- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:17:25
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:21:09
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:27:46
死デッキとかデッキ破壊系が原作だと軒並みヤバいんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:29:37
攻撃にも物理攻撃とか魔法攻撃とかの概念あるし変なところで足元掬われる可能性もなきにしもあらず
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:31:23
初代の時代だとシンクロ、エクシーズ、ペンデュラム、リンク軒並み使用不可だろうしな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:32:02
正直無制限ティアクシャ貰っても原作キャラに挑もうとは思わんわ…運命力とか心の強さが違う
まあ遊びでやる決闘ならめちゃくちゃお願いしたいんだけどね - 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:34:40
原作仕様の神のカードとか不意に出されたら対処できる気がしねぇ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:34:53
大体宝殺活用してLOさせてる
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:35:33
自分がフルパワー環境デッキ握っても全く刺さらない誘発初手に気まくって何もできず負ける未来しか見えない
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:36:39
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:37:56
表遊戯とか正直何やっても「この瞬間を待っていたよ、リバースカードオープン!」されそうで困る
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:43:27
それは刺さらない環境に刺さらないカードを持ち込んでいるというまた別の問題だと思うんすよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:46:55
原作の方だと決闘盤は5枚しかカード置けないからそこが一番きついかもしれない
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:47:52
漫画やアニメ通りのカード使ってくれるなら勝負になりそうだけど表遊戯あたりが「僕も昨日デッキ新しくしたんだ」とか言い出したら頭抱える
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:49:52
やーやーなの!いくら未来のカードを使うとはいえ俺なんかに負ける原作キャラなんかやーやーなの!
一方的に粉砕玉砕大喝采するかカウンタートラップできれいに逆転してくれないとやーやーなの! - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:50:07
そもそも遊戯に会う前にモブにカツアゲされてカード全部奪われましたで終わりだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:52:04
社長と青眼対決やったら絶対に粉砕玉砕大喝采される自信がある
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:53:28
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:56:26
やだよマリクの拷問デッキの相手すんの
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:01:31
原作宝札だって手札バカみたいに増えても
召喚権の都合、特殊召喚効果を持つカードそのものが一部しかないから使いきれないんだよね
さらに魔法罠1枚のルールもあるから1ターンで使えるカードなんて多くて4枚程度じゃないか - 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:05:17
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:35:14
遊戯のデッキだと初手オシリス出せるし…
神耐性って要は戦闘破壊以外禁止みたいな意味合いだろうし現代でも普通に詰むデッキは詰むだろ - 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:36:03
むかーしのスレであったけど
GXに転生、ただしデッキは最盛期イシズティアラのみ。って自分がデュエル嫌いになるだけなんだよね - 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:36:24
はいはいオネストオネスト
- 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:37:01
遊戯王GXのvsカイバーマンみたいな感じの戦いをしてみたい
終始劣勢になりながらも最後の最後で渾身の罠を仕掛けて反撃するけどそれすら華麗に躱されて叩きのめされる感じ - 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:37:37
転生チートが全遊戯王作品最強のデュエルマッスルだったらどのくらいの身体能力になるだろうか
- 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:38:15
原作世界はわけわからん挙動するからな。死者蘇生でパクったリバイバルスライムは、死んでもこっちのフィールドに出ますはカードやってると理解不能になる。
- 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:40:03
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:42:21
特殊召喚したカードは召喚酔いするし破壊系魔法カードは禁止だし神は超耐性だし…
あと原作版ウイルスカードたちは食らったら流石にサレンダーするわ - 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:45:47
モンスターを墓場に送って融合するティアラとかパンドラのブラマジ以上に非道判定になりそう
モンスターに叛逆されるかもわからんね - 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:46:10
まず原作の場合下手に動いたらイリアステルに目をつけられる可能性あるのがね異物だと
イリアステルに目をつけられるとほぼお終いでなんならダーツにオレイカルコスされるぞ - 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:46:25
- 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:50:14
- 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:52:24
カードゲームのふりした能力バトルが一番近いと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:54:28
- 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:01:07
実力や状況で引けるカードが変わるからデッキが強いだけじゃ事故って終わりだよなあ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:35:04
最強が普通の人間キャラのみと比較してなのか、人外連中も含めて最強なのかでかなり変わりそう
- 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:38:51
- 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:43:09
とにかくドロー力、ドロー力を鍛える
ドロー力が極まったデュエリストのハイランダー構築こそ最強デッキなのだ - 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:49:53
社長に今のブルーアイズ関連のカード全部渡したらどんな理不尽叩きつけてくるか楽しみで仕方ない
- 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:30
手札事故起きないデッキだと無から変なカード入れられるのか
- 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:02:50
- 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:06:58
ペガサスのところあたりで使われてた記憶があるようなないような
