- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:54:48
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:58:11
効果を詰め込んで総合的なパワーがぶっ飛んでるカードは数あれ共通耐性+1でこれは相当インパクトが高い
というかコイツOCG化の時点で大幅弱体化を受けた上であれなのかよ - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:59:31
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:00:08
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:00:32
発動後2回目の相手エンドフェイズって書いてますけど、もしかして「効果使用→次の相手のターン→次の自分ターン→次の相手ターンのEP←ここで解除」って事…?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:01:04
せやで
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:01:26
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:02:01
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:02:04
3枚ドローの生還の宝札…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:12:39
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:15:34
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:20:02
負けたら魂を奪われるを明言するカードにはちょっと勝てない…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:23:17
効果で魂取る部門に対抗しようと思ったら幻魔の扉持ち出すくらいしかねえな…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:33:34
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:36:00
幻魔の扉は蘇生制限まで無視できるからな
マジのチートよ、おまけに自分の魂以外を生贄に使ってもいいとか言うガバ発動条件まであるし - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:38:04
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:39:53
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:45:46
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:46:36
アニメ版のカードの挙動ほぼ再現した遊戯王ADSですら再現出来ない後衛にモンスターを召喚する効果
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:48:53
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:10:57
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/機械族/攻3500/守2500
レベル9モンスター×4
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードはモンスター効果を受けない。
このカードが「No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ」をランクアップして
エクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手ライフに4000ポイントダメージを与える。
また、エンドフェイズ時にこのカードにエクシーズ素材が無い場合、
このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。 - 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:26:46
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:32
この手の話は初代か幻魔か絶望辺りになりがち
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:13:56
前衛後衛は後ろにキュトラー置いといて無敵状態とか初お披露目の「大量展開できることを活かした《連合軍》」とかコンボ性寄りだからな
まあ実際使うとなったら結界像ほか貧弱だが厄介な永続効果を後ろに置いとくだけで意味はあるのだが
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:15:57
手札が減らないアニメ版打出の小槌もヤバい
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:16:58
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:17:13
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:18:21
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:20:46
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:24:20
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:04:57
オレイカルコスは殿堂入りだとして、純粋なカードパワーはサバティエルが高いか?
1枚でワンキル出来そうだしなんなら1妨害なら貫通しそう - 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:06:10
テキスト分かりにくいと思うので12期テキスト版ね
①自分フィールドの「ハネクリボー」が戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからこのカードを手札に加える。
②LPを半分払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。⚫︎デッキからカードを1枚選んで手札に加え、このカードをデッキに戻す。⚫︎墓地からカードを1枚手札に加える。
③このカードの②の効果で手札に加えたカードまたはその同名カードを、召喚・特殊召喚またはその効果を発動した場合に発動できる。デッキ・墓地のこのカードを手札に加える。
④このデュエル中にこのカード名の②の効果が3回適用されているなら、このカードが手札に加わった場合に発動する。このデュエル中、このカード名の②の効果を以下の効果として適用する。⚫︎自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。相手フィールドのモンスターが2体以上の場合、そのモンスターの攻撃力は、その攻撃力に相手フィールドのモンスターの数を掛けた数値になる。
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:25:49
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:31:09
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:39:58
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:49:53
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:52:29
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:57:09
効果破壊耐性がないと自壊効果を吸収して負け筋になるからな(彼岸並感)
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:52:20
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:01:18
ゲーは耐性はまあ明言してないだけで完璧なんだと思うけど(少なくともデュエル中使ったカードをコピーできる騎士らが直接干渉しに行ってない)
召喚条件と攻撃が特殊すぎるんだよな…
10枚デッキ落として攻撃は一周回ってそれ前提のデッキを楽しんでみたくはあるが
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:34