アニメ版効果最強選手権

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:54:48

    先鋒です

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:58:11

    効果を詰め込んで総合的なパワーがぶっ飛んでるカードは数あれ共通耐性+1でこれは相当インパクトが高い
    というかコイツOCG化の時点で大幅弱体化を受けた上であれなのかよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:59:31

    ショックルーラー如きが勝てると思うなよ

    《捕縛蔦城》
    永続魔法
    ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
    相手フィールドに表側表示で存在するカードの効果は無効化され、相手モンスターは攻撃できない。
    ②:自分スタンバイフェイズに、自分フィールドの「捕食植物」モンスター1体を対象として発動する。
    そのモンスターをリリースする。
    または、リリースせずにこのカードを破壊する。
    ③:相手スタンバイフェイズに発動する。
    相手フィールドのモンスターの数×800ダメージを相手に与える。

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:00:08

    №ならこれも中々

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:00:32

    発動後2回目の相手エンドフェイズって書いてますけど、もしかして「効果使用→次の相手のターン→次の自分ターン→次の相手ターンのEP←ここで解除」って事…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:01:04

    >>5

    せやで

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:01:26

    エントリーはここでいいですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:02:01

    手札ないなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:02:04

    3枚ドローの生還の宝札…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:12:39

    アニメ版効果ってことはカード化してるってことじゃないの?

    >>3

    >>8

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:15:34

    こいつに勝てるやついる?
    ルール2個くらい変えてるよね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:20:02

    >>11

    負けたら魂を奪われるを明言するカードにはちょっと勝てない…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:23:17

    効果で魂取る部門に対抗しようと思ったら幻魔の扉持ち出すくらいしかねえな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:33:34

    >>13

    幻魔の扉は素の効果もチート(ブラックホール+死者蘇生)だからな…

    オレイカルコスは魂剥奪をのぞくとデュエル1制限+EX制限なし&打点500アップ&前衛・後衛の概念(魔法罠ゾーンにモンスターを後衛として出せる、前衛がある限り後衛に攻撃不可)だからやや地味ではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:36:00

    幻魔の扉は蘇生制限まで無視できるからな
    マジのチートよ、おまけに自分の魂以外を生贄に使ってもいいとか言うガバ発動条件まであるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:38:04

    強欲な壺???アニメ版のコイツの前じゃ、良くてライフコストが無いだけの相互互換ですね

    賢者の石-サバティエル
    通常魔法
    「ハネクリボー」が破壊された時、デッキのこのカードを手札に加える。
    ライフポイントを半分支払い、自分のデッキ、墓地にあるカードとこのカードを交換する。交換したカードを使用した後、このカードを手札に戻す。
    この効果で3度交換した後、次の効果をこのカードは得る。このターン、対象となったモンスター1体は相手フィールド上にいるモンスターの数だけ、モンスターの攻撃力を倍化させる。

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:39:53

    >>15

    一応蘇生制限は無視してなくない? 召喚制限は無視してるけど

    黄泉天輪もそうだがアニメでは蘇生制限の概念がないだけで蘇生制限を無視してる描写はないはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:45:46

    アニメ版だと何の制約もデメリットも無くターンスキップ出来るチートカード

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:46:36

    >>11

    アニメ版のカードの挙動ほぼ再現した遊戯王ADSですら再現出来ない後衛にモンスターを召喚する効果

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:48:53

    どうなんだ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:10:57

    エクシーズ・効果モンスター
    ランク9/闇属性/機械族/攻3500/守2500
    レベル9モンスター×4
    このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
    このカードはモンスター効果を受けない。
    このカードが「No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ」をランクアップして
    エクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
    1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
    相手ライフに4000ポイントダメージを与える。
    また、エンドフェイズ時にこのカードにエクシーズ素材が無い場合、
    このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:26:46

    やっぱこれよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:32

    この手の話は初代か幻魔か絶望辺りになりがち

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:13:56

    >>14

    前衛後衛は後ろにキュトラー置いといて無敵状態とか初お披露目の「大量展開できることを活かした《連合軍》」とかコンボ性寄りだからな

    まあ実際使うとなったら結界像ほか貧弱だが厄介な永続効果を後ろに置いとくだけで意味はあるのだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:15:57

    手札が減らないアニメ版打出の小槌もヤバい

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:16:58

    >>3

    >>8

    それがありならこれもありになってしまうぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:17:13

    先攻後攻でも腐らない最強カード

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:18:21

    >>17

    でもEXデッキから墓地に落としたモンスターを蘇生する場面は何度かあったような

    パッとあげられるのは超融合のSINパラドクスドラゴンくらいだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:20:46

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:24:20

    >>17 >>28

    5dsだとスタロで呼ばれたスタダとか、ゼアルだとヌメロニアスから呼ばれたビクトリーとか蘇生してたぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:04:57

    オレイカルコスは殿堂入りだとして、純粋なカードパワーはサバティエルが高いか?
    1枚でワンキル出来そうだしなんなら1妨害なら貫通しそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:06:10

    >>16

    テキスト分かりにくいと思うので12期テキスト版ね

    ①自分フィールドの「ハネクリボー」が戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからこのカードを手札に加える。

    ②LPを半分払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。⚫︎デッキからカードを1枚選んで手札に加え、このカードをデッキに戻す。⚫︎墓地からカードを1枚手札に加える。

    ③このカードの②の効果で手札に加えたカードまたはその同名カードを、召喚・特殊召喚またはその効果を発動した場合に発動できる。デッキ・墓地のこのカードを手札に加える。

    ④このデュエル中にこのカード名の②の効果が3回適用されているなら、このカードが手札に加わった場合に発動する。このデュエル中、このカード名の②の効果を以下の効果として適用する。⚫︎自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。相手フィールドのモンスターが2体以上の場合、そのモンスターの攻撃力は、その攻撃力に相手フィールドのモンスターの数を掛けた数値になる。

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:25:49

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:31:09

    最強ではないかもしれないがOCGではある制限が何一つ無いので手軽に強い

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:39:58

    あんまり注目されないけどアニメ世界だと普通にやばいやつ
    一期の中ボスなのに単騎で後発のボスともやりあえそうな性能してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:49:53

    >>35

    この性能で破壊体制と戦闘破壊体制持ってるのが無法すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:52:29

    リンク4必要なだけ他のカードよりマシかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:57:09

    >>36

    効果破壊耐性がないと自壊効果を吸収して負け筋になるからな(彼岸並感)

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:52:20

    初見のインパクトなら蛇神ゲーも

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:01:18

    >>39

    ゲーは耐性はまあ明言してないだけで完璧なんだと思うけど(少なくともデュエル中使ったカードをコピーできる騎士らが直接干渉しに行ってない)


    召喚条件と攻撃が特殊すぎるんだよな…

    10枚デッキ落として攻撃は一周回ってそれ前提のデッキを楽しんでみたくはあるが

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:34

    冥王の間とかいう勅命と御触れ+手札発動可な最強カード

    後は覇王無礼もデッキ選ぶけど強力やね

    >>4

    今ならダブルやドラグナーでアクセスできるからニビル発動に間に合うんだよね欲しい

スレッドは2/16 09:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。