オレは◯◯を発動していたのさ!!←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:12:53

    紙基準のルールだとネタにされるけど、

    ・すんごいハイテクソリッドビジョンがある←どれくらいスゴいかというと、モンスターは個体によっては全長や身長がバスやちょっとした建物よりもデカイ。モンスターの攻撃や魔法罠を発動すると場合によっては砂煙や粉塵、煙幕が立つ・爆発が起こる・落雷や津波等のエフェクトが自動で起こる
    ・↑の関係上、デュエルは全て対戦相手と数メートルから数十メートル以上は離れて行う。
    ・ソリティアや長い展開はあっても、意外と最終盤面には万能無効がポンポン出ることは少なく、基本的には相手のカードを破壊したりダメージを与え合う捲りと逆転ありきのデュエル
    ・それらをあくまでも『プロレス』として観客が楽しんで受け入れている

    の以上4点が揃ってたら、ここぞという場面で砂煙の中から「だかオレは!!これを発動していたのさ!!」って来たら案外オレらも「ウオオオオッーーー!?」って観客席で叫んでしまうのかもしれん

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:14:20

    土煙の中からいなかったはずのモンスターが出てきたら余裕でうおおお!!!するわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:16:45

    オレ「なぜ特殊召喚できない!?俺の命令に従わない!?」
    オレ「ふん!オレはこのターンに「デッキから『〇〇』モンスターを特殊召喚する。この効果を発動するターン△△族しか特殊召喚できない。」を発動していたのさ!!」
    というスレかと思ったけど違った

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:18:56

    >>2


    当たり前だけど、エンタメショーなんだよなアニメの遊戯王。そりゃボードゲーム的な競技ルールで言えば「いや、攻撃宣言前にいなかったですよね?ジャッジー!」だけど、プロレスで言えば「審判が止めてないからセーフ!」だったり「カウントのタイミング、さっきと間が遅いけれど止めるのは野暮」で全員受け入れている感じに近い

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:21:54

    ルール的にもそこまで問題なかった気がする
    サーチカード使ってすぐデッキ触りだした人に対して「すみませんうらら使いたいんですけど」くらいのことだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:23:36

    手札誘発モリモリなデッキ使ってるヒールが居そうな世界

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:25:30

    >>5

    どっちかと言えばデッキに手を触れた瞬間に謎のエフェクトで手が弾かれるみたいな演出のあと「オレは手札から灰流うららを発動していたのさ!」って感じじゃない?

    処理そのものはOCGに近いんだよね基本的に発動していた!は

    無効するカードが少ないアニメだからできる芸当というか

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:27:42

    どっちかと言うとDCGみたいにディスクが処理してくれるからその操作だけやってくれたなら宣言は後でも良いのよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:28:33

    インフレはカード開発やらルールでどうにかしてもらおう。プロレス的な決闘も審判がいれば「◯◯を発動していたのさ!!」も通って不思議ではない。

    ただ、

    ソリッドビジョンだけがどうにもならないんだ……。ブラックマジシャンガールはまだ画面から飛び出してきてくれない……

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:28:51

    十中八九ファン商売でスポンサー大事な世界だろうからこういう見栄え大事よなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:39

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:52

    >>10

    そういう点だとマジでゼアルのⅣって理想的なプロではあるんだよな(モンスターの見栄えはともかく)

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:30:11

    >>9

    vrChatでソリッドビジョン再現したワールドとかあった気がする、理想の未来はすぐ近くにあるのかもな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:30:24

    あの世界のデュエルは勢いと場の流れを丁寧に丁寧に汲んでくれるからね
    余裕がある時には発動していたのさは起こらないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:31:28

    ソリッドビジョンのモンスターおかしいからな。
    プレイヤーが「ありがとう◯◯!」とか「すまない✕✕…」とか声かけたらニュアンスから的確なリアクション返してくれる(微笑む・身振り手振りで返す・残念そうな顔をする)とかAIの進歩の結晶だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:30

    >>11

    デッキ固定のほうが顔を覚えてもらえるってのはありそう

    名前や実績以外に○○(特定のエース)の人って覚え方もされるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:08:32

    鬼柳「俺は墓地のインフェルニティ・クライマーとインフェルニティ・デスガンマンの効果を発動する。効果はわかっているな、ロットン!」

    かっこよさで誤魔化してるだけであまりにせこい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:44

    漫画版GXの万丈目VSサターン戦の
    攻撃宣言

    リバースカード発動!

    攻撃による爆発

    俺が発動したのは○○だ、よって耐えた
    も好きだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:26:07

    >>17

    チェーン的に先に発動したであろうデスガンマンを後に言いつつ効果は分かってるよな!とデスガンマンの効果にかかる発言をする事でクライマーから意識を逸らすセコさ好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:28:47

    >>11

    でも俺は毎回違うデッキで妙な戦法してくる奴がいたらそっちの方が好きになると思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:30:17

    >>15

    攻撃名はデュエリストが決めてるみたいだけどノリノリで宣言した攻撃を頑張って再現しようとするモンスターいそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:34:51

    >>12

    絵面がエグいだけで「ファンの展開を褒めたうえでそれを上回る展開を見せて逆転勝利」はファンサービスぢから高いよ

    絵面がエグいだけで

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:38:33

    ディンギルスの身代わり適用もこんな感じなんかな
    発動じゃないけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:41:58

    まあ、アニメでもチェーン処理自体はちゃんとあるから、「発動していた」に「発動していた」することはできるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:44:15

    >>22

    クラゲ先輩戦とか「俺のように拳を打ち込めよ!」みたいに本人は直情的で割と熱血よりなタイプだけど、使うモンスターの好みはグロテスク&バイオレンスで加虐嗜好なのも中々

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:48:00

    ぶっちゃけ発動宣言と同時に演出するソリッドヴィジョンの仕様上仕方ないよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:02:43

    >>17

    まぁロットンも負け確試合を有耶無耶にして逃げたし…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:51:10

    >>22

    顔と声はいいのにモンスターの見た目がな……

    え?あの性格の悪いファンサービスあの世界で結構受けてるの!?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:25:58

    >>28

    ファンサービスそのものはあんまり受けてない

    IV自身それを自覚してるから表向きは好青年やってるわけだし

    というか大会で使ってるデッキはギミパペじゃないっぽい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:12:59

    >>11

    興行面から考えるとデュエリストとイコールで結びつくくらい印象的なカードがあるのはやっぱり強いと思う

    ピリ辛レッドデーモンズヌードルみたいなタイアップ商品に繋げやすいというメリットも大きいだろうし

    異なるデッキを使い分けるデュエリストも今回は何を使うかというワクワク感がありそうだけど、属性別でデッキ揃えてた三沢みたいに個数はある程度絞ってるかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています