマ娘 44.3%
0.00161905%
あってますか?
ここまでのは狙っていなかったですが、とんでもない確率を引こうとしていたのでは - 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:52:40
だからタキオンレポートがあるのよね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:53:19
まあだからそのための因子研究レポートなんですね
しかし毎日1回因子周回して1年間に3回神因子が出るって考えると割と妥当な確率だなあ - 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:53:46
素で狙った青3赤3特定白まで粘るならとんでもない確率だけど、正直96勢でもない限りそれなりのにタキオン突っ込んで青3赤3汎用祖にしつつ親は白良ければ芝でもOKとかで十分なのでそこまででもない
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:54:27
>スピード☆3 2.5%
5種ステの中からスピードが選ばれ、且つ★3である確率(1100〜1399の場合約15%)なので3%
- 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:55:47
ここに乗ってるかも
因子おさらい|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:58:26
まあ片親だけで◎のを両親にして赤18でも6育成12継承不発だった時あるから結局は持ち前の運よ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:30:51
どんどん有益な情報が
みなさまありがとうございます
●育成中のスキル発現まとめ
・親も祖も同じG1レースを勝利していると相性値があがる
・ただし親Aの祖と親Bの祖の間のレース勝利数は子の相性値の計算に直接は用いられない(間接的に関係)
・親も祖も全部一緒のレースを走れるのが理想だが、それができるシナリオはメイクラなどになる
・同じレースを連覇しても相性値は変わらない
・相性値が上がると育成中の因子の発現確率が上がる
・☆が多いほど因子の発現確率が上がる
・育成中のウマ娘の適正は発現確率には関係がない
あってますか?
因子の発現確率については教えていただいた因子おさらいの中の動画にありますかね?
ちょっとこれからみてみます! - 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:33:38
- 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:07:06
ありがとうございます!
そのnoteは読んでちんぷんかんだったのですが、重要そうなのでお気に入りに入れていました
皆さんから色々教えてもらった今ならちゃんと理解できるかな
ウマ娘の因子について(仕組み/継承確率/計算/気を付けたいこと)|へろへろ ウマ娘の「因子継承」についてちゃんと記事にしたことがないなと思ったので、自分用のメモを兼ねてつらつら書いておきます。 ウマ娘の継承周りについては、公開特許として一般の人も閲覧できるようになっています。全文を読みたい方は下記リンクからご覧ください。j-platpat
www.j-platpat.inpit.go.jp
(公開番号:特開2022-18121 公開日 :令和4年1月26日 (2022.1.26) ) 今回は大まかに、上記リンクにて記載されている情報から「因子継承の仕組みはどうなっているのか?」「因子の継承確率はどのように計note.com - 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:10:06
ああ
育成中と完了時の確率がごっちゃになっていたからちんぷんかんだったんだなぁ - 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:42:12
因子おさらいの中の動画の中にわかりやすい表があったので、一部引用させてもらいます
●1育成あたりの赤因子発現確率
親も祖も全員赤因子3でG1を
15勝 約71% 23勝 約78%
親も祖も全員赤因子2でG1を
15勝 約54% 23勝 約61%
● 1育成あたりの白因子発現確率
親も祖も全員白因子3でG1を
15勝 約92% 23勝 約96%
親も祖も全員白因子2でG1を
15勝 約80% 23勝 約86%
G1を23勝 同じ距離の赤因子 全白因子2をもっている親と祖で
距離S 右回り 冬ウマ娘を育成中に得られる確率は
距離S 61%
右回り 86%
冬ウマ娘 86%
約45%
あってるかな?
白因子の妥協も危険(吐血)
距離Sは毎回お祈りしていたのですが、条件を整えれば結構つくんですね
【ウマ娘】因子継承確率の実践的解説 距離Sを50%以上でつけるには?【2024/5 3400回調査】
- 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:02:06
因子についてご教授ありがとうございました😊
おかげでスッキリして自分なりに妥協点を探して因子周回できそうです
みなさまに因子の神様が微笑みますように!