- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:14:38
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:21:46
判断が遅い👺
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:22:36
風花がダメになったから新しいツッコミ役になった感
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:30:53
部を実質乗っ取った後輩たちの面倒見てカードも始めてくれてバイトにも付き合ってくれるのは割と聖人の類
サブカルクソ女な陰キャではあるけど - 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:33:47
作中のTCG民がやばすぎて卓ゲーマーが可愛く見える
リアルでも危ないタイプの卓ゲーマーっているの? - 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:43:38
卓ゲーマー(TTRPG)ってカードより対人スキル求められるイメージあるからあんまりチョケたやつは物理的にキックされてしまうのでは
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:46:16
TRPGでいうとマンチかな
アレはやりすぎるとマジで不和を招くよ - 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:41:02
一昔前のFEAR厨は酷かったなあ
ちょっとビターな終わり方にしただけでバドエン厨だのとdisられたものだ - 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:04:43
昔の2chには困ったちゃんスレといって卓ゲで遭遇した厄介者を紹介しあうスレがあったな
よく見かけたのはレギュレーション守ってない自作の俺ツエエキャラ持ち出して無双しようとして蹴り出される奴 - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:11:02
卓ゲだってヤバいのはいる。カードゲームにもまともな人もいてヤバい人がいるのと同じ。
ただ卓ゲは対面で喋ったりオンライン会話を使う狭いコミュニティの内輪で遭遇しちゃったり初見は分からなくてもプレイ内容でヤバい自己中なのが分かったりするのと、カードゲームは大会やフリプで来たヤバいのが複数人に見られて拡散されたり話の広まりやすさの違いある - 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:14:53
昔の友人がGM含めて全員和マンチみたいなタイプだったからパラノイアやった時にシナリオ前のチュートリアルでゲームが終了したことはある
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:18:48
パラノイア的にはう○こを食わせ合うような貶めあいでお互い「くそがぁぁ!!!」って思いながら盛り上がるゲームだからあながち間違ってもいないのが困る
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:58:52
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:27:58
卓ゲーは基本3人以上プレイだからヤバい奴の我儘が通じにくいしキックがあるからな
あと勝つことより楽しむことを重視してる層が多いのも違いやな - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:40:23
TRPGって基本的にプロレスが前提だしガチで勝ちに行くことなんてほとんど無いからね
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:49:19
TRPGはみんなで楽しむが主眼だからな
自分のキャラを活躍させたい!強くカッコよくさせたい!って考えて他のキャラを無視して動かす奴がいると地獄になる - 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:59:21
正直ヤバい奴の割合は他の趣味と大した差はないと思うよ
ただ対面で長時間のコミュニケーションが必須になるから遭遇率が高く感じるのと遭遇した時の印象が強く残りやすい - 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:03:46
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:20:41
お気づきになりましたか。
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:01:28
もっと出番欲しいけど主軸から外れるからな