- 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:11:25
- 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:20
- 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:42
俺は原作キャラ相手に令和のカードを使って無双してイキりたいんじゃねぇ…
カードパワーでギリギリまで追い詰めて調子に乗って煽りまくった後に大逆転を喰らって「馬鹿なぁ〜〜〜っ!!」って叫びながら吹っ飛びてぇんだよォォッ!!! - 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:19:29
- 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:35:31
- 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:47
- 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:13
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:51:34
- 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:53:00
闇のゲームや千年系をはじめオカルトパワーが実在、原作効果のぶっ壊れドロソや超パワカ群、
そこにテキストに載ってない挙動しだすなんて……刺激的でファンタスティックだろ俺は原作関わりたくねぇな…… - 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:53:48
ただあいつら未来のカードあるならそれに順応して自分たちの構築ちゃんとアップグレードしそう
聞いてみたい表遊戯のシンクロ、エクシーズ、ペンデュラム、リンク召喚の掛け声 - 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:20
罠カードに関して言えば原作ルールの方が融通利いてて使いやすいんよね
場に伏せたターンであっても発動条件を満たしているなら発動できる
例えば社長がBC準決勝で魔法吸収を伏せたターンに即発動してる - 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:29
- 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:33
わざわざありがとう、勘違いしてたわけではなかったようでホッとした
- 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:41
伏せたターンに現冥されるとか恐ろしすぎるでしょ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:57:29
こっちもありがとう
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:29
- 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:39
効果で墓地に落とすことで展開する融合系テーマの大半が機能停止しないか?
- 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:01:01
- 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:02:52
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:05:10
人形(マリク)戦のゴッド5とかあるからバトルシティでも場に出せるのは5枚までの可能性はある
後トークンは実カードが無いからいくらでも場に出せるっぽいのでトークン中心のデッキとかなら凶悪度が増しそう
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:06:41
原作版死のデッキ破壊ウィルスとかいうとんでもないクソチートぶっ壊れだけど多分あの世界の決闘者の8割以上にはあんま刺さらないカード
- 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:12:08
ウイルスとかふざけた壊れカードを海馬以外一切使わないのはそれだけ入手難易度が高い激レアカードなんだろうか
- 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:14:17
- 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:17:45
EXに頼らず(頼れず)1:1交換でコツコツアドを稼いでいく
昔ながらのスタンデッキの方が原作では戦えるような気がするな - 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:27:20
融合入れたり罠モン伏せたりでデカブツ出す手段がないわけではないのとこのターン魔法による戦闘補助ができないから盤面を取られやすいとか?
デッキ内の魔法罠比率も上がってより盤面が固くなるだろうし - 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:00:00
コンボパーツを複数回使うってのが中々難しいしグッドスタッフのほうが有利ではあるよね
- 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:03:26
あと明言されてないけど
原作ルール(M&W)だと攻撃力が0になると破壊される
というか攻撃力=モンスターのHP - 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:05:06
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:07:08
あれ、よく考えるとバトルシティルールは魔法罠と違って手札誘発は使い放題?
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:09:32
遊戯がどうやって突破するか見たいし城之内も起死回生の一手は打ってくるだろうしそういう意味では現代デッキ持ち込んでデュエルしたいものである
あっ自分ディアベルスター使いたいです(あわよくばソリッドビジョンも堪能する姿勢)
- 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:11:38
- 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:11:45
現代のブラマジとブルーアイズデッキを抱えて遊戯&海馬と純粋にデュエルしたい
- 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:20:43
命削りの宝札とか原作仕様だとヤバイドロソがいくらでもあるし壺もあるからうららは入れときたい
- 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:24:43
原作だとフリーチェーン罠が事実上存在しない
逆に魔法カードがフリーチェーン扱いでセットしてれば撃てるわけだが
フィールド制限と戦闘処理のMtgみたいなパワータフネス一貫処理もあって複雑なんよね
書いてないテキストとして「魔法攻撃と物理攻撃」「飛行能力」もあるわけで - 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:26:35
原作で強いのはトークン生成系統
なにせトークンカードは盤面圧迫しないから - 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:33:28
むしろ最新プールに更新した原作キャラ同士の戦いを横から見るだけの存在になりたくなってきた
好きな組み合わせでデュエルオペラ何度も見れると思うと - 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:34:07
アモンと運命力雑魚が戦うと初手エクゾで負けるから他の強い原作キャラと戦うにしてもイグナイトワンキル握って先攻取ってようやくな気がする
手札誘発を抜いて全部初動にしたら他のデッキでもいけるのかな - 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:35:40
- 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:07:41
- 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:11:26
- 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:16:06
初代世界に転生するなら愛用のデッキ持ち込むより別ゲーの遊びと割り切って
転生特典でイケメンか100歩譲って美少女にしてもらう - 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:16:48
デッキに戻す全ハンデスと万能無効並べても原作キャラは勝てるのか?
- 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:20:02
- 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:23:10
>>86 デッキトップ固定か、そもそもドローフェイズスキップまでするか...
- 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:26:50
凡骨とか言われてる城之内とかでもギルフォード・ザ・ライトニングみたいなのが急に生えてくるのホント怖い
- 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:33:30
だからハーメルンの二次創作ではGXの割合が多いんですね
民度とか一部を除くデュエリストのレベルとか考えるとゼアルが一番楽しそうな気がするが - 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:41:57
何で使った側が選んでんだよ!
- 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:22:48
M&Wって古代エジプトの本物の魔術儀式にルーツを持ち千年アイテムの所有者(しかもよりによって千年眼)が再現したとかいう超曰く付きの呪いのゲームなので…
いくらカードが強くてもバーがクソザコだとガチの決闘では原作キャラにはまるで歯が立たないんじゃないか
町内大会とかそれくらいのレベルならただのカードゲームだろうし無双できそうだけど - 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:36:46
そもそも原作勢デュエル以前にリアルファイト強すぎて会うのも怖いんだよね
それに喧嘩っ早いし、番外戦術や洗脳とかしてくるし、徒党も組んでて権力持ってる奴らウヨウヨいすぎてデュエル挑む前に何らかの問題起こりそう - 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:02:37
童実野町治安悪いし、肉体的に弱そうなやつが見たこともない強力カードを持ち歩いてたらタイヤからボコられのコンボ食らってカード奪われたりしそう
- 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:14:12
・原作ではOCGとは異なる特殊なルールがある
・カードに記載されていないがルール上存在するコンボや仕様がある
・原作カード効果や神の耐性が割りと無法
・ピンポイント過ぎる対策カードが突然出てくる可能性がある
無双できるかはマジで匙加減だな… - 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:37:58
無からドーマ編みたいなバカガード発生してくるの目に見えてるから絶対ヤダ
いやソルチャ使うの楽しかったからアリだな - 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:47:25
まず闇のゲームに負けたら死ぬしオレイカルコス貼ったデュエルで負けたら魂を囚われるしでカードゲームである以上0.1%でも負ける事が確定してるんだからやりたくはない
羽賀のエクゾディアみたいにカードを破損させられる恐れもあるわけで - 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:50:04
- 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:25:46
- 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:33:55
三戦で神パクって神の怒りに触れてKOみたいなルール外の地雷踏んで負けそう
- 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:42:47
原作キャラと被らないよう種族or属性縛りしてアニマル⚪︎⚪︎とかサンダー⚪︎⚪︎みたいな名前でそこそこの強さのライバルになろう
一種類に縛った方があの世界オリジナルのサポートとかゲットできそうだし - 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:44:26
- 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:49:19
アモン、ロットン、GXの時の女神の悪戯使った奴
運命力ないと主人公よりこいつらがヤバい - 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:49:31
なんか無双してもなんかむなしいだけで当時のカードプールでやり始めそう
- 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:49:41
- 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:57:35
俺が未来カードで悪事を企むと赤鬼柳に乗った遊星やらが「お前の企みもそこまでだ!」と止めに来てくれると信じてるよ
もちろん遊星のデッキはオカルトパワーで令和最新版に超強化されてる - 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:13:58
- 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:22:55
運命力足りないモブじゃあ手札事故起こして軽くあしらわれるのが想像に難くない
もっと言うとそんな未来のカード持ってるのなら強引な手段を使ってくる相手が奪ったり襲ったりするだろうけどそれへの対策がまるで追いつかない - 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:23:25
完璧な手札だ!が横行しそうだよな…
- 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:44:23
連携攻撃!連携攻撃です!
- 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:45:18
現代カードパワーもそうだけど相手のデッキを知ってるっていうのもかなりの優位性だよな
- 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:17:35
アレ多分内部処理的には
魔法使い蘇生
↓
魔法使い2体が連携攻撃として攻撃する権利を得る
↓
そのバトルでは魔法使い側が数値を無視して絶対勝つ
(攻撃力∞になる)
みたいな感じで魔法使い側に効果が与えられる処理になってるんだと思う
ラー側に直接何かしてる訳では無いので効果を受けない耐性では弾けない
- 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:18:17
メタ大量にぶちこんだデッキでも普通に返り討ちにしてきそうで怖い
- 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:27:14
- 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:37:24
というかGXって運命の介在とか特異点の悪魔とか割と誘発が普通に飛び交う環境だし、なんならエフェクトシャットとかいう誘発を弾けるやべーカードとか装備魔法の未来融合みたいな狂ったカードが出てくるから現代カード持ち込んでも俺らの知らないアニオリカードが出てくるだけでぶっちゃけ今のカドショと同じ感じの対戦になるだけな気がする